ebisu2002 の回答履歴

全4957件中301~320件表示
  • 二つの病院で困ってます

     やや長文です。6年間透析中の家族(80歳後半)が、K病院血管外科S医師により閉塞性動脈硬化症と診断されカテーテルによるバルーン手術のため入院。手術当日心筋梗塞により、同病院では処置できずO病院に搬送されT医師によりペースメーカー装着。T医師によればS医師と連絡取って転院調整していると言われ、しばらくO病院入院続く。  やっとO病院に再転院したが、何故か精密検査。脳外科医師からリハビリで1カ月入院と告げられる。下肢の手術のために再入院したと告げると、紹介状にはリハビリと書かれていると言われる。  その後、S医師から退院ですと告げられる。これってどうなんでしょうか。患者の親指は血流不足で潰瘍ができているし、下肢の痛みを訴えています。閉塞性動脈硬化症で入院した頃は歩行できたのに、現在歩けない除隊です。私たち家族はどうしたらいいのでしょうか。

  • 二つの病院で困ってます

     やや長文です。6年間透析中の家族(80歳後半)が、K病院血管外科S医師により閉塞性動脈硬化症と診断されカテーテルによるバルーン手術のため入院。手術当日心筋梗塞により、同病院では処置できずO病院に搬送されT医師によりペースメーカー装着。T医師によればS医師と連絡取って転院調整していると言われ、しばらくO病院入院続く。  やっとO病院に再転院したが、何故か精密検査。脳外科医師からリハビリで1カ月入院と告げられる。下肢の手術のために再入院したと告げると、紹介状にはリハビリと書かれていると言われる。  その後、S医師から退院ですと告げられる。これってどうなんでしょうか。患者の親指は血流不足で潰瘍ができているし、下肢の痛みを訴えています。閉塞性動脈硬化症で入院した頃は歩行できたのに、現在歩けない除隊です。私たち家族はどうしたらいいのでしょうか。

  • のどが渇く。糖尿予備軍かも。自己測定器は?

    最近とてものどが渇くようになりました。調べてみると糖尿病が一番の原因だそうですね。海外の友人の話によると、糖尿病患者がまず第一にするのは血糖値測定器を入手して、自分で記録をつけるんだそうです。 糖尿病大国の日本でもそうなのですか?そんな話は聞きません。インターネットでも買えるようですが高価で、しかもそれほど一般的でないようです(レビュー数が明らかに少ない)。食事制限と運動で改善を目指すのは分かりますが、病院でしか計らないのでは進捗具合がわかりずらいですね。インシュリンを注射しなければならないほど進行していなければ、日々の血糖値は気にしないのでしょうか? 家族や周りに糖尿病の人がいないのでよくわかりません。

  • 血糖値がいくつ以上でと尿糖が陽性になりますか

    尿糖が陽性であるならば、まず糖尿病をうたがうべきですか。 

  • 心筋・脳梗塞 前兆

    心筋梗塞や脳梗塞の前兆としての症状で、左右どちらかの半身に怠さや脱力感が出ると聞いたことがあります 本当ですか?

  • 病院について

    先ほどバイトの事で質問させて頂いて、少し重複するところがあるかと思いますがお許しください。 最近、アルバイトの事で悩んでいて体調が優れません。 ・吐き気がし、食欲がわかず体重がマイナス5キロ ・頻繁に起こるめまい ・クインケ浮腫?のような目の腫れや唇の腫れ ・過睡眠 ・一人になると「死にたい」と思う。昔は重い言葉だと思い慎んでいたが、最近簡単に口に出すようになってしまった。 ・独り言が多い(おそらく、無音だとバイトのことや死にたいという気持ちになってしまうから) ・人のことに興味が無くなった、誰とも話したくない ・自分の趣味にも熱が薄れ、楽しみであるはずの事も楽しみだと思えなくなった ・原因不明の頭痛 ・突然、ひどく自己嫌悪に陥る ・腹痛、下痢(過敏性腸症候群です) この場合、どの何科にかかるのが良いですか?唇と瞼の腫れは収まっているので、発症した時に来ないと分からないと言われました。

  • 医療費のご相談

    医療費のご相談です。 1ヶ月に1度、内科と泌尿器科に通院していたんですが、1年で何十キロも痩せた事から内科からの紹介から、急遽入院する事になり、 その入院した病院では包括評価制度(DPC)を採用しているから入院中は他の病院にはかからない様にとの事で、泌尿器の薬もその入院した病院で処方されて服用していて、数ヵ月、通院していた泌尿器科には行けなかったんですが、 退院してまたその元の病院に通院しないといけないんですが、その際の医療費は、やはり入院していたとは言え数ヵ月空いていると初診になり初診料を請求される事になるんでしょうか? 再診にはならないんでしょうか? その包括評価制度(DPC)の採用と言う事なら、紹介した病院でなくても、元の病院でも再診となるとかの制度がないのか?と思いまして、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • 人間の身体には回虫はいないんですか?

    人間の身体には回虫はいないんですか? 回虫を大便と一緒に出す人間用の薬ってありますか?

  • 動脈の名前について

    写真の腕頭動脈、右総頸動脈はあってますか? 学校では腕頭動脈から右鎖骨下動脈、右総頸動脈に分かれると習ったのですが、このイラストは習ったものと違うので教えてください!

