doorakanai の回答履歴
- 義母の発言への良い返し
あまり詳しくは書きませんが、義母予定の方がいつも返答に困る発言をします。 今回の一言は彼が実家へ私と一緒に結婚の挨拶をしに行くと言ったことで義母が来るな! 気分が悪いから来ても話さない、と言った後、 『○○はいつでも帰ってきていいのよ』(○○=彼) と言いました。いつも私は笑ってしまうのですが、彼のお母様はよくこういう事を言います。 なんでそんなに意地悪なんだろうな、と笑えてしまうので電話などでも大変です。 イヤミや意地悪を言われているとはいえ、彼のお母様なので、バカにするような笑いは良くない。 とは思うのですが幼稚というか女の子みたいな事をいい年の方がされるので どうしても笑えてしまいます。 こういう嫌味や意地悪をされた時はだまって傷ついた顔をしたほうがいいでしょうか? それとも笑ってイヤミの一つでも返せばいいでしょうか。 彼に任せたいところですが、まったくイヤミに気づかないのでアテにはしていません。 返すとすれば、何と返したらいいでしょう、思いつく方、ご助言ください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- o0ouo0o
- 回答数7
- 老化(劣化)を強く感じたのは何がきっかけですか?
老化(劣化)を強く感じたのは何がきっかけですか? 例:白髪が増えた、ほうれい線が目立つようになった、しわが多くなったetc 私は童顔(40代前半⇒30代前半に見られる)なんですが、それでも最近劣化したなぁとしみじみ感じてます。 やっぱ、若いってだけでうらやましく思ったりします。
- 締切済み
- アンケート
- zzz777zzzzz
- 回答数11
- 戦う?戦わない?女性に質問!!!
名古屋の駅前でこのような出来事がありました 大学生くらいの女性が3人くらい交差点で信号まちしてたんです 女性一人の肩掛けカバンが邪魔だったらしく 通りすがりのおじいさん、多分65くらいで160cmもないような背丈のじいさんが そのカバンを蹴り上げて肩をわざと思いっきりぶつけて行きました 女性たちは「なにあいつ」的な感じでゴニョゴニョ仲間内で苦笑いしてるだけでした その様子を見て 「俺だったら絶対じじいぶん殴ってるなぁ・・・」 「あの女はプライドはないのか!?」と思ったものです 女性って、なめられすぎてやしませんか? 殴ってでも自分のプライドを守るとかって思わないのですか? 返り討ちにあったり、過剰防衛で警察を呼ばれたり色々リスクがあるのは知ってます 「やり返したらそいつと同じ」とか「野蛮」とかいろいろな「戦わないため」の意見もあるでしょうが 徹底的に下に見られて侮辱を受けた場合 女性はゴニョゴニョ仲間内で苦笑いしてるだけですか? 侮辱を晴らすために命を賭けて(おおげさですがw)戦おうとは思わないのでしょうか それとも、そんなもんなんでしょうか いや、しょせん自分は男なので、女のそういうところはわかりません、 なので、どういう考えなのか、教えてください!!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- efdhf
- 回答数6
- 「腹が減っては戦ができぬ」と言いますが・・・
「腹が減っては戦ができぬ」と言いますが、戦ができない理由としては他にどんなことが考えられますか?
- 悩んでる人々を救いたい。
現在高卒で、工場勤務をしている25歳です! 7年ほど現場作業をしています!7年間仕事をしながら色々考えてみて、自分に向いている仕事はこれじゃないと思いました。 この仕事は向いてないと分かっていたのですが、他に目指すことが無く続けていました。 自分は頭はそんなに良くないのですが、物事を深く考えることが好きです。特に精神的分野にについて考えることが多いです。 最近気付いたことがありまして、人の役にたてる実感を強く感じる仕事をしてみたいということです。この気持ちは昔からありましたが、特に思うのが、悩んでいる人を救ってあげたいということです。 仕事、恋愛、様々な悩みを抱えながら生きている人がほとんどだと思います。そんな人々を救い、生きる楽しみを味わってほしいです。いい方向へ人の人生を変える仕事がしたいです! 25歳という難しい年齢ですが、何からはじめたらいいのでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ma1825
- 回答数15
- これって図々しいと思いますか?
