ebisu2002 の回答履歴
- エピペンのことで質問です。
薬剤師さんたちに質問です。 低血圧(蜂に刺されたなど)でエピペンを刺してくれ!と頼まれたら薬剤師さんは、刺せるのでしょうか? 学校の先生は刺せると聞いたことがありますが、患者以外で誰 でも刺せるものなのでしょうか?
- 退院後の検査費用は医療費控除の対象になりますか
腸閉塞で2週間ほど入院しました。 今回で2度目の腸閉塞なので、小腸に何か原因がないか調べたほうが良いということで、入院していた病院から紹介状をもらい、小腸内検査ができる病院でカプセル内視鏡検査を受けました。 結果は特に問題ありませんでしたが、この検査費用は医療費控除の対象となるのでしょうか。
- 入院費の支払い方法
佐賀に住むおばぁが脳出血で倒れ娘である母と孫の私が奈良から短期間の滞在予定で緊急で駆けつけ今、半身麻痺のため回復期リハビリ病棟のある病院に入院してるのですが、入院費の支払い方法を口座引落しとかに出来たりするのでしょうか?病院の入院パンフにはお支払いは窓口かクレジットカードしか書いてなくて、おばぁと一緒に住んでる息子の伯父さんに頼んでも良いのですが足が悪く歩行困難なので支払いをきちんと出来るのか不安で…かと言って、奈良の自宅に請求が来ても私達親子には払う余裕はありません… 払えるとしたらおばぁの預金(年金収入があるので)からなんですが… おばぁは預金通帳のカードを作っていなくて、奈良に帰った時に請求が来てもカードさえあれば引き出して払えると思いカードを作りに郵便局に行ったら委任状が要って書けないと話したら,んじゃ無理ですね…と言われて結局作れないので口座引落しなら払い忘れもなくていいのではと思ったんですが… 病院に相談したら口座引落しとかにしてくれるのでしょうか? 成人後見人?とかは時間も費用もかかるので無理なので考えてません。 こういう事は初めてなのでどうしたら良いのか戸惑ってます…唯一頼りの伯父さんも前立腺肥大症で手術し入院中だし私の母は頼りにならないし… ちなみにおばぁは92歳です。 どのカテゴリーが当てはまるのかわからないのでカテ違いだったらスミマセン!
- DPC(Eファイルや様式1など)
DPCのDファイルやEファイルや様式1など、DPCデータのことがさっぱりわかりません。 このサイトを読めば簡単にわかりますよっていうサイトがあれば教えて頂けないでしょうか。
- 呼び径は大きいのにシャワーが弱い
ユニットバスのシャワーの水の勢いが弱いです。 呼び径は20mmなので元々の給水は問題ないと思うのですが、13mmだった以前の住まいの方が遙かに勢いがありました。 以前は2階建ての一階に住んでて、今は3階建ての3階に住んでいるのですが、上の方の階だから勢いが弱い? 止水栓が閉まってるのかと思いましたが、ユニットバスの壁につけられているものなので止水栓自体が見当たらず。 壁についてるタイプは蛇口自体に止水栓のネジがあることもありますが、今ついてるものには見当たりません。 ほかに水の調整をするところがありましたっけ? 他の混合栓に取り替えれば勢いが上がる可能性はありますか? それとも3階だからそもそもの勢いが元からない?
- ベストアンサー
- 電気・ガス・水道
- noname#250248
- 回答数2
- 人間ドック。疲れ目と心臓とホルモン分泌系を見たい場
人間ドック。疲れ目と心臓とホルモン分泌系を見たい場合一日の検診には入ってなさそうでしょうか?
- 心臓の薬について
高齢の母親ですが心臓=1年前に大動脈弁狭窄症の手術をしました 現在もビソプロロールフマル酸塩錠0.625グラムを1日1回毎日服用している のですが、デイサービスでの入浴介助の血圧測定で上の血圧が76から85位の時が ある為、お風呂が入浴できない時がある為、困っています。 上記心臓薬を服用すると血圧は下がる傾向などの副作用が起こりうるのでしょうか? 心臓の動きを無理させないようにする作用があるのは承知しています。 デイサービスセンターに行く当日のみ薬を服用しない方向で様子をみようと 考えているのですがどうでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが回答お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- yiyoshitarou
- 回答数3
- 僧帽弁の生体弁
ドクターGで先日僧帽弁の移植の話が出てきたのですが、生体弁と人口弁があり、生体弁は寿命が20年くらいだがワーファリンが要らないとの話が出てきました。 生体弁は牛や豚由来との事です。 なるほど豚や牛なら寿命が短いのでそれで当然かとも思いましたがここでひとつ疑問に思いました。 なぜ人間の弁を移植できないのでしょうか? 1実は人間の弁のほうが牛豚より弱い? 2採取してから長持ちしない? 3心停止後の劣化が早い? 4その他? いったいなぜでしょうか?
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- jkpawapuro
- 回答数1
- 初心者が北岳に登れるか?
