doorakanai の回答履歴

全4253件中661~680件表示
  • 意匠設計に関して

    将来、意匠設計に携わりたいと考えております21歳 男です。 現在、教育大学の4年生ですが、他大学の建築学科に再受験するため仮面浪人しております。 大学に4年通っておきながら、このタイミングで方向転換を図るなんてゆとりと思われても仕方無いのですが、どうか質問に目を通していただければ幸いです。 大学入学時22歳ですが、設計事務所で意匠に携わることを考えれば大学院に進まないと厳しいため、最終的に28歳で就職することになります。 建築業界において意匠設計の分野がいかに厳しい世界かというのは、重々承知しております。 それに耐えうるだけの覚悟や努力は怠らないつもりです。 ただ、28歳で初めて就職するとなると、意匠設計の世界では敬遠されないか心配です。 いくら努力しても年齢がネックになってしまうのは日本では割とあるように思います。 大学で建築を学びながら、オープンデスクやインターンシップを通じて、実践的なスキルを勉強させていただくことや、デザインや構造に関する勉強を周りの学生以上にこなせたとしても、年齢がネックになることは建築業界ではあることなのでしょうか? 建築に携わりたいという気持ちだけでこの1年受験勉強をしてまいりましたので、現実的な問題に目を背けて来ましたが、仮に1パーセントでも、自分の努力次第で道が開けるのであれば、このまま合格を目指して頑張ろうと思います。 職歴があっての年齢のブランクでは無いため不安な点が多いですが、可能性があるならば、これからの自分の活力にもなります。 色んなことを書きすぎて稚拙な文章になってしまいましたが、回答いただければ嬉しいです。 ちなみに横浜国立大学の建築学科を目指しております。

  • パソコンのデータ管理について

    小規模の菓子製造会社で販促・WEB・事務・・等々の仕事をしています。 半年ほど前からオリジナル商品のデザイン制作を担当することになりました。(デザインといっても、自社でシールラベルに印刷してパッケージに貼るというものですが。。) 社内ではルールはなく、前の担当のデータを見たら「A社リニューアルシールその3」(いつのリニューアルだろう?)とか画像ファイルにしても「ふわふわろーるのがぞう」(ひらがな!)「とろぷり2」(とろとろプリンの略?)とかで唖然としました、。 とりあえず、自分のデータはきちんと管理しようと思いましたが、逆に細かすぎて訳が分からなくなっているところなのです。。 そこで、こちらでデザイン案データの整理・管理についてなにかアイデアがありましたら教えていただきたいと思い質問しました。 現在はこんな感じです。※商品名やデザイン名は適当です。 #A社 -ふわふわロールケーキ(A社限定デザイン) -ふわふわロールケーキ(こどもの日デザイン) -さくさくクッキー(A社限定デザイン) -とろとろプリン(こどもの日デザイン) #B社 -ふわふわロールケーキ(B社限定デザイン) -大人の珈琲ゼリー(父の日デザイン) #C社 -大人の珈琲ゼリー(父の日デザイン)*B社と同デザイン -しっとりマカロン(C社限定デザイン) ##一般流通そのた -ふわふわロールケーキ(5周年記念デザイン) -まろやかプリン(秋冬限定デザイン) このようなデータを案件ごとにフォルダ分けしています。 たとえば#C社 -しっとりマカロン(C社限定デザイン)の場合: 【YYMMDD_C社様_しっとりマカロン-C社限定】というフォルダを作り、まずはその中にアイデアデータを2~3個作ります。  C社様_しっとりマカロン-C社限定_YYMMDD_ver1.ai  C社様_しっとりマカロン-C社限定_YYMMDD_ver2.ai  C社様_しっとりマカロン-C社限定_YYMMDD_ver2-01.ai  C社様_しっとりマカロン-C社限定_YYMMDD_ver2-02.ai  C社様_しっとりマカロン-C社限定_YYMMDD_ver3.ai →ver2の修正が-01-02・・・というようになり、最終決定はver2-02で!となるとボツデザインは「バックナンバーフォルダ」を同フォルダ内に作成し移動させ、さらに企画書.xlsやリーフレット.ai、商品写真などもここに入ります。 結果、 【YYMMDD_C社様_しっとりマカロン-C社限定】フォルダ  -【バックナンバー】フォルダ  -C社様_しっとりマカロン-C社限定_YYMMDD_ver2-02.ai  -YYMMDD_企画書_C社様_しっとりマカロン-C社限定.xls  -YYMMDD_リーフレット_C社様_しっとりマカロン-C社限定.ai  -・・・ となりますが、教えていただきたいのは ★デザインの依頼があり、いくつか案を作る場合、ファイル名のverはどのようにしていますか? →たとえば13年9月10日に130910_ver1/_ver2/_ver3の3案を作成し、その日のうちに_ver1をベースに文字色の変更依頼があったら、_ver2-01とするのですが、これがややこしくしている原因なのでしょうか? しかも翌日11日に_ver2-01のフォント変更依頼があると130911_ver2-02とするのですが、なにがなんだかわかりません。。。 ★その他、ファイル名の付け方やフォルダ分けの自分なりのルールなど、デザインをお仕事にしている方はかなりのデータを扱ってると思うので、何かアイデアを教えていただきたいです。 すごくややこしい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

