doorakanai の回答履歴

全4253件中621~640件表示
  • パートの面接に行ってきました

    パートの面接を受けたのですが、された質問が3つだけで、拍子抜けしてしまいました。 採用したい気持ちがある相手には、もっとたくさん質問したくなるものですよね・・・? 結果を待てば済む話なのですが、質問するに値しない人間だと判断されたのか、 感触は悪くなかっただけに、悶々と過ごしています。 私は、正社員を結婚退職して以来、パートを3つ経験しています。 仕事の内容や、辞めた理由など、聞いてきてもおかしくないと思うのですが、何も聞かれませんでした。 また、妊娠・出産で、ブランクが9年間もあるので、そのことについて何か言われるかと覚悟していたのですが、 そのことには触れられず、「お子さんがいる人でも働きやすい条件にしたので、 お子さんがいることで、採用に不利になることは絶対にありません」とだけ言われました。 今回募集するに至った経緯、パートに望む仕事の内容、 応募が多かったので、採用する人1名にだけ、月曜日に電話で連絡します、という感じに、 所長から話をされて、15分くらいで面接は終わりました。 合否の結果よりも、所長の対応の方が気になってしまいます。 感触は悪くなかったと思います。 自由な憶測で構わないので、ご意見をお待ちしています。

  • 総務として女性社員の生理周期を把握しておくべき?

    10年ほど前まで総務で働いていた方(男性)から聞いた話なのですが、 当時全女性社員の生理周期を把握していたそうです。 生理日には女性は業務上ミスしやすいので、 フォローするためなどの理由からとのことでしたが、 あまりに衝撃的な話で、大変驚きました。 本当にそんなことがあるのでしょうか。 その場合女性社員は会社に申告義務があるなど 就業規則に明記されているということでしょうか? 実際にそういう規則がある職場の方、 関係法令をご存じの方、教えていただけますか。

    • noname#214948
    • 回答数7
  • 休憩時間はサボりじゃない!

    と個人的には思いたいのですが… ちょっと前のサラリーマン川柳にしっかりと覚えていないのですが 守るのは、休憩時間に入る前と、帰宅時間みたいなことを韻を踏んでうまいこといってて それに類する、休憩時間休むことを皮肉るようなものが結構あったことに驚きました。やや管理職や経営者目線に聞こえるのですが。 よく考えれば休憩時間に入ったにもかかわらず仕事している人って多いような… 休憩時間のベルがなって直ぐに休憩に入るのは、やはり鼻につく人もいるのでしょうか? 私は全くきにならないですが。

    • Paltaro
    • 回答数6
  • 元フリーターの派遣さんに教えるのに苦労している

    2人体制で総務経理人事をやっていました。 上司(60代男性)と私(20代女)といった体制です。 上司は体調があまりよくないらしく休みがちです。 上司が休みがちになってから、私は残業が続いています。 残業といっても毎日1、2時間位なのでそんなに苦には感じてないですが、突発的なことがあると全部自分でやることになるので、その時は苦痛に感じたりもします。 3ヶ月前に、なぜか元フリーターの派遣さん(今年大卒なので新卒ということになるのでしょうか)が入ってきて私の下につきました。 フレッシュさがあっていいですが、基本的なこと(ビジネスマナーや仕事の進め方、報連相など)が身についていないので教えるのに苦労しています。 社長がみかねて別の派遣さんに交代させてもいいよ。と言っています。 しかし、ここで見捨てていいものかと悩んでいます。 心を鬼にして交代をお願いするか、長い目で見て教えていくか… 派遣さんはかなり消極的な子ですが、叱られたことに逆ギレしたり言い訳したりということはありません。 私の教え方が悪いのかな。とも考えたり。 うちの会社は派遣さんが何人かいますが、いずれは社員にしたいと考えているようです。 実際派遣から社員になった方も何名かいます。 逆にすぐに交代させられた人も何名かいます。 皆さんならどうしますか?