27歳女性です。職場の24歳後輩のことで皆さんにお聞きしたいのですが・・・。 先日、いっしょにランチに行きました。 そのときにファッションの話題になり、洋服の値段の話になりました。 若干話し方などは違っていると思いますが、おおむねこんな感じのニュアンスです。 彼女 「Aさん、今日のニットも新しく買ったやつですか?いつもどのくらいの値段の洋服買ってるんですか?」 私 「これはおととしにバーゲンで買ったやつだから、新品じゃないよ。でもこういうのだったら、だいたい1~3万円くらいで買ってるよ。」 彼女 「わ~、私は絶対そんな値段の服買えませんよ。もともと物欲もないし、もったいなくて。」 私 「無駄遣いしないのはいいことだよ~。私なんか今まで散財してばっかりだったけど、来年は結婚だし、最近はようやく心を入れ替えて貯金に励んでるよ(笑)」 彼女 「そうそう、私って堅実なんですよ(笑) Aさん、洋服いらなくなったのがあったらくださいよ~。前もくれたじゃないですか。Aさんがよく着てるようなワンピースは身長が違いすぎて合わないから諦めますけど、ニットとかだったらサイズもいけますよね!」 私 「最近はショッピング行かないようにしてるから、今はいらない服はないんだよね。ゴメンね。」 とりあえずこれで話は終わったので、無理にせがまれたわけではありません。 でも、人に「またちょうだい」って催促するのが、とても図々しいと感じたのですが・・・。 こういうことを言うのって普通のことなのでしょうか? 私は母に「他人に物をねだるのははしたないこと」と教えられて育ったのでびっくりしました。 私はいらなくなった洋服は基本的に職場でもらってくださる方に差し上げています。 学生のときから友人やバイト先の人(30歳くらいまでの人)と、貰ったり差し上げたりということをしていたので、古着のやり取りに抵抗はありません。 職場へ持っていく頻度は年に1~2回、1回に4~5枚くらいです。 ワンシーズン着て飽きたけどあまり傷んでいないものとか、試着して買ったのに何だかやっぱり雰囲気に合わなかったものが多いです。 恥ずかしながら、以前は月に1着は何かしら買って無駄遣いしていました。 服飾費に年間30万円くらい遣っていたと思います。 ヴィトンやシャネルなどのハイブランドには興味がないので持っていません。 彼女とは洋服の趣味が全然違うし、素敵とか可愛いなんて言われたことは一回もありません。 ちなみに彼女は山ガール(?)っぽい感じで、あまりレース・リボンとか、シフォン素材とかは好みではなさそうです。 私はギャルっぽい格好やスポーティな格好など色々着ますが、基本はCanCamに載っているような感じなので、彼女の趣味に合うような服はあまり持っていません。 ちなみに彼女に前に差し上げたのは一度だけで、彼女が着そうな感じのストールとカーディガンです。 私はワンピースが大好きで、ウィンドウショッピングに何度も行ってすごく厳選してから買っている(値段もちょっと高めで、ワンピースなら5~8万円くらいが多い)のですが、彼女はそれも知っていて上記の発言です・・・。 彼女の身長は150cmちょっと、私の身長は165cmくらいです。 もしまた不要な服が出ても、何だかあげたくないなぁと思ってしまいました。 喜んでいただけるし洋服も無駄にならずに済むのだから、私もありがたく思って快くお渡しすればいいんでしょうけど・・・何とも言えない気持ちになってしまいました。。。 これって私の心が狭いんでしょうか?? 皆さんだったらどう思われるか、ぜひともご意見をお聞きしたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#193803
- 回答数7
- 詮索ばかりする人、人の話を聞かない人
最近疑問に思ったのですが、やたら自分の話ばかりして相手にあまり質問をしなくて人の話を聞かない人や逆に相手にやたら詮索するくせに自分の話ばかりする人もいると思うのですが、両方の心理はどんな感じなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#192563
- 回答数2
- いじめっこだった人は大人になって懺悔しますか