    • 3232323
    • 回答数1
  • 大人の発達障害が理解できません

    発達障害は、元来、知的障害や自閉症等の先天的な原因による障害と長く理解してきました。幼少の時期から精神的な発達の遅れが見られることで障害が判明するようです。 しかし、幼少時から器量も良く、優秀児として何の問題もなく成長した人がも社会人になって何年もしてから”大人の発達障害”と言われることが最近少なくないと聞きます。 そこで疑問なのですが、 ”発達障害”は、前記の通り先天性で幼児期から診断される障害である。 ”大人の発達障害”は、子どもの頃には発症が認められない”うつ病”などの精神疾患ではないかと疑問に思っています。発達障害の言葉にも違和感を感じます。 第一、子どものときは器量も良い優秀児で障害が認められなかったのであれば、症状は似ているとしても、青年期以降に発病した病気と理解するのが妥当ではないかと思うのだが如何なものでしょうか。

    • noname#230995
    • 回答数6
  • パニック障害

    パニック障害の人は何でバスとか列車などの交通機関がダメなの?

    • tumugu
    • 回答数1
  • 細菌培養での起炎菌か定着菌等の見分け方について

    細菌培養での起炎菌か定着菌等の見分け方について、参考書等をみてもよくわからないのですが、何か参考にするのにいい本やサイトなどはありますか? 例えば喀痰や血液で出た菌が起炎菌か定着菌かどうか等をはっきり判断できるようになるためにはどのような勉強をしていけばいいでしょうか?

  • ダムの名前or場所

    5月中旬に大阪伊丹空港から秋田空港へ行く途中の写真です。離陸後15~20分経過しています。大阪~能登半島間のダムと思います。写真整理中です。 この写真でダム名または場所がわかれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 異常な疲れ。不同視(近視と遠視)+白内障

    みなさんこんにちは。 当方32歳♂の会社員です。 掲題の件で皆様に質問があります。 最近異常に疲れ、7時間程度睡眠をとっているにも拘らず、日中に異常な睡魔に襲われます。 15分程度の仮眠のつもりが2時間弱何されても起きない状態で寝てしまいます。 これは、やはり目の影響によるものがおおきいのでしょうか。 また解決方法がありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。 ______________________________ 現在、左眼0.1以下の近視、右眼0.5程度で遠視で右眼のみ白内障です。 メガネは左眼のみ矯正しており、右眼は白くかすみ、日中は日光が痛く感じ、夜は車のライトが眩しすぎます。また、近距離のモノは遠視の影響でほぼ見えません。 (左眼の矯正は右眼とのバランスも考え、0.5程度に矯正しております。) 白内障は、一昨年ぐらいから目がかすみ出し、単に疲れているからと思っていましたが、昨年病院に診てもらうと発覚、その時に併せて右眼の遠視も発覚しました。 左眼だけ視力が悪くなったのは、小学校の頃ボールが目にあたりそこから悪くなったと記憶しています。 現在の仕事は営業で、デスクワーク時はパソコンとにらめっこ、営業活動時はバイクを運転しています。

  • 関西から黒部ダムへ

    1泊2日、電車利用で可能でしょうか? 関西といっても新大阪まで電車で2時間かかる距離です。 早くて新大阪駅に9時30分頃に着きます。 富山駅着は13時前になります。 終電は新大阪発21時すぎになります。 黒部ダムを見てみたいという母の願いをかなえてあげたいのですが 日程上、1泊2日が限界です。 1日目に富山で宿泊して、2日目にダムを見て帰るのは無謀でしょうか? 1日目に立山まで行って宿泊、2日目朝一でダムを見るというのも できるのでしょうか? 長野経由ですとさらに時間がかかるので、 富山INOUTが良いと思うのですが アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#227751
    • 回答数8
  • 神経内科 神経内科専門医

    私はおそらく線維筋痛症の合併症としてのレストレスレッグス症候群だと思うのですが、そのことを線維筋痛症専門医に相談したら「神経内科に行って」と言われました 神経内科なんですが、下記のページで調べられるような神経内科専門医がいる病院の方がいいですか? 日本神経学会認定 神経内科専門医名簿 http://www.kktcs.co.jp/jsn-senmon/secure/senmon.aspx

  • 検体の取り扱いについて

    外注検査に提出する検体についてなのですが? 検査案内の提出条件に遮光・凍結などさまざまな条件が記載されています。 中には検査内容によっては絶対守らなければいけない物もあるのですが・・・ どこまで皆様のところではルール決めなどをされているのでしょうか?

  • 心臓の動きについて

     小生、先日洞結節不全症候群を発症し、種々の検査と病歴から判断してペースメーカー植え込み手術をを受けました。自然の状態では洞結節からリズミカルに電気が発生し、前結節間輅が左心房をカバーし、下行枝・中結節間輅・後結節間輅が右心房を経て房室結節に収束し、房室結節がスイッチの役目をしてさらにヒス束から右脚、左脚に分かれその先端がさらにプルキンエ繊維と網状に左右の心室に分散していると聞いています。  そこで不可解なのはなぜ電気の良導体である人体の中で電気が発生し、絶縁体で被覆されたものでもない組織を経て心房・心室を刺激出来るのかということです。現にペースメーカーの電池は人体と絶縁されていますし、リードは絶縁被覆に覆われた電線です。何か説明のつかない矛盾を感じます。  どうでも良いことかもしれませんが、できれば明確に教えていただきたいと思い投稿しました。

    • kaajie
    • 回答数1
  • 15mの延長コード(12~15m)

    私の検索力では10か20の物しか出てこないのですが、12~15mの延長コードがあれば教えてください。 先は3つ股がいいですが、一つでも構いません。 よろしくお願いします

  • 緊急告示病院とは?

    緊急告示病院とは? 総合病院ではないのですか? 緊急の人しかいけない的な感じですか?

    • mmm9146
    • 回答数2