    • modorin
    • 回答数10
  • 将来職人になりたい

    将来、職人になりたいです。 私は現在、美大のデザイン科受験勉強をしている高校三年生です 最近は鍛治職などの日本の伝統であるのに後継者不足が心配されている職業に就きたいと思うようになりました。 調べているうちに鍛治職人になるには技が身につくまで時間がかかるため、高校を卒業してからすぐ弟子入りしなくてはならないと知りました。 美大にもあこがれてきました。そのために高いお金を払って予備校にも通っています。 また、職人になりたいと思って弟子入りさせてもらえるものでもないとはおもいます。私は経験が全くないですし、漠然と職人になりたいと思うだけなのです。 ただ難しいことを考えずに物だけを創り、老いて死んでいきたいと思います。 今すぐにでも行動したいです なにかアドバイスをください 初めて使ったのでよくわからないのですがカテゴリ違いかもしれません。すいません。

    • celion
    • 回答数3
  • もう少しパソコンを覚えてほしい人がいます。再質問

    こんばんは。再質問になります、前はアンカテでした。 その人(男60歳)は私が20年勤務する小さい会社の社長でして、私は長くいるだけのNo.2です。 すごくいい人です、創設者で経営者だから当たり前ですが頑張り屋で、自分でもやるし、 任せるところは任せる、人を育てることも考えています。 でテクニシャンでもあります、字が上手、図面が上手、そして早い、今でも手でやってます。 昔みんなが手でやってる時代にこの人に敵う人はいなかった。 で女子社員にはモテモテです。ルックスもいい、喋りもいい。 箸、ゴルフはレフティー、何か書く時は左右どちらでも使用、ともかく器用。 こんな器用な人なのに、なぜ?・・・・・なぜパソコンだけが・・・・?。 性格も素直です、10年前私が勝手に申し込んだPC教室は行ってくれました。 自覚もあるようでその後自分で申し込んで行ったこともあるようです。 この人がPCで出来ることは、 ・文字変換が出来る。   ワード、エクセルでアルファベットキーから変換キーを用い文章を作成できます。 ・インターネットでホームページ閲覧、検索などが出来ます。 ・受信メールは読めるようです、送信は良く人に頼んでいます。ファイル添付がダメ。 トラブルとしては、 入力してたのに全部消えちゃった、データがどこにあるか解らなくなっちゃった。 この人はめったにヘルプ出しません、社員の仕事の邪魔になると考えるのでしょう。 もっと聞けばいいのにとも思います、我々だって手っ取り早く近くに聞くわけですから。 基本自分に厳しい人です。 さてこの人にもう少しパソコンを覚えてほしいのですが、(そんな達人にならなくてもいいです) なにかこう、技術的な話ではないと思うのです、年齢でも無い、なんて言いますか、 パソコンに対する違和感、距離感、(恐怖感?)みたいなものを取り除くとでも言いますか、 なにかきっかけがあればスラスラ行けるんじゃないかと考えています。 会社ではワード、エクセル、JWWcadを用います。JWWcadは手書き感覚で入力するものでして この人だったら何かの拍子にすぐマスター出来るんじゃないかと思うのです。 ソフト一つ一つの使い方もありますが(これは比較的教えやすい) 私としてはパソコンの中の整理が出来てないのではと感じています。 自分のデスク廻りのようにパソコンの中をイメージ出来れば変わるんではないかと。 長文になってしまいましたが、 何かきっかけになるようなアドバイスとか、使い方とか、廻りの対応とか、その他皆さんの経験談とか、 ありましたらご紹介下さい。きっかけなんだと思うのです。 では宜しくお願い致します。

  • 皆さんの意見聞きたいです。

    こんにちわ。 先日も私の上司(女)について書かせてもらいましたが、今回も上司について質問させていたただきます。 まずは仕事面ですが、自分の失敗を棚にあげ、人の失敗に対してかなり厳しいです。他人と同じミスを犯しても、言い訳ばっかりして、自分を正当化して、ミスまで至った経路で関係した人に責任転嫁します。ちなみにアラフォーなのに、ぶりっ子というか、私なんてこんなミスしちゃってドジだな~とヘラヘラしてて、本当に腹立たしいです。 仕事以外の面では、聞いているのもつらいほど自分の話しかしません。さらに、独身なので、子供の話とか他の先輩としていると、なぜか自分の子供の時の話を延々とされ、面倒くさいったら。 私は、来年、結婚のために今の職場をやめます。それも報告しています。しかし、それが勘にさわったのか、自分の友達が浮気されて離婚したとか、男なんて不倫するとか、そんなドロドロした恋愛話を教えてきます。本当に腹がたちます。 あと辞めるまで1年もありませんが、ストレスのやり場がなく、ろくな趣味もない私には、耐えられません。。 何かいいストレス発散法はないでしょうか!? もう毎日顔もみたくないです。