40代の男性です。 子供のころのひどいいじめはどんなに時がたっても忘れられないと思いませんか。 今でもひどいいじめを受けていた小中学生のころの夢を見ます。ひどく苦しいです。 最近のいじめ報道などの内容よりひどかったです。毎日死にたい。どうやって死ぬか考えていました。 先生も見て見ぬふりでしたし、親にも言えなかったです。 生き延びて結果的には良かったと思ってはいます。 小中学生の同級生とは、まったく縁を切りましたが、最近、仕事上で中学生のいじめの首謀者と顔を合わせざる得なくなりました。 取引関係は対等か、決裁権を持っている私の方が若干立場が上な状況です。 相手は「久しぶりだね」と軽い口調で話しかけてきました。「同級生のよしみでよろしくたのむよ~」と。 私は「同級だからといっても、ビジネスは別なので、特別な計らいをすることはないです」と返答しました。 すると彼は「昔のこと根に持ってるの?たいしたことじゃない。たまたまだよ。わりーわりー」 なるほど、いじめっ子というのは、大人になっても、自分のしたことはたいしたことじゃないと思えるすばらしい思考の持ち主なんだなぁ。。。とあきれてしまいました。 後日、非公式の取引先の集まりの2次会で 私は「いじめという行為は人によって長年苦しまされます。今もです。過ぎたことはしょうがないです。わりーわりーと謝る気があったら、土下座でもなんでもしろよ。 できる根性があるならな。できねーだろ。自分が人を物のように扱ったことをよく思い出してみな。 思い出せないだったら、今でもつるんでるやつに聞きな。 それでもお前が関係ないというなら、それでもいい。俺は絶対忘れないけどな。 お前に復讐はしないけど、お前が俺にしたことは一生忘れないよ。この腕と脚の傷も。」 と言っておきました。 その後会社にメールが来ました。 「私の至らない点で不愉快な思いをさせたことを深くお詫びいたします。 今回の契約につきましては、弊社にとって2年間をかけたプロジェクトとなります。そこをどうかご勘案していただき、スケジューリングを進めさせていただければ幸いです」 うーん、個人携帯も教えたのに、これか。 いじめっ子だった人は、やっぱり自分のことしか考えてないわ。 だから他人のことは考えずに幸せなんだな。
- 仕事が早い訳ではなく仕事時間が長い
今の職場に、仕事が早いと評価されている社員がいるのですが その人は上司がいない朝などに早めに出社して、仕事をしています。 私としてはずるいと感じます。 朝出社してやる分には残業手当が付きません。 私だって朝早く出社して仕事をすれば、 仕事がもっと早く片付くから仕事が早いと消化されるでしょうけど、 そのやり方はずるいと思うからやりません。 その仕事が早いと言われる人が朝1時間くらい早く来て仕事をしていることは 上司も黙認しています。 彼のこの行為はずるいに該当するのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mquwilmohtkif
- 回答数7
- 増税で式場が値上がりしないうちに、結婚しよう
増税で結婚式場が値上がりするので、その前に結婚しよう・・・ もしそれがプロポーズの言葉だったら、どう思いますか?どんな印象ですか? プロポーズだったら、どんな言い方でもうれしいですか? それとも、この言い方は引いてしまいそうですか? 男性、女性にかかわらずどうぞ。 ちなみに、私のことではありません・・・
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数9
- 女の人に質問です
この中で付き合うとしたら誰が良いですか?自分のタイプに近い人を選んでください。 理由もお聞かせくだされば幸いです。 一人目 身長170前後 たばこを吸う 困ったときに助けてくれる兄貴的存在 ハーフ系の顔をしている 二人目 身長180ぐらい さわやかイケメン系なのに普段は落ち着いている。酒とたばこはやらない 三人目 身長160 ノリがよく人付き合いも上手である。 ちょっと頼りないところもあるが頑張り屋さん 四人目 身長185前後 渋いおじさん系(舘ひろしや渡哲也をイメージしていただければ) たばこを吸う姿がかっこよく、仕事をそつなくこなす。バツイチで子供が一人いる。いろいろと頼りになる存在 五人目 身長165前後 少し太っていて髪が薄くなってきている。少し天然。
- ベストアンサー
- アンケート
- kamikaze599
- 回答数10
- セットと単品。どっちがいい?
飲みに行ったとき、 料理がセットになって決まってるのと、 自分で単品を選んでいくのと、 あなたはどっちがいいですか? セットの方が多少割安になるとします。 でも最終的には気になるほどの差はないとします。 自分で選ぶ方が自分の好きなものとなりますが、セットの内容も遜色は無いとします。 要は、決められてるものの方が楽と思うか、自分で選ぶことにこだわるか、みたいな差かもしれません。 もう一度質問を書くと、 店が決めたセットを選びますか? それとも単品で選びますか?
