ebisu2002 の回答履歴

全4957件中381~400件表示
  • 京都北部から奥飛騨温泉郷まで。

    4月半ばに京都北部から奥飛騨温泉郷に旅行予定です。 車で移動なのですが、おすすめのルートはありますか? Googleマップで見ると、良さそうなルートが2ルート出てきました。 (1)北陸自動車道を走り、金沢を通りながら高山線のルート。 (2)北陸自動車道→東海北陸自動車道のルート ・日程は土曜日、日曜日、月曜日の2泊3日です。 具体的には4月の15、16、17日です。 ・日曜日については奥飛騨温泉郷の平湯温泉に宿泊予約してあります。 絶対に行きたい場所は、 ・高山の上一ノ町~下一之町~大新町の古い街並み。 ・新穂高ロープウェイ 出来れば行きたい場所は、 ・白川郷 あわよくば行きたい場所は、 ・郡上八幡 以上が今回の旅行の希望です。 以下の※も含めた上で良いルートと土曜日の宿泊するのに良い場所なども教えて下さい。 ※ただいま妊娠中で、旅行日程時期は安定期です。現在すこぶる順調な経過ですが、妊婦なのであまり無理はしないように休み休みの旅になると思います。 そのため、土曜日もルートの途中などのビジネスホテルなどに宿泊出来たら体にも心にも余裕のある旅になると思うのですが……。 夫婦でこんなに本格的な旅行はしたことがなく、今から楽しみにしています。子供が産まれたら夫婦水入らずの旅行は遥か先になってしまうので……。 たくさんの条件を書いてしまいましたが、皆さまのお知恵をお借りし、最高の旅行にしたいと思いますのでご教示頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都北部から奥飛騨温泉郷まで。

    4月半ばに京都北部から奥飛騨温泉郷に旅行予定です。 車で移動なのですが、おすすめのルートはありますか? Googleマップで見ると、良さそうなルートが2ルート出てきました。 (1)北陸自動車道を走り、金沢を通りながら高山線のルート。 (2)北陸自動車道→東海北陸自動車道のルート ・日程は土曜日、日曜日、月曜日の2泊3日です。 具体的には4月の15、16、17日です。 ・日曜日については奥飛騨温泉郷の平湯温泉に宿泊予約してあります。 絶対に行きたい場所は、 ・高山の上一ノ町~下一之町~大新町の古い街並み。 ・新穂高ロープウェイ 出来れば行きたい場所は、 ・白川郷 あわよくば行きたい場所は、 ・郡上八幡 以上が今回の旅行の希望です。 以下の※も含めた上で良いルートと土曜日の宿泊するのに良い場所なども教えて下さい。 ※ただいま妊娠中で、旅行日程時期は安定期です。現在すこぶる順調な経過ですが、妊婦なのであまり無理はしないように休み休みの旅になると思います。 そのため、土曜日もルートの途中などのビジネスホテルなどに宿泊出来たら体にも心にも余裕のある旅になると思うのですが……。 夫婦でこんなに本格的な旅行はしたことがなく、今から楽しみにしています。子供が産まれたら夫婦水入らずの旅行は遥か先になってしまうので……。 たくさんの条件を書いてしまいましたが、皆さまのお知恵をお借りし、最高の旅行にしたいと思いますのでご教示頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • LDHの上昇について

    以前から、基準値より高めでした。 300台 半年前の検査で300台でしたが 今現在、500を超えています コレステロールを下げる薬をもらいましたが 精密検査など必要ないのでしょうか? 急激に上がったと思うのですが、半年でこの数値は異常ですか? 数字自体異常なのはしっていますが、期間に関してです。 薬で値が下がれば病気の心配は減るのでしょうか? あまりにも突然のことで頭が整理できておらず ぼーっとかえってきました 今、いろいろ調べて不安が大きくなってきました。 次回行く際に相談するのに参考にさせてください。 こういう検査をした方がいいとか、こうしたほうがいいとかなんでもいいのでアドバイスください。

    • noname#226159
    • 回答数2
  • 屋久島山中の電波状況を教えて下さい

    5月に屋久島の白谷雲水峡から淀川登山口までの山行を計画しております。 帰りのタクシーを手配したいと思いますが、山中に携帯電話の電波状況の良いところはあるでしょうか。

  • クリニックの院長

    院長一人しか居ないクリニックの院長に文句がある場合、どこに苦情を言えばいいですか?

  • 町医者さんの初診料について

    町医者さんの初診料についてなんですが、同じ町医者でかかった場合、いつから初診料になるんでしょうか? 何か月開いたらでしょうか? (1)例えばA医院という医院は、内科、外科、循環器、泌尿器科をしているとします。 今日、風邪で内科に行きました。 6か月後、血便が出たので、A医院で検査を受けました。 この場合どうなるのでしょうか? 風邪はだいたい1回で片付くことが多いので、風邪だと引き続き来てくださいがないので、別の症状なので、初診になるんでしょうか。 (2) (1)の続きにはなりますが、A医院で今日受けましたが、6か月後に血便が出て、B医院の泌尿器科で受けました。 (1)と(2)のケースで正直どちらも初診料がかかった場合は、金額はあわせれば結局同じになるんでしょうか?