    • okoxo
    • 回答数4
  • つらいです。

    僕は、人より才能があることがつらいです。 人より才能があることを自覚しているため、どうしても人より頑張ってしまいます。 当然、頑張ると、人一倍の苦難が訪れ大変です。 才能がない人は苦難も少なくあっても素直に逃げられるでしょうからとてもうらやましいです。 どうしたら才能ない人間のように生きられるでしょうか?

  • バイトの高校生です自分の容量が悪くて困っています

    こんにちは。私は7月の中ごろから コンビニでバイトをし始めました。 ですが、自分は思ったより要領が悪く、 バイト先の先輩やオーナーに迷惑をかけてばかりです。 先輩もオーナーも優しいのですが、 最近私が仕事を覚えなさすぎて当たりが強いです。 最初の頃は手が震えてしまうほどでしたが 今ではレジは結構扱えるようになってきたと勝手におもっています ですが、そのほかのことはほぼさっぱりで、 以前までは今はまだ新人だけどいっぱい仕事を覚えて一人前になってやる という感じで奮い立つことが出来たのですが、 最近ではそのような気持ちが日に日に削られていくだけです。 仕事も覚えず、先輩に迷惑かけてばかり。 でもここまで教えてくれたのにやめてしまうのは申し訳ないです。 人も足りないらしいので・・・ でも、私のような無能が居たところでなにか変わるのでしょうか もう少しがんばったほうがいいですか。 やめたほうがいいですか。 悩み過ぎてじんましんが止まりません。 私はどうしたらいいんでしょう。

    • foryou3
    • 回答数5
  • 無愛想な人の心理を知りたい

    4月から赴任してきた上司がどうにも無愛想です。たとえば朝の挨拶をしても、言葉で「おはよう」と返してくれることはほぼなく、よく注意して見ないと気付かないような微小な角度でうなずき、すぐ目を逸らすといった具合。私に対してだけではなく、部署の大半に対してほぼこんな態度です。 無茶な命令をされたり、嫌がらせをされたり等は無いのですが、自分をクビにすることのできる権限を持った人がこんな態度では「嫌われているのだろうか?」と不安で落ち着いて働けません。特殊な業界で、今回のように外部から上司が来た場合、ゆくゆくはそれまでのメンバー全員クビということもあり得るので、この態度が私だけに対してではないということはあまり慰めになりません。 そこで、「自分は無愛想だ」と自認している人にお聞きしたいです。 1.なぜ人に対して無愛想にするのでしょう? 無愛想な人に好感を持つ相手はあまりいないでしょうから、損しかしないと思うのですが。 2.無愛想は意図的なものなのでしょうか? それとも良くないとわかっていながらなかなか治せないものなのでしょうか? 3.自分が無愛想に接している相手がフレンドリーに接してきたらうれしいですか?それともウザいですか? 以上3点、よろしくお願いします。

    • indians
    • 回答数7
  • 「おふくろの味」の暖簾をくぐったら・・・

    料理人はオヤジだった、、、みたいな状況ありませんか?

