doorakanai の回答履歴
- バイト 辞める
3月からお世話になっていたバイトを辞めたいです。 仕事内容は簡単で時給も良く、周りの方も優しいのでとても感謝しています。 最初の面接の時にどれくらい働くつもり?と聞かれたので大学も始まるので1ヶ月でと答えたのですが、仕事をしていくうちになぜか長期の方向になっていて、今月中で辞めたいと切り出せません。今週は金曜から出勤なのですが、早めに言った方がいいと思うので電話で言った方がいいですか?それとも金曜に直接言った方がいいですか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- mmgdisk1
- 回答数3
- 給油キャップを締め忘れない方法を教えてください。
ガソリンスタンドでアルバイトを始めて 20日くらい経ちました。 頻繁に給油キャップを締め忘れてしまいます。 周りの人が気付いてくれるので大事には至っていませんが 多いと1日に3回くらい周りにフォローしてもらってます。 忘れないようにしようと毎日思ってはいるのですが… 忘れないためになにかいい方法はないでしょうか。 お会計時に給油口を確認して送り出しはやっているのですが その前に締め忘れを指摘されて怒られることが多く 給油直後にすぐ締めることを忘れない方法を考えているのですが 免許もまだ持っていないため、なかなかアイディアが浮かびません。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- 社会・職場
- torikokko1010
- 回答数7
- 人を大事にするって何?
私は今まで人を大事にしていると思っていました。自分が悩んでて苦しくても、目の前に苦しんでいる友人や大切な人がいれば自分をそっちのけでその人と一緒に悩み 考え 寄り添ってきました。そうしているうちに次第に元気を取り戻していく友人を見て自分も元気が出てきました。自分のことでは頑張れなくても他人のことなら頑張れる。 今までそうやって生きてきた。 ……そう思っていましたが、最も信頼している人に、「そうやって自分のことそっちのけにして自分のことを見てこなかったんだ。自分が元気になるための口実、現実と向き合わなくていい口実を見出だして逃げていただけなんじゃないか。」こう言われました。その時、確かにそうだったのかもしれないと思いました。自分のことは自分が思っている以上に分からず、なぜそうしたのか? 問われると分からないときもあるからです。 また、大事に思っている人に「本当に大事に思われているのか分からない。他の人と変わらないじゃないか。別に誰にだってこの程度のことならしてあげるんだろう?」とも言われました。 私自身は大事に思っていても伝わらないんです。 人を大事にするって何ですか? 今まで生きてきた、培ってきたと思うものすべてに自信が持てません。 自分が特に大事だと思っていない人に対しては、最低限の礼儀だとか関わりをしているだけだと私自身は思っているのですが、どうやら差がないようなんです。 守りたいと思うものがあります。 その為には結束も必要です。 結束する為に相手の名前を借りなければならないこともあります。しかし名前を借りたら負担がかかるのではないかと考えてしまいます。 私自身の遠慮が大事な人を大事にできないのでしょうか。元来自分勝手な一面も色濃い為、迷惑をかけ失望させ離れてしまうのが怖いです。でも現状、逆にその事で相手を疲れさせています。 お前は何がしたいの?と。 思いはあって伝えても、行動が伴っていないから分からないと言われます。相手に大事だと伝える行動ってどうしたらいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- dandelion556
- 回答数14
- もう本当に本当にやんなちゃったことありますか?