  • 教えて下さい。お願いします。

    私は職場まで自転車通勤をしています。ある日たまたま私が残業をして帰りが遅くなった時に、危ないから一緒に帰ろうと先輩(男性)に言われ、その日から退社時間 が同じ時は一緒に帰るようになりました。 日によっては、私より15分前に退社したと思ったら、先輩は駐輪場で待ってくれている事もありました。 しかし、今日はほとんど退社時間が同じだったのですが、先輩は先に帰ってしまいました。 毎回一緒に帰ろうと約束しているわけではないので、先に帰ろうが構わないのですが、わざわざ駐輪場で待っていてくれた事もあったので、正直今日はショックでした。 約束した事は今までに一度もなく、なんとなく流れで一緒に帰っている感じでした。ただ、駐輪場で待っていた時はやっぱり夜道は危ないからさ、と言ってくれたので嬉しかったのですが、今日は待ってくれていなかった…と悲しい気持ちで帰宅しました。 その先輩に嫌われてしまったのでしょうか? それとも一緒に帰ったりしたのは、ただの気まぐれ? その先輩は独身なのですが、おそらく彼女がいると思います。だから彼女に何か言われてしまったのかな?とも思いました。 先輩が先に帰ってしまった事もショックなのですが、今日も待っていてくれるんじゃないかな?と期待していた自分にも恥ずかしく、ムカついています。 補足 いつも一緒に帰っている時間帯だったので日は沈んでいました。 一緒に帰るきっかけも最近日が沈むのが早いし、道暗くて危ないから。という理由でした。 明日も会社で顔を合わせます。もちろん通常通りに接します、相手もそうだろうと思いますが、やはり…なんだか合わせずらいです。私だけなんだか気まずい感じがします。明日は憂鬱です。

    • master5
    • 回答数3
  • 女性のあったらいいなをお聞かせください。

    いま、会社で女性向けのイベントを企画しています。 社内でもブレストをしているところなのですが、 女性のみなさんが思う、あったらいいなと思う「サービス」、「イベント」、「商品」などをざっくばらんにお聞かせいただけますでしょうか? たくさんのコメントお待ちしております☆

    • artomoh
    • 回答数3
  • デザインを見ていただけないでしょうか

    webデザイナーの下っ端です。 デザインはまだまだ自信がなく、日々練習中です。 仕事ではクーポンを作ることはないですが、練習で、 ホットペッパーなどのフリー雑誌のクーポンのようなものを作ってみました。 クーポンを作られているベテランのデザイナーさんや、フリー雑誌をよく読む方など、 デザインのアドバイスをよろしくお願いします。

    • noname#186438
    • 回答数6
  • 彼についていくため、仕事をやめるか迷っています。

    社会人になる彼についていくため、今の職場をやめるかどうか。(地方公務員です) 見て頂き、ありがとうございます。 私:24歳・社会人2年目の地方公務員 彼:25歳・大学院1年・再来年就職予定 現在付き合って4年になる彼がいます。彼とは大学の頃に出会い、付き合って2年で遠距離を1年間経て、現在同じ県で暮らしています(同棲はしていません)。 先日、彼から大学院を出た後就職活動をする予定だとの話がありました。内容としては ・場所を問わずに探すので、今の県を離れるかもしれない。 ・また遠距離をするのは考えられないので、ついてきてほしい。将来的には結婚したいと考えている。 ということでした。 私自身も、正直もう遠距離はしたくないのですが…社会人1年目になる彼について行くには、私は今の県を退職しなければなりません(=無職になる)。しかも、彼の勤務地が数年で変わる可能性(例えば最初の3年はA県・その後は希望の県へ…など)もあるため、下手に採用試験を受けることもできませんので、しばらく定職につけない状況になります。勤務地が安定したら採用試験を受けてその県で定職につきたいと思っていますが、それがいつになるかは予想できません。 彼についていくとなれば ・私は今の仕事を辞め、彼についていった先で臨時職員として食い繋ぐことになる。給料は今とあまり変わらないが、臨時職員の空きは必ずあるものではないので、空きがない場合はフリーターになる。 →一人で暮らしていけるだけの経済能力が保障できないので、彼に頼ることになる。 ・おそらく社会人1年目の彼にお世話になることも多々あると思うが、正直心苦しい。 →彼は「一緒に住もう、2人で稼げば生活できるよ」と言ってくれますが、私自身あまり現実味がなくて不安なのが本音です。せっかくの社会人1年目のお給料を私との生活費につかわせるのが申し訳ないというか、かわいそうな気持ちになってしまいます。 彼の職場が確定するまで遠距離…となれば、3年以上を覚悟する必要が出てきます。 ついて行くとなっても、院を出た彼とすぐに結婚するわけにもいかない(私も職が安定しないので尚更…)ので、将来が約束された状態ではないのについていくというのが、不安です。 彼について行きたい気持ちでいっぱいなのですが、自分の将来が見えないのがネックです。頑張ってどうにかなる問題なのかもわからないし、これから社会人になる彼についていくために退職するのも勇気がいります。 まだまだ先の話ではあるのですが、人事の関係上、早いうちに私自身どうするか結論を出しておいたほうが良さそうで… 客観的な意見をいただけるとありがたいです、お願いします。