    • noname#188214
    • 回答数4
  • 他人が困っているけど普通は助けない状況

    誰でも道を教える等、見知らぬ他人に親切にしたり、逆に親切にされたりした経験はあると思います。 では、「赤の他人が困っているが大多数の人は助けないだろう」という状況に出くわしたことはありますか? もしなければ、そういう状況で思いつくのはどんな場面でしょうか? できるだけ詳細に答えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

    • noname#190447
    • 回答数12
  • 仕事内容は好きなのに人間関係のせいで…

    こんにちは、題名の通りの質問なんですが、 仕事内容は好きで、楽しいと感じてるのに 人間関係が悪いせいで仕事を辞めた方っていらっしゃいますか? いたら、辞めてよかった、もしくは辞めなきゃよかった と感じたことはありますか? 些細な事でもお答えいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#193991
    • 回答数4
  • 八方美人で偉そうな同僚

    同僚の女なのですが、上司や外部の人からの頼みが断れない性格のようで、何でもかんでもホイホイと引き受けています。頼まれ事だけでなく、自分から「行ってきましょうか?」などもよく提案します。八方美人です 引き受けて責任を持って仕事をやり遂げてくれれば、こちらとしては何もいうことはないのですが、上司にいい顔して引き受けておいて、自分の仕事が手一杯になってくると「誰もやらないから私が仕方なくやっている!」と逆切れし始めます。 その言い方も、普通に「忙しくて手が廻らないから手伝ってもらっていい?」 など言えば済む話なのに、ねちねちと遠まわしに「私だってやりたいわけじゃないんだけどさぁ、でも誰もやらないしさぁ。ほんとは私だってやりたくないんだけどさぁ。私の仕事ってわけじゃないのにさぁ」と嫌味っぽく言います。しかもこの「~でさぁ」という言い方がムカつき度倍増です。 何が言いたいわけ?って感じですごくストレスが溜まります。 自分の許容範囲外だったら断るべきだと私は思うのです(もちろん断り方に気をつけながら)。 それを上司にはいい顔をしておいて、不満をこちらに向けるのは納得いきません。本当にむかつきます。 上司だって断られなければ、その人に仕事を頼むに決まっています。 私も頼まれれば極力断りませんが、忙しいときなどは「こうしても良いですか?」など自分の負担が少なくなるように妥協案を提案します。 コイツはそういうことさえせず、仕事に工夫が見られません。 そもそもコイツは私より2年も遅く入社したのに、年齢が一緒だからってタメぐちだし、偉そうだし、何様だよとしか思えません。 最初は私も手助けしていましたが、なんだかバカバカしくなって今では知らん顔しています。 何でも引き受けるから仕事はたまっていっているし、要領が悪い。 机の上も汚いくてだらしがない。 机の上は使用済みの付箋がいっぱい張られていて、そのまわりには消しゴムのカスが溜まっています。不潔です。 そのくせ、本人は仕事をたくさん押し付けられているつもりらしく、1番下っ端のくせに不満をぶつけてくる。 イライラが限度を超えて、最近はこちらも会話がけんか腰になり、もうこいつとは仕事をしたくないです。 こういうやつはどう対処したらよいのでしょうか? もう、私が辞めた方が手っ取り早いでしょうか?

    • noname#186384
    • 回答数10
  • 私より馬鹿な人はいるのでしょうか

    31歳男性です。タイトル通りです。私より馬鹿な人はいるのでしょうか?人間的にという意味ではありません。人間的にみても、私は相当馬鹿なほうですが、それとはどっこいです。私は昔勉強してて、そこそこの国立を卒業することができました。しかし自分では勉強の仕方も相当悪かったなと思い返しています。また、他の学生に比べてもレベルは劣っていたなとも思ったりもします。そこで質問です。私は自分のことを人間性はさておいといて、勉強面においてもかなり馬鹿だなーと思っていますが私より馬鹿な人は普通にいるのでしょうか?もしいるのでしたら、具体的にどんな感じなのでしょう。ふと頭によぎったことを質問に書き連ねてしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • バイトで毎日毎日怒られまくりです・・・・・