- 名は体を表す・・・どころか
「名は体を表す」と言いますが、私は逆に「名は体の足りない点を表す」のではないかと思ったりします。 例えば政党の名。「みんなの党」などは、まさに実態が「ひとりの党」だったから、敢えてこういった党名を付けたんでしょうねと。。。 そんな、「名は体の足りない点を表す」と思うような例があれば、教えてください。 古今東西、またどんな意味での「名前」についてでも結構です。
- 知らないことを素直に認められる人間になりたい
20代後半、ことし28の会社員です。社会人生活は5年目です。 自分は、自分が知らないことを素直に認めるのがとても苦手です。 知らないことを素直に認めてしまえば、とても楽だし迷惑をかけることもないのに 知らないことを知っていると誇張してしまう癖が抜けません。 会社でもそこがお前の悪いところだと、指摘されたことがあり、 社会に出て自分の悪いところの一つがそこだと、自覚しました(遅いとは思いますが) 普段からそうしないように意識をしているので、 入社当初よりはだいぶ良くなったと、実際評価もされたのですが、 それでも知っていると嘘をついて繕ってしまうことがあります。 もっと、自分の知らないことを素直に認められたら、 仕事ももちろん、今以上に吸収できることも増えていくんでしょうし きっとプライベートも、知らないことを吸収できて 自分の知識の幅や成長にもつながっていくと考えています。 それを心の中で意識してはいるんですが、常識的なことと言われていることを、知らないと認めて、周囲からバカにされたり評価が下がることが怖くて、どうも繕ってしまうのです。 逆に繕ってそれを見抜かれることによって、周りの評価も下がるだけでなく、周囲にさまざまな面で 迷惑をかけてしまうのでは…と考えています。 もちろん一方で、社会では知らないことを知っていると言わないと、迷惑をかけてしまうことがあるので、素直にならずに繕わなければならないこともあります。 そのバランスのとり方も苦手です。 そこ知っているって嘘をついてもいいところで、知らないと言ってしまって、周りに迷惑をかけてしまったり、その逆もしかりです。 知らないことを、素直に認められる人間になるためには、一体どうすればいいのでしょうか。 20代のうちに出来る限り、直さなければならない自分の課題だと自覚しています。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- anchan0421
- 回答数3
- 風俗の給料と仕事はなにをするか教えて欲しいです
これまでキャバで働いてたけど、体を壊したのでお酒は飲んだらアカンって医者から言われました。 ずっとキャバみたいな仕事で食べていこうと思ってたけど、もうお酒飲む仕事は無理なんで風俗で働こうかな~って思ってます。 キャバでは30万円くらい稼いでたんで、それぐらい稼ぎたいなぁって。 でも歳も31歳やから風俗の仕事あるのかな~って思ってます。 風俗ってどんなお店がいいのかわからないんで、給料と仕事はなにをするか教えて欲しいです。
- バイト先でこんなことがありました。
愚痴になります、不快に思われた方すみません。 私は、あるショップのバイトをしています。 本日、お客様から電話が来まして、「あんたんとこの斜め前の店の営業時間を教えろ」と言われました。 聞かれたことがないことで、「すみません、今すぐ確認いたします。少々お待ちくださいませ。」と言い、店の外に出て斜め前の店を見ましたが、営業時間の表記が無かったため、「お待たせいたしました。外に出て確認しましたが、営業時間の表記が無く、夜の12時まで営業していることは分かるのですが、始まりの時間がわかりかねます、よろしければお調べさせていただきましょうか?」と言った瞬間、「ふざけんな!!そんなん閉店の時間なんか聞いたところで誰が行くねん!始まりの時間を聞いとんねやんけ!」「申し訳ございませんでした、すぐにお調べいたしますので・・・「どんだけ待たなあかんねんふざけんな!お前役に立たんねん!調べるとかどうでもええから店の番号教えろや!」と言われ、番号も知らなかったので「調べます」と言い、保留を押し調べ、お伝えしようと保留のボタンを解除したところ切れていました。 電話にでた最初からすごい剣幕で怒鳴っているような声で、なかなか聞き取れなかったのですが、まさかこのようなことで怒られるとは思わず、すごくもやもやしています。 私はどのような対応をしたらよかったのでしょうか? 例外の電話と思われる方いらっしゃるかもしれませんが、意外とご来店されたお客様でもこのように対応に困る方が多く、毎日考えています。なにより、怒りっぽい方への対処がわかりません…
- 締切済み
- 社会・職場
- Kikikk123456
- 回答数8
- 質問に答えない人の心境は?