前期高齢者69才、500mの低い山登り5ヶ月目、 ようやく高低差約1000mに3回登りました。 重要な体力ですが1000m3回目は最短の2時間半の登頂。ふもとまでは2年来の体力作りでの自転車で行き、合計行動時間12時間。 当然の成り行きで次の目標2千メートルを考えました。 そんな折り、思いがけずにネット散策で見つけてしまいました。 標高3192mの北岳、富士山に次ぐ山がなんと標高差は1700m余り わずかとは言いませんが予想外に標高差が少ないのです。 同時に見つけた赤石岳は小屋までは1500mですが山頂は2000mを越えます。 ならばと、北岳登頂への可能性がと算段しました。 標準コースタイムで最小のコース選びで標準6時間を大量の休憩を追加して8時間掛けての肩の小屋一泊のコースです(標高差1500m)。 芦安駐車場に車中泊、バスで登り口の広河原、朝一番7時より登坂。 大樺沢二俣から小太郎尾根分岐経由で肩の小屋で一泊(3食付き)。 翌朝、北岳へ、 帰路は往路と同一で広河原に15時着。 最終バスは16時40分と余裕があります。 さて、質問ですが ネットでの北岳に関する情報の多くは健脚の方々の余裕あるコメントが大半を占める傾向がありますが、体力的挑戦を全面に出した場合に当計画をいかが評価されるでしょうか。 コース取りや時間配分やその他諸々の内容でも頂ければ幸いに思います。 なお、日にちに左右されず天候最優先ですので今月半ばまでは悪天候が予想され、今シーズンではなく来シーズの挑戦となりそうです。 以上よろしくお願い致します。
- 点眼液の血中濃度について
点眼液を滴下した後に鼻から口に入って苦味を感じますよね。口に入って一滴より多く滴下した場合には体内の血中濃度は上昇しますか?
- 東京⇔上野間の加算料金210円は東京駅の客減らす為
東京⇔上野間の新幹線には特急券に自由席、指定席問わず210円の加算料金がかかっています。 例えば 東京~福島間の特急料金は4200円ですが、上野~福島間は3990円です。 東京~仙台間の特急料金は4950円ですが、上野~仙台間は4740円です。 これは東京駅から乗ると始発駅なので自由席がほぼ確実に座れる。 (上野駅は繁忙期の臨時列車しか始発がない) 東京駅は地上なので在来線への乗り換えが楽などで 東京駅に客が集中してしまい、少しでも減らす為に210円加算させているとか。
- 点眼液の血中濃度について
点眼液の血中濃度を知りたいです。 内服薬は血中濃度や半減期の情報はありますが、点眼液はなかなか情報がなく困ってます。 特にオゼックス点眼液を点眼中ですが、やめてからの体内から完全に消失する期間はどのぐらいか知りたいです。 回答お願いします。
- 感染性心内膜炎の脳梗塞ってどう治療するの?
先日のドクターGで、感染性心内膜炎からゆうぜいが脳梗塞を起こしたって症例だったのですが、ゆうぜいによる脳梗塞はtPAが使えないので心臓を手術しましょうという流れでした。 では弁置換術のあと脳梗塞はどうするのでしょうか? もう脳梗塞は打つ手無しで放置するしかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- jkpawapuro
- 回答数2
- 白内障に於ける眼内レンズ
4~5年前から飛蚊症を発症し、それが最近ひどくなってきたので眼科で診察してもらったところ、飛蚊症と片眼が白内障と診断されました 強度の近視及び老眼なので、眼内レンズ(多焦点眼内レンズ)を薦められました その場合、片眼だけ眼内レンズを入れたとしたら物が見難くならないでしょうか 私は65歳で視力は裸眼で両眼共0.1以下です
- ベストアンサー
- 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正
- 118639
- 回答数5
- どのルートで計算されている?
今手元に、新橋-(銀座線)-銀座-(日比谷線)-八丁堀間の東京メトロSUICA定期券が有ります。 この定期券を用いて、八丁堀-(日比谷線)-中目黒-(東横線)-武蔵小杉を改札を出ずに乗った所、武蔵小杉駅で360円差し引かれました。 普通に計算すると、銀座-(日比谷線)-中目黒-(東横線)-武蔵小杉だとSUICA利用で390円掛かります。どのようなルートで精算されたのでしょうか?
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- takepan_toki
- 回答数3
- どのルートで計算されている?
今手元に、新橋-(銀座線)-銀座-(日比谷線)-八丁堀間の東京メトロSUICA定期券が有ります。 この定期券を用いて、八丁堀-(日比谷線)-中目黒-(東横線)-武蔵小杉を改札を出ずに乗った所、武蔵小杉駅で360円差し引かれました。 普通に計算すると、銀座-(日比谷線)-中目黒-(東横線)-武蔵小杉だとSUICA利用で390円掛かります。どのようなルートで精算されたのでしょうか?
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- takepan_toki
- 回答数3
- のどが渇く。糖尿予備軍かも。自己測定器は?
最近とてものどが渇くようになりました。調べてみると糖尿病が一番の原因だそうですね。海外の友人の話によると、糖尿病患者がまず第一にするのは血糖値測定器を入手して、自分で記録をつけるんだそうです。 糖尿病大国の日本でもそうなのですか?そんな話は聞きません。インターネットでも買えるようですが高価で、しかもそれほど一般的でないようです(レビュー数が明らかに少ない)。食事制限と運動で改善を目指すのは分かりますが、病院でしか計らないのでは進捗具合がわかりずらいですね。インシュリンを注射しなければならないほど進行していなければ、日々の血糖値は気にしないのでしょうか? 家族や周りに糖尿病の人がいないのでよくわかりません。
- ベストアンサー
- 病気
- piyo-maru7
- 回答数6
- 浴室リモコン自動湯はりのボタンを押して水しかでない
質問内容(1) 浴槽に自動湯はりのボタンを押してお湯をためようとしたら、給湯の火がつかずに冷たい水しかでなくて困っています、なにが原因ななのでしょうか? 症状の詳細 ・エラー表示は出てない・追い炊き たし湯はお湯が出る・給湯器のコンセントを抜いて電源を入れなおすと、最初だけほんのちょっと給湯の火がついてお湯が出たと思ったら、すぐに火が消え水しかでなくなっている。 仕様機種→浴室給湯リモコン(リンナイBC-100V-A) 給湯器(リンナイRUF-2015SAW)