    • noname#185129
    • 回答数3
  • この人クビになる?

    正社員の同僚がこんな行動をしています 皆で集まったとき、会社の口を吐く(暴言がひどい)皆を巻き込んで会社の悪口大会 気の合う同僚で掲示板を作り、そこで会社や上司の悪口を言う(この方が一番文句を言っている) 上司に注意されたら逆切れ。反対に上司の欠点をいい、他の同僚の悪口を言う。(言い方としては怒鳴り散らす) こんな正社員は解雇される方向に持っていかれるのでしょうか? 他の同僚からのクレームも多いです

    • comdi
    • 回答数7
  • パソコンができないババァの奇行

    パソコンが全く使えないババァがいます。使えない人が中途半端に使っているからデータはぐちゃぐちゃ、訳わからない。皆さんの会社ではどうですか。他にどんなことがあったか聞いてみたいので質問しました。参考までにみなさんの周りでの、パソコンが全くできない人の奇行を教えてください。 うちでは、まず、社内の他の人のパソコンはXPなのに、そのババァのパソコンだけ7。しかし、社内の誰も、ろくに使えもしない人のところに7があるということがおかしいことだとは思っていないようでした(社員全員が中年のため)。そしてババァの席の横にババァ専用プリンタ。7とプリンタは、7に入れている経理ソフトで請求書と納品書を発行するだけ。月に数度しか使わない。こんな宝の持ち腐れは初めて見ました。 以下、ババァの奇行をあげてみます。 ・ExcelのSUM関数で出した値があっているかどうかを、電卓をたたいて計算している。→電卓をたたかなくてもいいためのExcelということがわからないらしい。その必要がないと言っても、電卓たたけの一点張り。たたいてないと、たたけと言ってくる。 ・Excelデータをメールで送るということができない。→いまどきこんなこともできずによく一人事務でやってこれたなと思った。 ・Excelブックを年度別に分けているが、ブックをコピーしてシートをコピーして追加入力しているだけらしく、平成25年度のブックの中に、平成25年4月~8月のそれぞれのシートと、その右隣りにはなぜか平成18年度4月~6月のそれぞれのシートが、左隣りにはなぜか平成22年度10月のシートがある、などという状態。そしてシートをなぜか右から左にコピーしていて、中途半端な位置につくっている。平成24年度のブックを開けると、平成18年度~平成24年度の全てのシートがありました。ブックで年度別で分けてる意味なし!! ・経理ソフトで取引先名が「マイクロソフト(株)」となっていたので、なぜ最初の文字だけ半角なのか聞くと、「ただそうなっているだけ」と。→ただそうはならないと思う。このババァは文字の入力もできないのだろう。半角と全角が混ざってると、検索機能で検索できないんだよ。でもババァは一覧から探してたから検索機能なんて使ってなかったんだね。 ・「この会社から来るFAXでの相手先の会社名が、文字と文字の間にスペースが空いてたから、私はそこまで考えて登録したのにあんた勝手に変えただろ!」→はい?それ、均等割付が設定されてるだけだと思いますが?【マ イ ク ロ 株 式 会 社】ってなってるように見えるけどさ。だいたい、文字と文字の間にスペースがあるのが正式表記の会社なんてある?まぁ、パソコンできないババァは均等割付なんて知らないか。 ・ネットからの振込手続き。20件ずつ相手先が表示され、相手先を選ぶときに、マイクロソフト(株)だったら、「ま」がだいたい200件目~220件目のところにあるから、だいたいのところから探す。→はい?上側の検索カナって何?だいたい、登録先が300件くらいあって、追加することはあっても消すことはないんだろ?こんなことやってたらいくら時間があっても足りないわ! まだまだありますが、とりあえずこのくらいで。キーボードを打つのは右手人差し指一本でかたつむりみたいなスピード。A4にびっちり項目がある売上日報も、手書きで当日売上と当月累計を記入。仕事は基本全て手書き。ちなみにババァはWordファイルを持っていなかったので、Wordは全く触れないんだと思う。Excelも他の人が元データを作っていたので、ババァは言われた通り入力するだけ、それが精いっぱい。みなさんはどんな奇行に出会ったことがありますか。 ※言葉づかいが悪いやこの質問に対する批判は受け付けません。