  • 今年の東京の花粉症はいつごろからでしょうか?

    今年の東京の花粉はいつごろからでしょうか? 2月上旬にはきますか?

  • インフルエンザの検査料金

    先日から風邪の症状が出ている為、先程病院に行ってきたのですが、 その時にインフルエンザの検査がありました。 明細を見ると、検査の項目に336点と記載があるのですが、 ネットで見る記事ですと、 ・感染症免疫学的検査(インフルエンザウイルス抗原定性)…147点 ・免疫学的検査判断料…144点 合計291点との記事しか見当たりません。 この差異は何なのでしょうか。 病院によって点数が違うのでしょうか。 ちなみに、他に初診料282点と、院外処方箋料68点で、合計686点になっています。

  • インフルエンザの検査料金

    先日から風邪の症状が出ている為、先程病院に行ってきたのですが、 その時にインフルエンザの検査がありました。 明細を見ると、検査の項目に336点と記載があるのですが、 ネットで見る記事ですと、 ・感染症免疫学的検査(インフルエンザウイルス抗原定性)…147点 ・免疫学的検査判断料…144点 合計291点との記事しか見当たりません。 この差異は何なのでしょうか。 病院によって点数が違うのでしょうか。 ちなみに、他に初診料282点と、院外処方箋料68点で、合計686点になっています。

  • 健康診断の件

    今回の健康診断にて膵腫瘍の疑いがあるので精密検査をと言われました。 過去3年間他の病院で健康診断をしていましたがその時には肝臓に水泡らしきものがあるので経過観察をと言われ去年の時点では大きさも変化ないので問題ないと言われました。 今回は会社の都合で病院が変わったのですが先生に以前の病院では肝臓にあると言われ問題ないと言われたのですがと説明するとそんな病院は行かない方がいいと言われ、色々聞きたかったのですがどうもその先生の態度が上から目線で不快に感じ質問も出来ませんでした。 あまり詳しい説明もなくとにかく精密検査と言われ、私は千葉県に住んでいますが横浜まで行ってくれと言われ仕事上無理なのですがと言うとあなたの様な人はみたことがない、普通はわかりましたと検査に行くものだと言われました。 とりあえず検討しますと帰ってきましたが先生に言われた以上検査はした方がいいと思いますが横浜まで行ったほうがいいのでしょうか? セカンドオピニオンではないですが別病院を探した方がいいのでしょうか?

  • 除湿器に貯まった水は、飲めるのか?

    日ごろの疑問です。除湿器を動かしていると、タンクに水が貯まり、捨てますよね 震災などで、断水になった時、電気はあったとして、除湿器を動かし、貯まった水は 蒸留水なのでしょうか?だとすれば、塩などを入れて飲んだり、料理に使ったりできるのでしょうか?タンクの水はきれいなのか誰か教えてください。

    • T-sky
    • 回答数7
  • 処方箋の有効期間、4日の由来

    処方せんには発行日を含む4日間の期限があり、期限を過ぎてしまうと無効→シュレッダーに。処方せんを再発行してもらう場合は、保険適用されず、全額自己負担。・・・こんな常識を最近知りましたが、ネットで見ると1.診察代も薬代も全額自己負担の場合 2.診察代は自己負担で薬代は保険適用の2ケースがあるようです。1.と2.は どんなケースか教えてください。 ●期限の4日は、何に由来するのですか。厚労省通達とか **法とか。教えてください。 ●処方箋を新規に、診察代も薬代も保険適用で出してもらうには、無効になった1か月分の処方箋が発行された日から1か月以上経過して後に、医者の診察を受けるべし。1ヶ月未満に診察を受けると診察代が個人負担になる・・・と病院事務員に言われました・・・本当でしょうか。 皆様の見解をお聞かせください。

  • ある病院に最後に行ったのが2年半以上前なんですが、

    ある病院に最後に行ったのが2年半以上前なんですが、初診料は取られますか?

  • 頻脈の人の発熱

    自律神経失調で、頻脈ぎみです。 安静時80 座位 90~100 動くとき 100~120 運動は、150くらいまでになります。 今日から、風邪をひいてしまい39度あります。 インフルではなかったのものの、脈が早くて辛いです。 横になっていて、130くらいあります。 トイレなどにうごくと、140~150まであがります。 あまりに怖くて、横になっていても ずっと気にしてしまいます。 もともと頻脈の方、このように発熱で高くなるかたいますか? 異常があるんじゃないかと、怖くて・・ 対処法や、アドバイスなどいただければと思います。