    デパートでバイトを始めて3ヶ月たちました。未だに怒られまくりです。 クビ、辞めろ的なニュアンス的な言葉も最近ちょくちょく聞くようになりました。 今までのバイトは言われたことしとけば怒られませんでしたし、上の人もバイトには最低限のことしか求めていない感じでした。僕もバイトはそうだと思ってました。友達はみんなバイトは楽楽言っている・・・ バイト先では、とにかくデパートで接客が異常に細かく、「社会では、何々だ、働くとは・・・・、お客様が・・・・だ。お金をもらうとは・・・・・、成長が・・・・だ」といった話から始まり、最後に個人的なことで怒られる毎日です。「他の人も同じ時給なのに・・・・」的なイヤミもたまに言われます。唯一の3つ年下の子に励まされるという情けなさ(少し元気はでたが)wwwww ただ、自分の悪い点も把握しておりますが、なかなか改善できなく、自分でも困っております。 笑顔ができていない、スピードが遅い、周りを見れていないなどキリがありません。 ただ、できない理由を分析したところ、職場が女だらけ(バイトで男は僕だけ)、しかも年齢が自分より10以上上の人がほとんど、年の近い気の許せる僕みたいな大学生がいない、客も女だらけ、毎日怒られている状況が原因で、素早く、笑顔、周りを見る余裕なんて全くありません。この状況はどうみても辞めるまで付きまといます。 さらにバイト先はきつく離職率が異常に高く、たまに他の人の悪口を言っている人もいるし、追い討ちをかけます このような状況下でどうしたら仕事ができるようになりますかね?もう怒られるのは慣れすぎてなんとも思いません。開き直って最近は「怒られただけでお金もらえる」と考えてそれでがんばれています。何かアドバイスください。なんやかんやこんなボクでも怒りながらも、優しくしてくれる人もいますしやめる気はクビ宣告受けるまでありません

  • 私の手前で壊れた機器は私の責任?

    とある研究機関でパート事務をはじめました。 印刷室には大きな立派な複合機があります。いろんな機能があるようですが 私は通常印刷しかつかったことはありません。私の席のPCで印刷して、その印刷室に 取りに行くというかたちです。 ある日私が印刷したものを取りにそこに行くと、ある職員さんが紙を詰まらせたか、もともと詰まっていたのか、格闘していました。私もそれを手伝いましたら、その職員さんが私がやってくれると思ったのかどこかへ行ってしまいました。かなり複雑な状態で、私がいじってなにかあっても困るのでその印刷室を管理している庶務の係の方に報告しました。 結局はかなり複雑に詰まっていたようでサービスマンを呼んだようでした。 その後庶務の人に呼ばれ事情を説明するように言われたので答えたのですが、 どうも私の責任とするとのことです。 私はすでに不具合が出てしまったときに印刷室に来たのと、そのときにいた職員さんの話をしたのですが(その職員さんが詰まらせたのか、すでにそうなっていたのかは分からないことも伝えました)、 あいにくと私は入所してまだ間がないのでその職員さんの名前は存じませんので誰とは答えられませんでした。 じゃあ、だれかわからないんですよね?何故聞かなかったんですか?と問い詰められましたが、 さっと出ていってしまったので、と答えました。 とりあえずだれの責任かを決めなければいけないらしく、 あなたになります、と言われましたが断りました。 私の部署の上の人(大卒)は誰がやったとしても蹴ったりして壊れたわけでもなく通常使用で不具合が出たので仕方ない と言って、誰の責任でもないと言ってくれてますが、 庶務課を含め私の部署の上の人(高卒)はこぞって なんで件の職員が誰か分からないのか、名前を聞かなかったのか、出ていく前に声をかけたらとかった、本当は私が詰まらせたのだろうなど問い詰めます。 せっかく始めた仕事なのにこんなやりとりで疲れてしまいました。 運悪く壊れてしまった場合(私の使用時ではないのに)、たまたま居合わせただけで こうなってしまうもんでしょうか。 そして高卒と大卒でこんなにパートへのあたりもちがうもんなんでしょうか?

  • 半沢直樹のスマホカバーのデザイン、どう思いますか?

    私はコレはちょっと持ち歩けないと思いましたが、皆さんはいかがですか?

    • noname#194660
    • 回答数5
  • パチンコでの負けがほぼ100万に達しました

    31歳男性です。タイトル通りなんですが、パチンコでの負けがほぼ100万に達してしまいました。まさか自分がここまで負けてしまうとは夢にも思いませんでした。2年間ほぼ毎日やっていてこのような結果になってしまいました。負けは北斗の覇者で80万程、後はガロとかで適当にもっていかれちゃったのかなと思います。これからはおとなしく1円パチンコでもしとこうかと思います。もうこの負けはとりもどせないですよね?後、私以上に負けている人は本当にいるのでしょうか?ネットで2ちゃんねるなどで総額数100万すったとか書き込みがありますけど、ホントにそこまでやっちゃう人なんているんかいという感じです。まあ、実際はおそらくいるのでしょうけど、かなり稀かなと思っています。(掲示板に書き込むくらいだから、負け自慢でもしたいのだろうと)質問になりますがこれからのパチンコへの向き合い方を教えてください。

