doorakanai の回答履歴
- 会社からできないレッテルを貼られたら、どう動けば?
新卒で社員200名ほどのIT企業に技術職として入社して、4年目の男です。 会社からできない人と判断されていると思います。 プログラミング等、IT技術は不得手としていて、簡単な仕事しか与えられていません。 また、営業社員とのコミュニケーションの方も、やれとは言われているのですが、なかなか機会が回ってきません。 お客への操作研修会にも連れて行ってもらったことはありません。 もっぱらシステムテストか単純作業、あるいは簡単レベルのバグ直し等の仕事しか経験しておらず、システム設計の方はたまにやらせていただける機会もありましたが、レビューを5回6回も繰り返してようやくOKをもらったというレベルです。 とにかく、技術者としても駄目で、社会人としてのコミュニケーション力も不足しているという判断のようで、いつ辞めてもいいと思われていると思います。 今日、中堅の必要とされている社員が辞めることが公表され、同課内で今後の人事などの打ち合わせがありました。 もし私が辞めると言っても誰も困らないし、人事にも何も影響がないと思います。 必ず上の誰かにくっついているだけなので。 こういう状態なので、これからどうやってスキルを伸ばして、自分だけでもどこでもやっていける社会人になればいいのか、困っています。 どうすれば、いいでしょうか? 中学から私立に行くための勉強で自宅に軟禁され、クラスメイトとの交流よりは黙々と知識を詰め込むことに、親が注力させた副作用だと思います。 大学はWのつく大学ですが、周囲からはあいつはWの割には駄目だ、と思われています。 アドバイスお待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#203427
- 回答数5
- 皆さんならどうしますか?職場にて・・
もしあなたがAだったらどうするか、教えてください。 デスクワークです。 同じチームが4人で、2人ずつ向かい合わせです。 あなたはA、横の席の同僚Bと趣味も合いとても仲良しです。 向かいの席の同僚Cが物凄くお喋り好きで、弾丸で不平不満やお子さんの自慢話を一日中大きな声でしゃべり続けています。Cの隣の席の同僚Dは、一日中Cの弾丸トークを浴びて疲れ切っています。 Dから、うるさ過ぎてしんどいと、相談を受けたこともあります。(上司が注意しても改善されません) でも、あなた(A)と同僚Bは向かいの席との間につい立てがあるので、Cの弾丸トークが降りかかってくると、さっと隠れることが出来ます。その分被害は、Dに集中しています。 なので、Dが被害を受けて辛いのは知っていても、私(A)には関係の無いこと。 こちらにとばっちりが来なければいいやと、放置しますか? それとも、Dの力になってあげようと、何らかの努力をしますか? わかりにくい質問ですみませんが、その他のパターンでもいいので、あなたならどうするかお気軽に教えて下さい。
- 締切済み
- 社会・職場
- bita-kinoko
- 回答数8
- 電話番
自分の所属する会社は、女性が電話番をするというルールがあり、男性は全く電話に出ません。 女性は学歴関係無く出ます。 通常の事ですか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- dounann
- 回答数3
- 愚痴になります。すみません。
14名の小さな会社。 誰が行きたいと行ったわけでもなく、社長の一存で4月に石垣島に社員旅行が決定しました。 決定になる前に、 ・去年の社員旅行の時よりも、アトピーが悪化していて誰かと寝起きをともにするのは、 精神的に苦痛過ぎる事。 (寝起きは爪中血だらけ、服や布団にも血が付くくらいだと説明済み) ・シングルルームにしてもらった場合の自己負担分がいくらか。 ・それによって行く行けないが決まる。 との旨を社長に伝えていました。 なのに。 今日、シングルルームだった場合の自己負担分を確認した所、 2人ずつの場合の部屋数しか部屋が取れなかった。 だから我慢しろと。 そこまでならまだいいです。 私のアトピーの状態を知りもしないくせに 「去年はMさんと同室でなんでもなかったんだから大丈夫だろ。 アトピーなんてそんなの大したことない」と。 寝て、目が覚めて、爪の隙間中血だらけなのが「大したことない」のでしょうか。 シャワー上がりはバスタオルにあちこち血が付くのは「大したことない」のでしょうか。 そんな状態で3泊も、家族以外の誰かと寝起きをともにすることが「大したことない」のでしょうか。 せっかく相談したのに、何も分かってくれない、いや、分かろうともしてくれないと思い、 なんだか悲しくなって、涙が止まりませんでした。 分かってくれないと思う私が非常識なのでしょうか…。 それに加え、私にとっては身体的な問題を抱えながら、 疎外されてる相手達 (職場の女性は4人。昼休みは疎外されていて、ひと言も話せない事は日常茶飯事。 同室になりそうな方は完全に私を無視しています。) と寝起きをともにするなんて、精神崩壊どころじゃありません。 ただでなくとも、一人は無視の同世代の人、一人はパワハラのお局で、 毎日精神的に苦痛で慢性胃痛と軽いパニック症状が出ているのに。 皮膚科には通院していますが、事情を話して行けない方向への診断書ってもらえるのでしょうかね。 精神科で診断を受けて、診断書をもらった方がいいのでしょうか。 どちらにせよ、病気に対しての理解度はかなり低い会社です。 今回、診断書提出で社員旅行の参加を拒否したら、 いずらくなる事は目に見えてます。 そうなったら、辞める方向になりますよね。 でも、それで疎外がひどくなったり、 いずらくされる場合はパワハラでの退職でハローワークに相談してもいいですよね? もう、何が正しくて、何が間違ってるのか、 何を主張して良くて何を主張してはいけないのか、 全然分かりません。
- 細くて長いサラリーマン生活
先の見えた家族持ちの中年サラリーマンが、 当然出世のことなど考えずにクビにならないギリギリ程度の最低限の仕事だけをこなし、 毎日定時に出社・退出し、 有給休暇も最大限取得し、 「アイツは全然やる気ないし、仕事も全然できない」という社内評も全く気に留めず、 但し家族の生活維持のために会社は辞めずに、辞めされられない程度の最低限の仕事だけをこなす。 そして、家族の生計維持と、ストレス削減による健康維持と、お金のかからない趣味を最優先する。 こういうサラリーマンの生き方って、ぶっちゃけどう思われますか?
