ebisu2002 の回答履歴
- 週休1日で登山は趣味にできるか?
お世話になりますよろしくお願いします 基本給140,000円 職能手当25,000円 賞与1か月*2 隔週週休2日(祝日があるときは仕事が入り、3連休は何が あってもGW、正月、盆のみ)年間休日102日 という恐ろしい待遇の会社に勤めています(現代のアウシュビッツと従業員は言います) このような会社に勤めている人が登山を趣味にすることは可能ですか? 週休1日だと、仕事が終わった土曜の夜からはじめて日曜の朝には家に帰れる程度の 山行しかできない気がするのですが・・・(日曜の午後までかかると体力的にまずい) やはり完全に土日が休みで休日・有給以外にも休暇があって有給取得に 寛容なまともな会社に転職するのが第一でしょうか?
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- NsU9yrJbrY
- 回答数6
- 非常に体が苦しいです 助けてください
昨日夜つい食べ過ぎてしましました さらにそこに精力剤を飲んで寝ると頭と胸の血流が早くなりすぎて 1時間寝て30分苦しむみたいな状況がずっと続いています 今日のお昼から頭痛と寒気で風邪みたいにもなりました 病院に行った方がいいでしょうか?
- 聴診器を持たない内科医
近所の内科なんですが、聴診器を持っていません。 内科医って聴診器は基本じゃないかと思うのは私だけでしょうか? 話を聞いてレントゲンやCT、別の病院のMRIを取ってくるように 手配はしてくれますが、肝心なのは「胸の音」なのではないでしょうか? 結果、うちの母は「心不全」を見落とされた可能性があります。 脈が通常の倍あって血液を全身に送り出せなくなって各臓器が機能不全に陥りました。
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- maiko0333
- 回答数5
- 末梢血幹細胞移植 成分について
末梢血幹細胞移植では、分離機にかけて採取した造血幹細胞を、凍結後に点滴として戻しますが、分離機にかけて採取したものの中には成分として造血幹細胞以外には何も含まれていないのでしょうか? 細胞は液体ではないですよね? バカなこと聞いてすみません! 分かる方教えて下さい!
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- Bell
- 回答数1
- ハブの血清、何回も噛まれたとき。
ハブに噛まれたら血清を打ちます。 血清とはおそらく馬か牛にハブ毒を打ち造られた抗体でしょう。 となると一度その血清を打ったらハブ血清に対する抗体ができるはずです。 では二回目に噛まれたらどうするのでしょうか? 一回目に噛まれた経験で本人に十分な抗体があるのでしょうか? 一度目は牛血清、二度目は馬血清などと使い分けるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- jkpawapuro
- 回答数1
- 心臓の左心房圧を直接測定する方法
心臓の左房圧を直接測定する方法はないのでしょうか? 普通は、左房圧は直接測定せずに、左房圧=肺動脈楔入圧で近似して、肺動脈楔入圧を測りますよね。 心臓の左房圧を直接測定する方法はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- noname#225895
- 回答数1
- 大動脈弁膜症とは
祖母が外出中に発作を起こして救急入院しました。91歳で以前から弁膜症と言われていました。最初は大動脈狭窄症と心不全と聞かされましたが、そのあと僧帽筋逆流症と大動脈弁膜症の悪化と言われました。心臓の力は半分ぐらいしかないそうです。体自体は10歳程度若いそうです。大動脈弁膜症を調べましたが正式には大動脈弁狭窄症と言う病気なのですか?それだと放置して心不全もある場合、2年以内に亡くなると書かれていました。 まだしんどそうですが15日で退院しました。今度は月に1,2回の通院だそう。このまま通院だけで大丈夫なのでしょうか?心配です。もし大動脈弁狭窄症で通院だけだと危ない気がします。
- ivhで延命中輸血をされ死亡。
輸血をしなければもっと生命が長引いたのではないか。 輸血のリスクの説明。輸血をしないとどうなるかの説明がなし。 毎日病院に行っているが輸血をしている老人をみたことがない。
- 締切済み
- 医療
- okwave1566
- 回答数2
- 京都駅から甲賀駅まで
平日の昼間の時間帯に、JR京都駅からJR甲賀駅(滋賀県)まで行く場合、かなり本数が少ないのでしょうか?平日の14:30頃に甲賀駅に着きたい場合、京都を何時の電車に乗ればいいでしょうか? 乗換案内で検索すると、1本早いやつだと1時間前に、1本遅いと1時間後になります。本当に1時間に1本しかないのでしょうか?私の検索の仕方が悪いのかなとも思うのですが。
- 眼の中の血液
先ほど洗髪をして顔を上げたとたん、突然、眼の中に血液が滲んでいるような状態になりました。見え方は鏡に血液を流したような感じで、一部が靄がかかっている感じです。 急いで病院に行った方がいいでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- misako0925
- 回答数4
- 不整脈?昨日から…
不整脈?昨日から… 昨日突然脈がドン、という感じで飛ぶ感覚があり、その後に圧迫感がありました。 しばらくして気にしないようにしていると、その圧迫感はなくなりましたが、今日また一瞬脈が飛ぶような感覚、その後に圧迫感が出ています。 とりあえず安静にしているのですが、これは不整脈でしょうか? 今まで何度かドン、というような脈が飛ぶ?感覚は経験したことはありますが、その後に圧迫感が出てきたのは初めてだと思います。 最近ストレスもひどく、そのせいかと思いますが…。 1度循環器科で受診しようと思っていますが、その前に何かそれはこういう病気だとかいうものがあったら、憶測で構わないので知りたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- jajajagagaga
- 回答数5
- ドラマでよく見る医療機器の名称
数値(心拍数?)がどんどん下がっていき、0になるとピーッ…………残念ながら娘さんは…。 この医療機器の名称を教えてください。
- 締切済み
- 医学・歯学・看護学・保健学
- stlyle
- 回答数5
- 肝臓の検査値について
実習生です。検査値を観ていて疑問に思ったのですが、 プロトロンビン活性値(%)とプロトロンビン濃度(%)は同じ意味をさしますか? 実習先の病院の検査値にはプロトロンビン濃度とプロトロンビン時間しかだしていなかったため、活性値の値が欲しいのです 御教示ください。
- 締切済み
- 医学・歯学・看護学・保健学
- horoooo
- 回答数1
- 肝性脳症の昏睡度分類にて
肝性脳症の昏睡度分類にて、昏睡度Iレベルでみられる「retrospective にしか判定できない」のretrospectiveは後ろ向き、そういえばそうだったかも…というあいまいな判定ということでしょうか? 御教示ください。
- 締切済み
- 医学・歯学・看護学・保健学
- horoooo
- 回答数1