hatiwan の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- 一度解凍した冷凍エビ
先日、冷凍エビを買ってきて、半日冷蔵庫で解凍(半解凍)してしまったエビを再度冷凍庫で保存していました。 今、調理に使おうと思ったら、溶け出した水分で氷にエビが入っている…という状態になっていました… 匂いはエビということもあり「生臭い?」って感じだったのですが、色は白っぽいです 既存の質問にも目を通しましたが、「鮮度、味がとても落ちる」とあり、美味しくないだけだったら食べても大丈夫なのか迷っています…。 私は良いのですが、旦那と子どもがお腹でも壊したらと… もちろん、火を通して使おうと思うのですが(エビチリに)悩むくらいなら潔く捨てた方がいいのでしょうか? どうも「エビ」だけに躊躇してしまいます^^; 回答、よろしくお願いいたします。
- 肉じゃが。初歩的な質問です・・・
昆布と鰹で、出しを取ったもので肉じゃがを作るとき、沸騰している状態の、だし汁の中に野菜を入れたらダメですよね。 一度、だし汁を作ったら、一回冷ましてから、野菜を入れて煮込むんですか? 変な質問ですいません。 今まで、肉じゃがを作るときに、ほんだしとかを入れていたんですが、一番出しで作るときってどうするんだろうと思いまして。 料理初心者で、ふと考えてしまいました(汗
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- niziirokuma
- 回答数3
- 冷凍肉を解凍せずにそのまま煮込んだら?
冷凍された豚肉のブロックをを解凍せずにそのまま煮込んだらどうなりますか? 焼き豚を作ろうと思うのですが、解凍する時間がもったいなくてw 料理初心者なもんですみません(^-^;
- Windows PCにLinuxを共存させることはできるのですか?
こんにちは。パソコンのことはまったくわからない素人なのですが,教えていただきたくて投稿しました。 先日あるソフトを海外の会社から購入したのですが,購入後になってからLinux上でしか動かないことが判明しました。 私の手元にはWindows VistaのPCしかないのですが,このPCにLinuxを共存して(つまりWindowsも動かせる状態で)入れることは可能なのでしょうか? もし可能だとしたら,お手数ですがインストールの仕方や使い方などわかりやすく教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows Vista
- wonka1981
- 回答数10
- 寒天ゼリーの作りかた
寒天ゼリーの作り方について教えて下さい。 今持っているものは・棒寒天・オレンジジュースです。 これだけで作れるのでしょうか? 小学校のとき学校で作ったらカチカチになってしまったのですが・・・・。 寒天1本に対してオレンジジュースをどれくらい入れればいいのか教えてくださるととても助かります。 質問ばかりですいません。 どなたか回答よろしくお願いします。
- 明日、餃子を作るんですが・・・
いつもお世話になってます 明日、餃子を作ることになったんですが 2点不安なことがあり質問させていただきました 1点目は、 ラードが手に入らなかったので豚脂を買ってきました (お肉のトレーに入ってるやつです) 豚脂を包丁で刻んで入れてもラードのように美味しくなるでしょうか? 2点目は、 ニラもありませんでした ニラを入れない代わりに、長ネギとにんにくを前より多めに入れようと 思ってます。ニラなしでも問題ないでしょうか? 餃子を作るのは2回目です 前回は、 ・白菜 ・ニラ ・豚ミンチ(脂身少な目) ・干し海老 ・醤油 ・酒 ・オイスターソース ・ごま油 ・サラダオイル(ラードの代わり) ・砂糖 ・生姜 ・にんにく ・塩コショウ 前回家族には好評でした 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします 美味しい餃子を目指して精進してる最中です
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- very-chan-mydog
- 回答数5
- ぬか漬け
ぬか漬けをしようと、スーパーで添加剤の少ない、 ぬかを買いました。 基本的な方法、注意事項、参考になるWEBページ等 教えて下さい。 初めてです。 50(男)の手習いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- C11D51
- 回答数3
- windowsXPを無料で利用できるのですか!?