こんにちわ。 ここ最近、本当に公私共に苦痛を感じ、精神的にまいってしまう ことが、連続でありました。 いや~本当に本当に、人生がやんなっちゃいました! そこで、質問です。 ここ最近、「もう駄目、もう嫌だ、もうどうにでもなってしまえ」っと 悩み苦しんだ、やんなっちゃったことはありましたか? できれば、詳しく教えていただければ、どうぞよろしくお願いします。
- 常識知らずと言われたことに関して
私は春から大学生の者です。 最近、同級生の人に「常識知らず。普通に生活していれば身に付くでしょ?」と言われます。(ここでの常識とは人と接する上での常識です、たとえば「誰かの家に上がるときは手土産を持っていく」などの) 自分の行動が指摘されたときに「これが常識なのか!?」って思うことが多くあります。 ここで疑問になってくるのが、僕たちはまだ社会人としての経験がないので、お互いに今までの人生にそこまで大きな違いはないはずです。(仮に普通に生活しているだけで身につくのだとしたら私だけ常識知らずというのは矛盾があるように思えます) 私の考え方は少々ひねくれているかもしれませんが、同じようなことを感じたことがある人。 愚痴みたいな感じでもいいのでそのように感じたエピソード教えてください。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- crazydo765
- 回答数9
- 人間嫌いのジレンマ
人間が嫌い。 だけど孤立が怖いから、退屈が苦痛だから人に懐いてしまう。 そういう自分が嫌い。 同じ考えの人はいるでしょうか? 僕は常に人間に対する敵愾心・疑心を抱いています。 礼儀・愛想も体裁を保つ為のものだと思っています。 その心とは裏腹に、好きでもない人間と仲良くしようとする等、矛盾した行動を起こしてしまいます。 必要と決めた他人以外には話したくもないのに、退屈を持て余しては話し掛けてしまい、度々苛ついてしまいます。 常に余裕がなく、何をするにも迷走している状態です。 その為、周囲の人間を種類分けしています。 (1)関わりを避けられない人間(仕事上のパートナー等) (2)関わっても問題ない人間(味方に付けたら有利な人間) (3)関わる必要のない人間(味方に付けても有利にならない人間) (4)関わるべきではない人間(場合によっては足引っ張りになる人間) 一方、有力な人間と関わる事で縄張りを作りたいと思っています。 或いは、自分が有力な人間となる事で、柵を潰したいとも思っています。 常に物事を打算し、「必要かどうか」でドツボに嵌って動けなくなる事もあります。 現世における自分の在り方とは何なのでしょうか? 答えを教えて下さい。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- puremiyaland
- 回答数5
- ブスでも許される髪型とは??
私はかなりブスで、割り切って髪型はおばちゃんみたいなショートヘアにしています。 しかし先日、職場で口の悪い先輩(男)から、「ベリーショートは美女の髪型なんだぞ!」 と言われてしまいました。 余計なお世話だよ!と思いつつ、「はあ、別におしゃれとかではなく楽なんで」と返しましたけど、言われてみれば、若くてベリショの人って、たしかに綺麗な人が多い気がします。 顔立ちは超美人というほどでなくても、小顔だったり骨格や輪郭が整ってたり。 やっぱり頭の形に自信がある人の髪型なんでしょうか。 私は、眼窩が小さく鼻が大きく、額が狭く頬骨が大きく顎がない……という典型的な骨格ブスです。 (今書いてて心底嫌になりましたorz) セミロングとかボブみたいな、女性的な髪型なんて死んでも似合いません。 振り返ったときに、なるべく「何だブスじゃねーか!」とガッカリされないような、 初めから期待させない髪型って何でしょう? やっぱり地味なひっつめでしょうか? あるいはブスだといっそのことチリチリのツイストパーマとか、大阪のおばちゃんみたいなパンチパーマとか、ぐりぐりのスパイラルパーマとか、ユニークな髪型の方がいいんでしょうか。 できれば女らしくなく、モテを狙ってないというかはじめから男ウケの悪そうな髪型がいいのです。 ご意見いただけたら嬉しいです。 ※本来なら美容カテゴリですべき質問でしょうが、一般的な意見をお聞きしたく、こちらに投稿させていただきました。すみませんm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mirinboshi3
- 回答数8
- 小馬鹿にしてくる人への対処法を教えてください!