    • noname#226517
    • 回答数5
  • 女らしくない自分について

    お世話になります。 私は、なんどか男性とお付き合いしたのですが 一週間持ったことありません。 原因は、私が第一印象ではほんわかした依存したがりな感じに見えるそうですが 実際はかなり気が強く、また付き合いに対して淡白なことがあげられるうえ 相手が結構まめなコミュニケーションを求めてくるタイプであったりして 結局合わず、どちらかがもう無理、となってしまうことです。 大学に入るまで男性に異性としての興味がなく 恋愛話も全く共感できず、あまりにもそんな感じなので むしろ自分は思考回路が男なんじゃないかと 疑ってきたぐらいで、そして今やみんなに見せる自分と 実際の自分とのギャップに自分が潰れてしまいそうです。 ついでに、一人でどこにでもいけてしまいます。 多分興味さえあればカラオケも映画もbarも焼肉屋にも ひとりで入っても全然平気なタイプです。 そこでそれなりに楽しんでしまうので その点において友達の必要性を感じることがあまりありません。 なので、相手が集団の方がラク、という人の場合 気を使ってないかなあ、と私の方も気を使ってしまって疲れてしまいます。 ちなみに父も母も基本おひとり様の方が楽だという人です。 (勿論、友達づきあいはあるようですが…) 男勝りかもしれない、と母に言うと、「私の子だからね」と言われます。 (実際は母はかなり男らしく、やると決めたらやり通し、なんでも器用に出来てしまうタイプです。) なんだかまとまりがありませんが、そんな私でも 基本楽しいことはすきなので、一緒に喋って一緒に楽しめる友達は欲しいし、 まともに続く彼氏というものも一度でいいから欲しいなあと思います。 でも、長年猫をかぶってきた(言い方が悪いですが…)ので どうやったら相手に不快感を与えず、自分らしくいれるのかがわかりません。 あまりに悩んで占いにも行きましたが 同様に「貴方は本当はかなり男勝りで、物事をスパッと行ってしまうタイプだから、もっと自分を出していけばいい」と言われ納得したのですが そのスパッとが人を傷つけてしまいそうで…などと悩みだすと どうしても内に籠ってしまいます。正直、しんどいです。 長くなりましたが、こういった矛盾を抱えていらっしゃる方は居ますか? また、どうやって折り合いをつけていますか? 自分でも我儘な質問だとは思うのですが、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • love112
    • 回答数7
  • 元カノの嘘..(長文です) 