最近古いパソコンが壊れたので、新しいものを買いました。 でも使い慣れたwindowsXPではなくwindowsVISTAがインストールされたパソコンだったので、何とかしてwindowsXPに変えたいと思っています。 パソコンに詳しい知り合いがいるのでその人に聞いてみたら 『俺が持ってるwindowsXP使う?』 といわれました。 なんでもそのwindowsXP は professionalというバージョンで、インターネットでダウンロードしてきたらしく、タダで入手したというのです。 (CDかDVDに書き込んで持っているみたいです。) しかも、windowsをインストールするときに必要なパスワード(シリアル番号?)も不要で、 普通に店で買ったのと同じように何の問題もなく使えるよ、 こんなことしてる人いっぱいいるからだいじょうぶ!なんて言っています。 そんなことができるのなら、それを使って私のパソコンにもインストールしようと思うのですが、この行為は違法ではないのでしょうか?? そのwondowsXPは使っていてもインターネットとかを通じてMicrosoftの人とかにばれたりしないんでしょうか?? もし違法行為だとしたら、それがばれて、知り合いが逮捕されたりしないか心配です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sampei
- 回答数9
- ぬか漬け
ぬか漬けをしようと、スーパーで添加剤の少ない、 ぬかを買いました。 基本的な方法、注意事項、参考になるWEBページ等 教えて下さい。 初めてです。 50(男)の手習いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- C11D51
- 回答数3
- ファリネして焼く・・・
フランス料理などの技法で肉や魚に小麦粉を薄くまぶしてして焼く技法ファリネと言うのがありますが、この場合強力粉と薄力粉どちらを使用するのがふさわしいのでしょうか?また焼き上がりには違いがあるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら回答よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- yokobueman
- 回答数4
- 中華料理 東坡肉(トンポーロウ)の賞味期限について
料理本を見て東坡肉(豚のかたまり肉を煮込んだ角煮のようなもの)を作ろうと思っています。 料理本によると作り起きができると書いてありますが、 具体的にどれくらいの期間保存が可能なのでしょうか? 冷蔵庫と冷凍庫それぞれで何日くらい保存できるのか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- tuliptulip
- 回答数3
- 男の料理、まず何から学べばいい?
中年男性サラリーマンです。 いまだに独身なので料理を身につけないと一生カップめんですごしてしまいそうな気がするため、初歩的にですが何か料理の技術を身につけようと思います。 どういうところからはじめればいいでしょうか? あと、まず何か本を買ったりしないといけないのですが、入門書は何がいいでしょうか? 身近で学べるような所はありますでしょうか? 住んでるところは政令指定都市の都市部です。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#80655
- 回答数12
- 手作りギョーザを一晩置いてから揚げると・・・
手作りギョーザ(皮は市販)を皮に包んだ状態で冷蔵庫で一晩おいても大丈夫ですか?(やったことはないんですが) かなり大量に作らないといけないので、前の晩から用意しておきたいのですが、水分がでてベチャベチャになったり、揚げるときに破れたりしないか心配です。 市販のチルドギョーザは皮がくっついたり、水分が出たりしませんよね。何か特別な工夫がいるのですか? あと、揚げギョーザって、そのまま油で揚げるだけでいいんですか? 何かおいしい揚げ方があったら教えてください。 教えを請いておいて本当に恐縮なんですが、ちょっと最近精神的にまいってるので、なるべく普通のおっしゃり方で(キツイこと言わないで)お願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- juzu-juzu
- 回答数5
- 賞味期限切れの天ぷら粉と乾麺について
実家の収納庫を整理していたら、消味期限切れの天ぷら粉(04年下旬)1袋 と乾麺 [ さぬきうどん( 06年下旬)・ひやむぎ(02年下旬)]を見つけました。それも乾麺は昨年まで、毎年2袋ずつ増えて行き、両方合わせて15袋位あります。母は、「変な臭いがしていなければ食べられる」と言うのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?。ただ、ひやむぎは食べた事がなく、どんな匂いがまともなものなのかわかりません。食べるにしても、うどんのように煮込んで食べる事になると思います。 天ぷら粉は、口にはできないと思いますので、ほかに良い使い方があったら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#62591
- 回答数5
- 賞味期限切れの天ぷら粉と乾麺について
実家の収納庫を整理していたら、消味期限切れの天ぷら粉(04年下旬)1袋 と乾麺 [ さぬきうどん( 06年下旬)・ひやむぎ(02年下旬)]を見つけました。それも乾麺は昨年まで、毎年2袋ずつ増えて行き、両方合わせて15袋位あります。母は、「変な臭いがしていなければ食べられる」と言うのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?。ただ、ひやむぎは食べた事がなく、どんな匂いがまともなものなのかわかりません。食べるにしても、うどんのように煮込んで食べる事になると思います。 天ぷら粉は、口にはできないと思いますので、ほかに良い使い方があったら教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#62591
- 回答数5