- 締切済み
- 社会・職場
- sakura1231
- 回答数10
- 彼氏の会社の事務社員と比較して
こんばんは。 25歳社会人3年目の女です。 よかったら私のもやもや聞いて下さい。妬みという醜い感情ですが… 私はとあるメーカーの営業事務として営業担当のサポートをしています。体育会系 の会社で、営業さんは営業成績に必死で、それに伴い事務社員もレベルの高いスキルを求められます。私はおっとりしていて、男性慣れもしていないので、最初はキツい言い方をされたりすることに慣れずに泣いたりしました。向いていないといまでも思います。それでも辛抱してなんとか3年勤めて、今はしっかりしてきたと言われるようになりました。 そんな私ですが、ずっと付き合っている彼氏と結婚が決まりそうです。 本題ですが、その彼氏の会社の事務社員のことです。 彼も営業マンですが、俺の会社の事務社員は楽そうだ。男性社員にちやほやされて、かなり可愛がられていると言っていました。実際に、最近先輩の男性社員と結婚した人が何人かいると言っていました。(彼は年上ですが私と同じ年に入社しているので、同期の事務社員は私と同い年になります。) 私は、なんだ、仕事も楽で同い年より収入の良い先輩とスムーズに結婚って随分私よりお気楽な人生だなと妬みの感情が湧きました。実際に仕事が楽なのか、その事務の方と会ったこともないのでわかりませんが、勝手に仕事がキツい自分と比べています。 私は大学から付き合っていてやっとの思いで結婚できると言うのに。仕事も大変で、コミュニケーション下手ですが、それぞれの営業さんの性格などに配慮しながら気を使って仕事をして。 なんだか同じ事務の仕事なのにもやもやします。 長くなりましたが、このもやもやが晴れる言葉を頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#205199
- 回答数5
- 仕事外で夜遊びしようが女遊びしていようが関係ない
勤務外でも勤勉であることを強制してくるのって バカじゃないですか? 別に仕事終わりで夜遊びしていようが女遊びして いようが、他人にそれを批判されるいわれがわか りません。仕事に支障がでなければどう遊ぼうが 勝手だと思うのに、「仕事が終わったら、明日の 仕事に備えて休むか、自己研鑽に励むのが最上。 夜遊びするのは怠けているもの。」みたいに言っ ているのを聞いてそう思いました。 教師や警察官はよく無意味な勤勉さを強制されて いる気がします。 中学校教師が勤務終わりにソープランドに行くこ とのが何がいけないのか分からないし、隠す必要 もないと思います。 くだらない儒教文化の影響があるのか、仕事外で も勤勉であれという考えがはびこっているのは鬱 陶しくて仕方ないと思うのですが、どうでしょうか。 仕事さえまともにしていれば、夜遊びしようが女遊びしていようが、仕事の評価は変わらないのではないですか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#200445
- 回答数4
- 転職活動にお金をかけるべきか…
当方転職活動中の20代前半です。 内定を取るために、特別な対策講座や專門学校へ行ったりと、お金をかけている人は少なくないと感じます。 親はこれに対して「金の無駄遣いだ、どうせ無理なんだからやめろ。もったいないということを知れ。」と大反対。 自分としては「まだ若いのだから、やれることは全て試したい。」という考え。 もちろん、自分で稼いだお金でできる範囲内のことです。 結果がついてこなければお金と時間を捨てたことになってしまうので、両親の言ってることはよくわかります。 でも「今の自分のままでは内定を取れないことは確か」ってことも分かる。 かと言って「お金を払って対策を学んだところで受かるようになるとも思えない」…のも正直なところ… 自分の中でこの二つの意見が対立してとても悩んでいます。 わずかでも可能性があるなら、お金と時間を使って他者から学ぶべきか、 結果がついてこなかった時に失うものの多さを考え今の自分のまま、もしくは今から自分で出来る精一杯の対策をして試験に臨むのか あなただったらどうしますか?