接客業のアルバイトをしています。 あるおばさんが私の教育係的な役回りをしてくるのですがいちいち小馬鹿にしてきて鬱陶しいです。 レジの計算が上手くいかなかったときに「数学とか苦手?」と聞かれはい…と答えたら他の人に「こいつ、数学苦手やねんて(笑)」と言われたり、ある休憩時間にはパートの方が「~さん(私)って控えめだよね、どこだと素だすの?」と聞いてきたのですが私が答えるより前におばさんが「ゆとりだから家に引きこもってんじゃない?(笑)」と勝手に答えて一緒に笑っていたのでその時は笑って誤魔化しましたが正直殴りたいくらい腹が立ちました。 他にも色々ありますが精神を鍛えられると思って我慢しています。 バイトを辞めればいい話ですが時給が良いので辞めたくないです。 こんな人達は社会にでれば腐る程いるとは分かっていますが何か対処法はないでしょうか? また小馬鹿にされたときの返し方等…
- 仕事に行きたくない
質問を閲覧いただきありがとうございます。 仕事に行くか悩んでいます。以下に今までの経過を書きます。長文になりますが、アドバイスをいただければと思います。 私は契約社員として今の職場に勤めて3年目になります。大手企業の事務職です。1年経過した頃、部署の編成があり、同じ部署から5名が異動となりました。 さらにそののちも、複数回の部署の編成があり、今の部署にずっと所属しているのは私とAさんのみとなりました。 私とAさんはとても仲が良く、仕事中の雑談も多かったと思います。他の部署であれば、仕事中の雑談は許されないようなところもありますが、私の部署では特に注意されるようなこともありませんでした。 ですが、昨年、新たに新人が配属されることになり、上司より「雑談をしないように」「どんな姿勢で働くべきか、周りを意識するように」そう注意を受けました。 それがきっかけで、私自身、働き方を見直そうと、悩んだ末、Aさんとの交流を絶ち、仕事に集中しようと考えました。 Aさんは明るくムードメーカーなところはありますが、仕事でミスをしても、バレなければいいという姿勢が度々見られます。そのAさんと交流を絶ち、仕事に集中することで、上司へ私の気持ちの変化を見せようと思ったのです。 Aさんと交流を絶ったあとも、Aさんは変わらず私語は多く、仕事のミスなども頻発しています。ですが、持ち前の明るさでミスをしても上司にカバーされ、うまくやっていっているなとう印象です。また、あとから入社した新人さんたちもAさんの影響を受け、Aさんたちと和気あいあい仕事をしているような雰囲気です。そんな中、私の部署は緩い部署だ、よくあの中で仕事ができるね、と周囲から言われることも増えてきました。 一方、私は仕事に対する姿勢を改めたことを評価され、部署のリーダーのポジションにいます。 ですが、先日上司に呼び出しを受け、今の部署は私にとって働きにくい部署だと言われました。もっとコミュニケーションをとるようにと言われましたが、私とのコミュニケーションを絶っているのはAさんの方で、私は仕事の手伝いをしているつもりです。 どうして仕事の姿勢を改めた私が注意されないといけないのかと腹が立ち、その上の上司に相談をしました。 ですが、私が相談した内容は理解してもらえず、結局私がコミュニケーションをとらないせいで現状があると言われてしまいました。「女性同士のごたごたを上司に相談するな」そうとらえられたのかと思っています。自分の直属の上司以上に相談できる機会などふつうありません。思い切って相談をお願いした結果がこれでした。(年度末対応で忙しく、間が悪かった点もあるかとは思います) 確かに私自身、Aさんとのコニュニケーションを完全に絶ってしまったのは失敗だったと感じます。ですが、上司にすべてを否定され、精神的ショックを受け、先週末は会社に行くことが出来ませんでした。私のことを知っている仲間たちからは、励ましや、心配をしてくれる内容の連絡はありました。部署外に私を応援してくれる人がたくさんいることが救いですが、あの部署に戻ることを考えると気分が病んで仕方ありません。 来週月曜日に仕事に行くか、それとも傷病手当金をもらうように運ぶか悩んでいます。ありがたいことに、主人はどちらでもいいと言ってくれています。 このまま出社せず、仕事を辞めてしまうのは、お世話になった会社に対して失礼であり、そうしたくないという思いはありますが、会社に行ける自信がありません。 どうか、アドバイスをお願いいたします。
- 後日、契約解除されるであろう友人に通告するべき?