  • 原因不明の頻脈発作

    頻脈発作に苦しんでいます。 週に1回のペースで下記がおこりました。 ・食後1時間後に軽い運動後、椅子に座ったら→160 ・食後、階段ののぼりおり後に仕事 → 130 ・食後(飲酒)1時間後、急坂のぼり電車に乗る →180 病院で心エコーや、細かい血液検査(ホルモン、膠原病含む)すべて異常なし 24時間心電図をしたときに、上記の180が現れました。 医師の診断は、心電図に異常はみられない。 急激に早くなったわけではなく 100→110→・・・と徐々に高くなり180では5分くらい そしてまた下がり、110くらいでうろうろ。 1時間後には、90くらいに落ち着く。 また、常に頻脈ぎみ(80~90) との見解からただの、同性頻脈と言われました。 動悸以外には、症状はないですが手首で測ってみて早いと”どうしよう”と動揺はします。 また、動悸後おちついてくると寒気がきます(寒気はすぐ治る) 頓服として、メインテートとデパスがでて。 どちらが効くか、試してみる。 両方にするか片方にするか、または漢方にするか検討するとのことでした。 同性頻脈と言われても腑に落ちず・・・ この不快な症状が不安です。治したいです。 心臓に原因があるなら、手術したいですし。 それ以外で改善があれば知りたいです、再検査した方がよいのか、何か治す方法や 似たようなかたがいましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • 原因不明の頻脈発作

    頻脈発作に苦しんでいます。 週に1回のペースで下記がおこりました。 ・食後1時間後に軽い運動後、椅子に座ったら→160 ・食後、階段ののぼりおり後に仕事 → 130 ・食後(飲酒)1時間後、急坂のぼり電車に乗る →180 病院で心エコーや、細かい血液検査(ホルモン、膠原病含む)すべて異常なし 24時間心電図をしたときに、上記の180が現れました。 医師の診断は、心電図に異常はみられない。 急激に早くなったわけではなく 100→110→・・・と徐々に高くなり180では5分くらい そしてまた下がり、110くらいでうろうろ。 1時間後には、90くらいに落ち着く。 また、常に頻脈ぎみ(80~90) との見解からただの、同性頻脈と言われました。 動悸以外には、症状はないですが手首で測ってみて早いと”どうしよう”と動揺はします。 また、動悸後おちついてくると寒気がきます(寒気はすぐ治る) 頓服として、メインテートとデパスがでて。 どちらが効くか、試してみる。 両方にするか片方にするか、または漢方にするか検討するとのことでした。 同性頻脈と言われても腑に落ちず・・・ この不快な症状が不安です。治したいです。 心臓に原因があるなら、手術したいですし。 それ以外で改善があれば知りたいです、再検査した方がよいのか、何か治す方法や 似たようなかたがいましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • 運動後心臓がバクバクします。

    20歳の大学3年です。 毎日、自転車で30分ほどの距離の大学にマスクをして通っています。 今週の月曜日、学校について10分ほど経った時、心臓がバクバクして喉から出て来そうな感覚に襲われました。 数秒で収まったものの、その後2回ほどドキドキしてるなと感じたり収まったりを繰り返しました。 そして今日もまた同じ症状に襲われました。 これは不正脈の疑いが高いですか?

  • 診療報酬、入院中の算定について

    医療事務の勉強をしていて悩んでいます。 (1)AさんがB病院に入院中の時、許可をもらいC病院を受診した場合 (2)AさんがB病院を三日前に退院してC病院を受診した場合 (3)AさんがB病院を一ヶ月以上前に退院してC病院を受診した場合 (1)(2)(3)で、C病院にて特定疾患療養管理料や皮膚科特定疾患指導管理料などの医学管理は算定できるのでしょうか? (3)は可能なはずですが… 最新の診療報酬を条件としてお願いします。

  • 「医療費」に含まれるものには何があるか

    85歳の父が昨年8月から入院しています。 入院してすぐ限度額適用認定証を取得したので自己負担額は24,600円以上かからないのですが、病院でリースされる食事用のエプロンや消耗品のオムツなどは実費で、併せて月々10万円弱の出費になります。 そこで確定申告の時期も近いので、取り戻せるものは取り戻そうと思い、「医療費」に含まれるものには何があるのか知りたいのです。 たとえば 自力で排尿できないからオムツを使っている場合のオムツ代、病院から「買ってください」と言われて購入したエプロンや上履きの靴代など、保険の適用されない出費がけっこうな額になっています。 また、父は認知症のため自分で申告書を書けませんから、長男の私が代わりに申告書を書いてよいのかということも。

    • noname#233772
    • 回答数4
  • 医療費の還付についての質問です。

    昨年の2月に歯の治療で大きな支出が有りました。 医療費の還付手続きを行おうと思っておりますが何分私にとりましては始めての事でどこでどの様に手続きを進めてよいか分りませんお教え頂けませんでしょうか? また、私の場合は高額医療費控除の申請は出来るのでしょうか? お分かりになられる方、合わせてお教え頂けましたら幸いです。 念の為、支払いました領収書の画像を添付致します。何卒よろしくお願い致します。

    • newking
    • 回答数4