- バイトの面接 ニキビ
僕はホルモン関係の異常で(病院にも通ってます) 顎ニキビが結構あります 横とかは髪の毛で隠れますが他は隠れません こんな人がバイトの面接ではやはり不採用でしょうか コンビニの深夜のバイトを募集してたので 電話して、電話では結構いい感じに話は進んでいました 面接は明日ですが 調べてみると ニキビが多いと面接で落とされるとか言う記事が多いので… 一応毎日 朝晩 洗顔や化粧水や乳液や塗り薬でケアしているのですが やはりホルモンバランスがおかしいのであんまり上記のことは効かないです やはり清潔感が足りないという印象を持たれますか? どうしたらいいでしょうか
- 締切済み
- 社会・職場
- Ponta01225
- 回答数3
- 電話番
自分の所属する会社は、女性が電話番をするというルールがあり、男性は全く電話に出ません。 女性は学歴関係無く出ます。 通常の事ですか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- dounann
- 回答数3
- 私って○○だからーって自虐?する人について
私って○○だからーと自分を卑下する人は鬱陶しいと感じますか? 僕自身がそうだからかもしれませんが、僕はそんな人がいたら鬱陶しいとは思いませんし、なんでそんなことを言うようになったのかよく話を聞いて激励したいと思うのです。僕の考えは世間一般の考え方とはずれているのでしょうか?
- 気分屋でひいきする上司について、報告する?
部門の上司がひいきをする人です。気の合う部下には仲良くし、お菓子を渡したり、仕事中の話に花を咲かせます。(その内容もおよそ仕事とは関係なくて腹立つのですが。) それに対し、あまり好きでないメンバーにはよそよそしかったりどこか冷たい対応をします。私は好かれていない側なのだと感じます。とくに好かれたいとも特別扱いをしてほしいとも思わないのですが、冷たい対応で、仕事していて辛いです。 ちょうど4月になるところで、異動の希望などが出せるのですが、その上司の上の立場の人に、この状況を言うべきか、悩んでいます。私のわがままで、我慢すべきなのか、第三者の方のアドバイスがほしいです。 ちなみに、その上司は、上の立場の人がそばに来ると真面目に仕事をするのに、いなくなった途端、冗談やら世間話をしだします。そのくせ、自分が手一杯になるとイライラして、嫌いな職員に冷たくなります。
- 言い間違い
いつも言ってしまう言い間違いってありますか? 私はなぜか、ベビーカーをチャイルドシートと言ってしまうんです。 しかも指摘されないとそう言ったことに気づかないっていう。。自分でも不思議です。
- ベストアンサー
- アンケート
- derashiera
- 回答数5
- 内定がやっと決まったのに家族が冷たい
最近14卒で内定がやっと決まったんですが、家族がツンデレなのかわかりませんが非常に冷たいです。 内定先はベンチャー企業で私の専門に近い業務で興味もあるところで、退職金がない分、給料が高く、休日は完全週休二日制です。 自宅からは遠いので、一人暮らしすることになります。 内定が決まったとの親に言いに行っても、おめでとうといわずに「退職金がないからローンも無理で家も買えないぞ、一人暮らしなんかしたら金もたまらん」 「あんたなんか一人暮らしできないからやめときなさい!」 「就職浪人して公務員になりなさい!」 と猛反対を受けました…。 せっかくいままで頑張って、やっと内定貰えて、希望に近い職種だったので、親も喜んでくれると思ったのに悲しいです。 親が私のことを考えてくれてるから、反対されるのだと思いますけど、おめでとうと言われず頭ごなしに公務員で安定した人生を強要されるのが非常に不快です。 親の言うことに従うつもりは一切ありませんが、説得するうまい方法はないでしょうか? 説得は諦めたほうがいいでしょうか? 頑固な親なので説得は無理ではと内心思ってます。
- 働こう!でも何をすればいいかわかりません。
35歳女です。 みなさんにアドバイスをいただいて、情けなくも働いてみようと思っているのですが、何をしたらいいかわかりません。 精神科の先生からは、「やったことのないことをやってみて。失敗しても落ち込まなくてすむよ。いくらでも辞めたっていいから。」と言われています。 大量の求人を毎日みて、疲れてしまいます。 やったことないことは大半だし、求人自体に疑心暗鬼になっています。 なかなか応募しても辞退してしまうことばかりでしたが、ちょっとずつ動いています。 将来を考えると正社員で。と考えたりしてイライラします。 子供のような質問ですみません。
- 締切済み
- 転職
- noname#212930
- 回答数6