契約社員の友人が契約を打ち切られそうな状態になって居ます。私は人事部にいるので耳にしました。 普段は強くて明るいのですが、少しでも辛いことがあると泣いてしばらく戻ってこなかったり色々手が焼けるんだそうです。 辛いことは帰りにいつも聞いていたので複雑です。 事前に本人にいうのは間違っていますか? 上のほうで話題に出てるから態度に気を付けたほうがいいなど指摘しようかと思っています。 ただ、不安定な方なのでそれをいうことでどうなるかわかりません。翌日会社に来れないかも。 口を出すべきことじゃないと思いつつ、可能性があるなら続けてほしいと思うばかりです。 何かアドバイス下さい。
- 年下の同僚に腹が立つ
引き継ぎを受けたのですが、記憶力が悪いためか聞き忘れがあったようで たまに仕事のミスをします。 しかしその人の残したマニュアルには書いてあることと書いていないことがあり、しかもメモ程度のまとめ方でかなりわかりづらかったです。 その点はどう思うのか聞くと「ちゃんと言いました。聞いて覚えられないなら、メモしてください(ニコッ)」 と言われました。メモもとっていましたが、一から十まで書き取っているわけではありませんでした。 怒りでどうにかなりそうなんですが一体どうしたらいいでしょうか。 一体なにを考えたらよいでしょうか。
- 何と伝えたら...?
あえて小難しい語句を使ってスタッフ間の引き継ぎ事項を書きたがる人がいます。 こちらとしては、難しい言葉を書き綴ってダラダラと文章を長くするよりも、要点まとめて書いて簡潔に書いてくれたほうが助かりますし、「そんなことに何分かかってるんだろう?」と思ってしまいます。 ※その引き継ぎ事項を書き終えるまで、他の業務(電話に出る等)はしません。 しかも、微妙に言葉の使い方が間違えているので「これって...?」と考えてしまうスタッフもいます。(「連絡があったらご指南ください」みたいな...) その人は40代後半、私は30代前半なんですが、年下の私から伝えてもプライドを傷付けず、「みんなにわかるように書いて欲しい」「あまり時間をかけ過ぎなのは困る」と伝えるにはどうしたらいいですか?
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#191373
- 回答数5
- 数日から3ヶ月以下の勤務でバイトやめてる方は
なんて言って辞めてるの?毎回求人募集出すような職場で働いてますが1日で辞めたり1ヶ月とかで辞める方が多いです。よく店長も辞めさせてくれますよね! ・〇〇さんと馬が合わないから辞めさせて頂きたい ・向いてないから二週間後に退職させて頂けますか? とか
- 締切済み
- アルバイト・パート
- baitosensi
- 回答数2
- 美大生におすすめの職業を教えてください!