  • すぐに泣いてしまう癖

    私は、昔からすぐに泣いてしまうという癖があります。 その多くは、怒られている時でした。 しかし、小学校を卒業したときから、泣くという回数が以上になってきました。 最初は、定期テストで悪い点をとって起こられていました。勉強は、得意ではなかったので毎回必ず怒鳴られ、勉強したのに、「お前勉強してないだろ」と、決めつけられ何も言えず結局泣くという始末です。深夜までおきて頑張ったのに結果がでていないので、まったくもって言い返せませんでした。 それからも怒られ続けて、ある時父にこう言われました。 「何で出来ないの?」 私は、そのとき覚えられないからと言いました。 すると父は病院に連れて行くといい電話をかけようとしました。 母は止めました。すると父は、 「覚えられないなんて頭がおかしいからだろ」 と怒鳴るように言い、母と口論になりました。 その言葉を言われたとき、私は父親に今までとは違う感情を抱くようになりました。 同時に自分も責め始めました。全部自分がばかなせいだって。 そんなことがあったその年の夏、夏休みに美術の絵の宿題をリビングでしていたとき、椅子に座っていた父親が、テレビの保健所の犬たちをみて、飼うか、と言ったので私は賛成しました。 しかし、10分も立たないうちにやっぱやめたと言います。私は本気で喜んでいたので、何で!?と理由を聞いたのですがまるで無視。そして急に多数決で決まった。と軽くいいました。ママとお姉ちゃんも買いたくないって、と。私は正直いらっとしたので、小声で、「約束何ですぐやぶるの…」 とボソッと言うと急に怒り出して私の書いていた美術の絵をやぶって、怒鳴られました。そしてその後に二発殴られました。 意味わかんない、と思いました。 こんな事で殴るのかって。 次の日にお酒入ってたから殴ったけど…と意味のわからないこと父の部屋でいわれました。 心の中では、怒りでいっぱいでした。何でこんなことでなぐられなきゃいけないのって…なぐられた日は部屋で大泣きしました。目が痛くなるほど泣きました。辛かったです。 この時から父親が大嫌いでなりません。今でも昔のことを思い出すと涙が出てきて、反論できない自分がイヤになります。最近も、二人になったとき(父と)少しでも怒りそうになったら、部屋に入って泣いてしまいます。怒られなくても、思い出すだけで、顔をみるだけで、怒りと憎しみしかわき上がらなくなってしまいました。 昔は、弱虫でも親の言うことを素直に聞くいい子でした。 しかしその反面、我慢しなければならないこともたくさんあり、自分自身を面にだすことができない弱い自分のまま成長してきました。今でも親に、あなたはいい子だものね、とか、友達に真面目でいいこだよね、とかそればっかりいわれます。もしかしたら、しらないうちにプレッシャーを感じていたり、我慢しすぎていて、頭がおかしくなったのでは?と自分で思うようになりました。 小学校入りたての頃にも姉に何百回といわれるほど頭をたたかれた事もありましたし、小学校六年生の時も、頭痛がするほど友達にたたかれていました。その友達にとってはスキンシップで、悪い子ではなかったので嫌だといえず、ただ耐えていました。 これらのことから私は今、自分がおかしくなって泣いたり、憎んだり、ものごとを覚えるのがにがてになってきているのでは、と思いはじめています。 私は病気ですか? このままだと気持ちが晴れない所か頭の中がぐちゃぐちゃで、うつになりそうです。 みなさんに質問したいのは、上記に書いた事から、今の私は正常かどうか・・・ そしてどうしたらなく癖を止めることができますか? 長文を最後まで読んで下さってありがとうございます。 途中から話がごちゃごちゃになってしまいましたが、回答お願いします。

  • 耐えられないこと

    他人にはそうでもないようなことでも、あなたにとってはとても耐えられないことって何ですか? 誰にでも耐えられないことではなく、あなたにとって。 ちなみに私の耐えられないことは、動物や生き物がむやみに殺されること。 虐待されること。他の何かに作り替えられることです。 そんなことを言うと、毎回「じゃあベリタリアンなの?」と聞かれるけれど、そういうことを言ってるんじゃないんです。 世の中は残酷過ぎて、とても耐えられない。

  • なぜ、リストラされた人間て

    自分に原因があると反省せず会社のせいにしがちなんでしょうか? 全員解雇されてる状況でもなけりゃ、本人のヘボさが問題ですよね?