「産まれてから死ぬまでに食べるご飯は何キロ?」 「○○駅から会社まで何歩だと思う?」 という答えがわかりっこない質問をした場合、 「100キロ!」「3000歩!」みたいにすぐに答えてくれる人もいれば、 「分かりません」と答えない人がいます。 後者の人に「適当でいいから言ってみて」と言っても、 「分かりません」という回答。 こういうタイプ?の人は どういう心境で「分からない」と答えるのでしょうか。 なお、分からないのは全ての人が同じだと思います。 その上で適当にでも応えてほしいのが質問者の意図なのですが・・・
- 事務職をしていますが、仕事が出来ません。
初めて質問をさせて頂きます。 よろしくお願い致します。 現在、営業事務の仕事をさせて貰っている者です。 高卒で入社しました。 初めは他の部署で採用され、その部署で働いていたのですが、事務所が人手不足となった為、異動という形で事務の仕事をすることになりました。 (基本は事務ですが、ヘルプという形で前の部署にもちょくちょく応援に行きます。) 事務の仕事を始めてから、もう1年半ほど経ちます。 私はとてもガサツで、初めっからミスが多く、向いていないと思っていました。 先輩を何度も怒らせてきましたし、「向いてない」というようなことを遠まわしに言われたこともあります。 それでも、いっぱい傷付いて、いっぱい悩んで、いっぱい学んで、成長した部分もあります。(自分なりにですが…。) 何度も辞めた方がいいだろうと考えましたが、事務は学べる事が多く、自分の為になると思って続けてきました。 先輩との仲も近々いい感じで、可愛がられるようになったのですが、昨日久々に怒らせてしまいました。 どうやら私は、人の話を聞いていないみたいです。 自分は聞いているつもりなのですが、、実行するのを忘れるというか、神経をあちこち尖らせるのが苦手で、一つに神経を集中させると、他のことを忘れてしまうようです。 私は、自分がいくら注意していてもミスが多く、仕事をする時は、とにかくミスがない事を第一に考えて仕事をしています。 そのせいでしょうか。 「本当に話を聞いてない。何度言ったら分かるの。」と言われてしまいます。 また、私はもの覚えや記憶力はいい方なのですが、なぜか今の事務に対してはそれが発揮出来ません。 言われたことや、変更になった事をすぐに忘れます。 日々変わりゆくことに対応できず、ついていけません。 また、細かくてミスが許されない事務の仕事にすごくストレスを感じます。 ちなみに、うちの母親も事務が向いていなかったそうです。 遺伝でしょうか?(苦笑) 事務は誰でもできると言われていますが、私にとっては特殊な能力が必要とさえ感じます。 でも、今の仕事を辞めて自分に何ができるのかと問われれば、答えがありません。 自分に自信がありません。 あまりにも事務ができないので、知能に問題があるのかと疑い、ネットで知能検査をしたこともあるほどです。(ちなみに結果は標準でした) これでも、学生時代は成績優秀な方で、高校も一応進学校でした。 バカみたいですが、そのプライド(?)があるので、出来ない自分が余計に許せません。 出来ない自分が嫌なので、ミスをしない工夫、忘れない工夫、色々努力はしているつもりです。 それでもこのありさまです。 1年半経ってこれなら、何年経っても同じでしょうか? 別に出世したいとかはありませんが、せめて人並みに仕事が出来るようになりたいです。 悩んで、落ち込んで、休みの日でも仕事の失敗に怯え、考える日々が苦痛です。 また、後輩が入ってくるのも怖いです。 後輩に教えたり、フォローなんてできる気がしません。 きっと今の私では、速攻後輩に抜かれると思います。 私はどうしたらよいでしょうか? 客観的にみて、辞めた方がいいと思いますか? また、私のいけない所、仕事が出来るようになるアドバイス等ありますか? ご忠告でもなんでも構いません。 社会人の先輩方、事務職の方、何かお言葉を頂けないでしょうか。 ちなみに、出来ない私の事をここまで育てるのに、先輩はとても苦労したと思います。 いっぱい悩ませてしまったことでしょう。 また、社内で2つの部署を兼任できる人間は少ないので、そういうことを考えると、安易には辞められないのかなあ。とも思っています。 前の部署に戻して貰って、その部署だけというのも考えましたが、恐らく難しいです。 今の会社で事務を一通り覚えたからには、事務は必須と思われます。 今の状態で辞めて、新しい職場でも上手くいかなかったら、本当に自信喪失して死んでしまうかも知れません。 それが一番辞められない理由かも知れません。 先輩に正直に相談を持ち掛けるのもありかな?とも思っています。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- wankoxnyanko
- 回答数5