私は現在就職活動中の美術大学3年生です。 ものをつくることや絵を描くことがとにかく好きな人には、どんな仕事があるのでしょうか。 美大に通われていた方や、美術系の職業について詳しい方がいらっしゃいましたら、小さなことでも構いませんので、どうか教えてください! (以下長くなってしまいました。付け足しのようなものなので、飛ばしていただいて構いません。) 私は絵画系の科にいて、就職活動をする友人がほぼ0で(友人自体少ないこともあり)、就職課に通ったりネットで情報収集したりしています。 私が今知っているのは、ゲーム会社の仕事、イラスト制作会社の仕事 それくらいです。 テレビ業界や広告業界なども美大生の就職先としてよく聞きますが、イラストレーターやフォトショップも使いこなせていない、デザインのことを何も学んでいない油絵の人間ができる仕事があるのでしょうか? 私は「絵を描ける仕事」を探していて、ゲーム業界を知って志望し、色々行動していたのですが、最近それに疑問を持つようになりました。 ゲームは好きですが鎧装備やアイテム、独特のモンスターなどのオリジナリティーを持ったデザインンも描けません、ゲームもそんなにやってきていないです。 そんな自分が、絵を描くのやものを作るのが好きということだけで志望し、もしも入社できたとして仕事をこなしていけるのかどうか不安になりました。 一般企業のデザイン部のような所も、ウェブデザインなどに自信もないため考えていません。 私は幼い頃から絵を描くことや、何かをつくることが大好きでした。 物を見て描くのは唯一自信を持って得意と言えることだと思います。 何かをつくることが、寝ず食べずでも集中できるくらい好きで、生きがいです。 かと言って、自分の中に特別伝えたいもの表現したいものなどがこれといってあるわけでもありません。 ただ与えられた仕事をこなし何かを作ることを通して人に何か与えられるような仕事がしたいです。 就職について考え始めたのも出遅れているので焦っています。 就職をしても創作活動は趣味程度ででも続けたいと思っていますが、高いお金を払って美術大学に進学させてもらって、適当な一般企業に行くのは、多分親を失望させて本当にがっかりさせてしまうと思います。 だから少しでも作ることに関わりのある仕事に就きたいと思っています。 何かあったら教えてください!よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- taiyakikuri-m
- 回答数6
- 厄年って悪いことありましたか?
本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳、女性の場合は19歳、33歳、37歳とされている。特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、凶事や災難に遭う率が非常に高い。 ・・・ということなんですが、皆さんは厄年に何か悪いこと起きましたか? 私は25歳(24歳)の時は何事もなかったので全く信じてないのですが、どうやら今日から大厄みたいなんでちょっと心配です((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
- 建築会社で一人事務をされてる方!
こんにちは。 親類同士経営の小さな建築会社へ去年の3月にパート入社してもうすぐ1年になります。 社員が8名、ほとんどが親戚関係等社長とつながりのある方です。 かなり病んでいるので、一人事務員をしてる方、ご意見頂ければ幸いです。 去年3月、経理・建築業は全くの未経験なのにも関わらずなぜか採用されました。 前任者は10年のベテランで、出産を機に退職されたのですが、当時は臨月。 後期悪阻と早産危険で、引継ぎは1週間ありましたが、ほぼ突っ伏して辛そうにしておられたので大事なところは全く聞けず終いでした。 簿記のぼの字もわからない私でしたが、簿記の基本の本を読み出し、ようやく仕訳をする意味を理解できるようになりました。 1年経った今でも、わからないことがたくさんあります。というか、何がわからないのかすら皆無です。 仕事が来たら過去参照で、どうしてこうなるのか?はネットで調べつつ現在に至ります。 人事担当の常務(社長の叔父様)が持病悪化でずっと月1の非常勤だったのですが、私の面接をして頂き、後急逝されました。 現在は社長が教えてくださるのですが、その社長がかなり変わった方で対応しかねています。 「わからないことは聞いてね。」