  • 休憩時間に商談に来る納入業者

    勤務先では、間接業務従事者の休憩時間(昼食)は、12時~13時となっており、一斉に与えられています。 例外として、顧客立ち会いの仕事でズレ込み一緒に食事する場合はズラして休憩を取って良いことになっています。 ですので、商談(納入業者が納入させたいコピー機の説明やインターネット回線の乗り換え、また、検査機器の売り込みなど)は、勤務時間中にすることとなっています、この場合、ズレ込んでも休憩時間をズラすことは禁止されています。 このルールになってから、納入業者等に連絡を入れ、新規の納入業者にもこのことは説明しています。 ところが、何社かは、担当者のお仕事のお邪魔にならないようにと昼休みに来ます。 そこで、質問ですが、何故こう言った対応をするんでしょうか? お昼以外は話しを聞いてくれないとでも思っているのでしょうか? また、電話も昼休みにかけてきたりもします。

    • noname#205656
    • 回答数5
  • 職場で暴言を吐かれるので仕事を辞めたいです。

    31歳・女・独身・事務をしています。 職場に、私にだけ暴言を吐いてくる人がいるので仕事を辞めたいです。 仕事内容には特に不満はないですし、完全にホワイトな企業です。 ただ、ワンフロアに女性が50人強いて、しかも中年が多いので、 きつめのことを結構言ってくる方もいます。 元々精神的にとても弱く、数年前から精神科に通院しています。 そういうことも知っていながら、私にだけきつく当たってきたり、嫌がらせをしてきたりする人が一人います。 私がその人のいる場所に近づくと、こちらを見てからクスクス笑ったり、こそこそ話をしたりし、 また、私が話しかけると、無視したりします。(仕事のことで話しかけても無視されることがあるのでとても困ります) あと、こちらが悪くて怒られたりする分にはまだ許せるのですが、 私が一切悪くない時などにも暴言を吐いてきます。 「どうしてそんなに仕事ができないの!びっくりするわ~」 「そういう時はこうしたらいいのよ!どうしてそんなこともわからないの!?」 「あんたは太ってるからね、ごはんあんまり食べない方がいいわよ~」 「どうしてそんなことに時間がかかるの?不思議だわ~」 などなど。他にもいろいろ言われています。 しかもかなり大声で言われます。 他の人にも言っているならまだしも、私にだけ言ってきます。 特に私が仕事ができないとか、仕事が遅いとかいうことはないと思います。 ただ、言い返しというものが一切できません。 言われると頭が真っ白になって何も言えなくなります。 他の人は、例えば理不尽なことを言われたとしても多少なりとも言い返せています。 多分、私は言っても何にも言わないということを知っているので、言ってくるんだと思います。 何にもできない自分が悔しいです、辞めることしか考えつかない自分も悔しいです。 また、その人の方が私よりかなり後に入ってきたのにも関わらず、そういうことを言ってくるのにも腹が立ちます。 「私は正しい、あんたより長く生きているから」と言いながら、私を全否定してきます。 憎くて憎くて、休日もその人のことばかり考えています。 辞める以外に道はありますか? また、辞めるとしたら、辞める際、何か復讐はできないでしょうか?

  • お前呼ばわり。女としてみられていない?

    私の事だけおまえ呼ばわりしてくる30代半ばの同じ職場の人がいます。 他の女性は〇〇さんと苗字で呼び敬語で話しているのに、わたしだけ時々呼びすてかお前。そして時々ため口。 女性陣の中では一番長年のつきあい、ひとりプライベートでもやりとりしているからかもしれないけど、むかっ腹が立ちます。 彼の仲良い部下や同僚は「慣れ親しんだ相手には横暴だよ」「おまえとかバカとかいうの、かれの口癖だから嫌なふうにうけとらないでよ」とのことですが腑に落ちません。 この間の飲み会も私一人そんな扱いで、つっこみいれたら「うるさーい黙れー」とか言ってきたので他の人に「〇〇さん怖いーあまた怒られたww」て話していたらこっちじっとみつめてファッキンのジェスチャーされました…。 優しい時はすごく優しいけど、飲んだらそんな横暴になるので、本当は嫌われているんじゃない!?と感じてしまいます。 もとから気さくで口悪い性格の人なのですが、ふつうこんなことしませんよね? こんなことしてくる男性ってなんなんでしょう? 彼、私より年上なのに…