    私37歳(×1)、彼女23才 です 元カノとは2年間つき合っていましたが、彼女の浮気が発覚し別れる事になりました。 理由は、私が好きでなくなったと.. 別れてから2ヶ月半. 「最近どうなん?」なんて聞いたら、、 「新しい彼氏が出来そう、告白され、今はその彼と前向きに考えてる...」などと言ってきました、 そりゃそうだよなー若いし、女性は上書き保存して次へ行くスピードは早いと聞いております。。 私は小さな会社を経営をしているのですが、彼女は私の部下です。 現在も辞めずに働いています。 私も、もう吹っ切っているつもりですが(大変でしたが..)、彼女はまだ私が自分(元カノ)の事を好きだと思っているようです。 確かに「もう新しい彼氏出来たんだろ、辛いよ」とか「良い女だったな、君みたいな女性と、もう一度一緒に居られるような男になる」何て話してしまう事が多々あります。 正直言いますと多少の未練はまだあります。 昨日,いきなり泣きながら「私はあなたを色々勘違いしていた、周りの噂や、嫌味な話を真に受けてしまってました..ごめんなさい、あなたとはもう付き合う事は無いけれどそれが言いたかった(涙)」 ..... 何て事を言いやがる。 一瞬ほろっと来ましたが私にもプライドがありますし、この事を気づかせたかったという事もありました。 「やっとわかったか」(ニヤッ) 勝ち誇ったりして。。 別れの原因は、代表である私の悪い噂や(金銭面、借金が凄い等)合併したグループの人間、からの嘘の話を色々吹き込まれ真に受けて私が嫌になったようです。 全てただの噂であり、私からしたら馬鹿げたお笑い話です。 私も実は新しく好きになってきたな~なんて思っている女性がいて、元彼女もその存在は知っています。 正直最初は、腹いせで女の影を見せようと思っていたのですが、 私の家に荷物を取りにくるとき、今仲良くしている女性から頂いた手紙を観てしまったようで、彼女に関してもの凄く根掘り葉掘り聞いてきます。 彼女は私に「もう付き合う事は無い」とはっきりと言ってましたし、彼女の事、もの凄く好きでしたし自分で浮気をしておいて、別れを告げられ、精神的に参ってしまう日々を送りました。 解雇も考えましたが、他のスタッフもいますし、迷惑を掛ける事は出来ないので踏みとどまりました。 最近その新しい彼氏というのが嘘では無いかと言う疑問を持ち出しました、 その件に関して質問をすると、ちぐはぐな事ばかり... 彼女の昔からの友達もスタッフとして働いているのですが、そのスタッフに何のけなしに「●●彼氏出来たらしいじゃん」と聞くと「あっそうなんですか?聞いてないです~」何て答えが帰って来ました。。 ?? どういう事?? その他にも小さい嘘ばかりが目立つような気がして.. 何が目的なのか。。?で頭が一杯です。 本当に私に気が無いのもわかりますし、前出のスタッフにも最初は相談し「●●は復縁は無いと思います」と断言されました。。 何故嘘をつくのか、このままだと仕事上彼女を信用出来なくなりそうな気さえします。 どなたか是非、彼女の心理を解読お願い致します。 最後までお読み頂ありがとうございます。。結構マジで悩んでますのでよろしくお願いします。

  • 会社でパワハラ被害の経験がある方に質問。

    会社でパワハラ被害の経験がある方に質問です。 (1)相手の役職と自分の役職は? (2)パワハラの内容は何でした? (3)どのような対応をしましたか? (4)どこに相談しました? (5)自分自身会社に残り(残れ)ましたか? (6)相手はどうなりました? よかったお答えください。

    • noname#184671
    • 回答数2
  • 自殺したいという思いは絶ちきれるのか

    私は今24ですが、17ぐらいの頃から「自殺したい」という考えをし始めるようになりました。 一体いつどこでそんな考えを習得してきたのか分かりませんが…。 最近は、これまでの経験がつもり積もってしまい、今度こそその日のちょっとした気分などがきっかけで実行に移してしまうのかも、と思ったりもします。 具体的な方法を決めてみたりもします。 しかし、とはいえ、おそらく自分の行動力を考えてみても、自殺することはないと思うのです。 ですが、ずっと自殺したいとは思っているのです。 今までずっとずっと、こうなのです。 なので、自殺したいと思い始めてから、惰性で生きている感覚があります。 このまま自殺したいと思いながら20代、30代、40、50、60、70、80…と生きるのは嫌です。 自殺しないなら、自殺したいと思わないで生きる自分になりたいです。 ですが、自殺したいとずっと思ってしまうのです。 自殺したいと思い始めると人生マイナスにしかならないのも分かっています。 ですがやめられないのです。 どうしたら良いのか分かりません。 自殺したいという考え方を絶ちきる方法を教えてください。