と言って下さるのはありがたいのですが、何をどうわからないのかすら皆無で、前任者に教えてもらっていたことをする毎日です。 それを社長に伝えても、伝わりません・・・。 社長からの指示は連絡帳のようなノートで回ってきて、終われば「済」を押して社長へ返却・・。 全社員指示ノートがあります。 仕事を教えて下さるときはかなーり端折られ、「どうしてこうなるか」ということを聞くと「二度聞きするな!」と言わんばかりに怒られます。(もちろん例を探すためにネット検索します) 社長のミスも「なんでちゃんと俺のチェックしてくれないの?」と言う始末・・・。 本当にわからないことは、嫌味を言われつつ聞いています。 「入社して、違うって思った?それはお互い様だよ。」と突然採用ミスを言い出したり、嫌味、変なこだわり、会話が成り立たないというか何をしゃべっているのかわからない、汚物入れがなかったので(今までどうしてたんだろう・・)自宅から余っていたものを持って来ただけで「買ったの?もったいないじゃん。っていうかないものを置かなくていいよ」と言ったり、誰に対しても揚げ足をとります。 毎日毎日「あーーーもう!!!!忙しいのにクソが!」と小さく言っていたり、切羽詰っています。 メーカーフェアの案内を送付する当日に指示され、出せなかったら「俺が徹夜でやっておくよ。また今日も寝れないな。」等がんばってるんだよアピール・・・ 何も知らない社長の身内からは「うちの●●は寝る間も休む間もなくよくがんばってるそうなのよ、少しは負担してね」って現場の方にいうそうです。 そのほか書ききれない程変わった方で、前任者の前は先代がなくなってすぐに社長が嫌でやめたそう。(先代はとても仕事に対しても社員に対しても素敵な方だったそうです) 先代が10年ほど前に突然亡くなったこともあり、30歳で社長になられ必死でやってこられたことは尊敬しますが・・・。 前任者は資金繰りから全てをこなしていたようですが、私はいまだになにもできません・・・。 資金繰り表を見てもどうしてここにチェックが入っていて、どうしてこのように記入されているのかがわからず聞きに言っても、舌打ちして「俺も忙しいんだよね」アピールをされます。 1年目で何もできていないって、本当に病みます。 全社員8人ですが、営業・現場で派閥もなくとっても快適ですが、やることがなく暇になることもあるので、困ります。 保育園→自宅→職場がどこから行っても10分以内です。 子供の熱・行事は嫌な顔ひとつせず早退・休みをいただけるのでやりやすいですし、ある程度自由もきくので辞める理由もあまりないかなぁと。 また3ヵ月程前に突然離婚が決まり、時給が低くても子供が小さい間は通勤にも便利ですしなにせド地元なので、ある程度経理のスキルがつくまではやめないつもりです。(つくのかな・・・) 何もできない自分が悔しいですし、「できない」と社長に言われるのが辛いです。 ほぼ愚痴になってしまって申し訳ありません・・・。 そこで、変わった社長への対応の仕方と、建築業事務をしてらっしゃる一人事務員さん、それぞれ違うと思いますが1ヶ月の流れ等仕事内容を教えて頂ければ幸いです! 支離滅裂で申し訳ありません・・・。
- 高飛車な女の鼻を折ってやる!
僕はイケメンで、東大医学部在籍で、お金持ちです。 いろんな女が寄ってきます、モデルとかタレントとかグラビアアイドルとか でも高飛車な女は嫌いです。特にモデルの女はきれいですが態度がクソです。 だから近寄ってきたら罵倒します 「クソ」「バカ」「低偏差値」「ゴミ」「ゴキブリ」「ウジ虫」「サル」「クソ」「売春婦」 すると本性を表してきます。僕は耳元で「サルサル」と連呼して傷つけてやります! テレビに出ているタレントやグラビアアイドルやモデルに散々やってやりました こいつらはゴミです、顔がちょっといいから男がちやほやするから躾のなっていないサルがはびこります 僕はこいつらに鉄槌を食らわせるんだ! 僕は格好いいですか? あと福島に匿名で100万円寄付しておきました(株で儲かった分)
- 仰天!「迷子のお知らせです・・・」
もし、場内放送があったら仰天しそうな、{迷子のお知らせです・・・」に続く言葉を教えて下さい。 どこでの放送かも、お願いします。
- お金のゆとりか時間のゆとりか
(1)お金に余裕はあるが、残業が多く体はクタクタ。家族と過ごす時間が少ない。仕事のやりがいは感じる。 (2)節約してギリギリの生活だが、定時に帰れ家族とゆっくり過ごすことができる。体力的にも楽。 今から(1)か(2)どちらかの働き方が選択できるとしたら、どちらを選びますか?
- 締切済み
- 就職・就活
- hayato1020
- 回答数6