    • kdkdkdd
    • 回答数11
  • 【切実】恐怖に立ち向かえない…。

    閲覧ありがとうございます。 私は現在21歳で、ちょっと前まで、うつ病とパニック障害の治療を5年間していました。(症状はかなり軽くなりましたが、現在も治療中です) そこで、だいぶ調子がよくなったので、バイトをしようと考えています。 去年、生まれてはじめてのバイトを1か月間でしたがやりました。 場所はリサイクルショップです。 1ヶ月なのは、調子を崩したのと、あまりシフトを入れられなかったのが原因で、すぐやめてしまいました。 今回は、ニトリを考えています。 時給がいいので、「大変そうだけど、いろいろ社会勉強にもなるしやりたい!」という気持ちと、「失敗したら、周りから「何、あの子。いい歳して、常識もわかってないの?」と言われるんじゃないか」という考えもあって、なかなか募集に応募できずにいます。 直接言われるのはまだいいほうで、影で噂されて、意図的に避けられるのが怖いんです…。 自分で、「私って、こんなに”出来ない人間”なんだ。」と頻繁に考えます。 以前、バイトをしたときの、仕事のマナーもわかっていなくて、よく注意されました。 こんなに、何もできないんじゃ、あきれられたり、嫌がられるかな、と思いました。 また、私は、人とコミュニケーションをとるのが苦手で、女性からはあきれられて、嫌がられて避けられて、男性からは引かれて気持ち悪がれて避けられます。 もうそれは、小学校のときから体験しているのでわかります。 休憩時間に2人きり、や、男性と一緒。なんて考えると、もう怖くて逃げてしまいたいです。 でも逃げてばかりじゃ、将来大変だから何とかしたい!という気持ちはあります。 それに、ニトリで働いたら、「こんな、オタクみたいな顔の人が働いてるのおかしんじゃない?」と言われそうです。 実際私は、オタクでもあります。 ニトリの職場の人は、みんな美人で、またかっこいい人ばかりで、場違いではないか?とも考えています。 かなり長くなって、考えがまとまらない質問になってしまいましたが、こんな状態ですが、一応、明日か明後日に応募しようかと考えていますが、なにか良い方法や、気持ちの持ち方(?)などありますか?

  • ビジネスの電話で

    ビジネス間の電話の際、よく知る取引先の場合私は 「お世話になります。○○のkan_zashiです。こんにちはぁ!」 と最後に何かしら「こんにちは」や「お疲れ様です」などと付け加え本題(「○○さんお願いします」・「先日の案件ですが・・・」等)に入るのですが、相手にとって面倒かと思われますでしょうか・・・?私は義務的な挨拶以外にも相手と親近感を増したいという気持ちから、ついでてしまう言葉なのですが。

  • 社会人二年目です

    私は昨年大学を卒業した社会人二年目の男です。 就職活動に苦戦し、現在、税理士法人に勤務しています。 奨学金の返済があり、また既卒で焦っており、とりあえず働けるところならどこでも!といって探して見つけた職場です。 ですので、最初は目指していませんでしたが会社の方針から現在税理士の受験勉強をしつつ現職についております。 しかし、忙しい会社で、教育制度というものはありませんでした。見て、自分で調べて覚えてくださいといった感じです。学校ではないので当初は当たり前だと思っておりましたがどうも周りと比べると異なり、辛くなってしまう事が多くあります。また、優秀な方が多く、ゆとりの使えない腫れ物のような目で見られております。 休日はあるのですが、日々勉強の毎日。たまに遊ぶと言われ用のない罪悪感にかられます。更に職場は1番若い人で私より十個上、まともに話しが出来る人がいません。 会社からは異様な量の資格(他業界では活かせません)を強制的にとらされ、税理士の勉強時間もまともにとれません。 去年必死で勉強したのですが、数個落としてしまい、社長から「お前みたいな奴はどこへ行っても通用しない」と叱咤を受けました。 ですので、せめて誠意を見せようと仕事が早く終わったら必ず何か手伝える仕事がないか全社員に聞いてまわっています。目も合わせずに「ない」と言われて終わりです。 穀潰しやお荷物と言われた事もあります。 休日をほぼほぼ献上し、残業代0でも仕事が出来ないのだから当たり前。新卒一年目なのだから当たり前と思って働いて来ましたが、この会社に自分が在籍している意味がわからなくなってしまいました。 かといってここで辞めたら何も残らない、奨学金の返済もある。親に迷惑をかけたくないと思い続けている次第ですが、この頃どうも、辛いのです。 この先の人生が地獄に感じで毎晩朝が来るのが恐くて眠れません。今も頭がのぼせて手が震えます。一時的にですがのぼせが酷くなり、自律神経失調症と診断され、薬を服用した事もあります。早い話が、実行する勇気は有りませんが死んでしまいたいです。 皆様はどなた様もこのような、もしくはこれ以上の苦難を乗り越えて立派に一社会人として活躍されているのでしょうか?これが当たり前なのでしょうか? どんな意見でもかまいませんので、ご意見を伺わせてください。