doorakanai の回答履歴
- 後悔するのに、悪口を言ってしまう
職場で誰かがある人の悪口を言っていると、私も賛同したり、不満を言ったりしてしまいます。 悪口を言う人は、「○○さんがこんなことを言っていた」と私に言うのと同じように、 他の誰かには私が言ったことを言っているかもしれないと思うので、信用できません。 信用できないと思うのに、その人に愚痴られると、つい自分も言ってしまいます。 自分も悪口を言ってしまうので、その人のことを言える立場でないこともわかっています。 私が悪口を言う人のことを信頼していないことから、 きっと相手も私のことを信頼していないのだろうと思いますし、 悪口を言えば、そのことをバラされる危険もあり、結局は自分の首を絞めることになると思います。 なのに、言ってしまうんです。 言ってから、後悔します。 心が汚いと思いますし、言いふらされて職場に居辛くなったらどうしようとまで思いつめます。 でも、また同じことの繰り返しです。 最初は友達にしか言わないようにしていたのですが、 やっぱりその人を知り、同じ不満を持っている職場の人に言うほうがスッキリするんです・・・。 嫌われ者の特定の人に限ったことで、他の人への不満は友達に言ったり、 ノートに書いたりするだけで抑えられます。 人の悪口を楽しんで盛り上がる自分が嫌です。 若い子ならまだいいですが、いい年して恥ずかしくなります。 昨日もそんなことがあり、今何度目かわからない後悔をしています。 ここまでわかっているのに、どうしてやめられないんでしょう。 どうしたら治せますか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- nadeshiko-o
- 回答数6
- 頭が悪くて仕事ができない悩み
今まで気づいてなかったのもおかしな話なのですが、頭の回転が悪く、仕事でミスばかりします。 かといって、それほど怒られることもなく今までやってきました。 周りの空気が読めないので、何だか嫌われているような気がするな・・と思いつつもその原因は分からず過ごしてきました。 一喜一憂する性格で、どうでもいいことに固執したり感情的になってしまいます。 その割には気が弱く、常に周りから嫌われることを恐れています。 昔から人と話をするのが苦手で、避けてきたのもあり、コミュニケーションというか人との距離の取り方が全く分かりません。 コミュニケーションの問題もあるのですが、今一番困っているのは頭が悪くて仕事でミスばかりすることです。この文章を見ても分かる通り、頭の中を整理するのが苦手で、順序だてて人に説明する事が出来ません。 人の雑談を聞いていて、意味が分かりません。何を言っているのか・・・聞こえない事もよくあります。同時に複数の事ができないようです。 よくぼーっとしています。話しかけられても即座には対応出来ないので、はあ・・って感じになって、それを後からよくよく考えて、あれってこういう意味だったのでは・・と不安に思う事がかなりあります。 それから、昔から極度の方向音痴で、物忘れがひどく、人の顔や名前など毎日一緒に過ごしていても忘れます。携帯を置いた場所など、毎回忘れるのでいつも探しています。 車で出かけても、毎日迷います。迷わなくても道を間違えます。 これは病気なのでしょうか。小さい頃からこうだったのと、周りが見えていなかったので全く気にしていなかったのですが、32にもなっておかしいのですが、最近になってやっと普通の人と比べて私は頭が悪いのだな、ということに気づきました。 人の気持ちも理解する事が出来ないので、かなりひどいことを言ったり怒らせるようなことを言って来ているのかもしれません。 現に、こちらは普通に話しているつもりがよくイライラされたり驚かれたり変な目で見られたりします。 家のローンも残っており、夫一人ではとても払えないので仕事はやめられません。でも今の職場はかなり給与も安定しているので転職も確実に生活が苦しくなります。 こんな私はこれからどうやって仕事をしていったら、というか、生きていったら良いのかと絶望を感じています。 どこに相談したら良いのかも分からず、何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。 意味が分かるでしょうか・・・ 余計な話かもしれませんが、小さい頃からずっと卑屈な性格でした。 人が嫌いで、いつも人のせいにして自分は一番でないと気が済まないような性格でした。嫉妬深く、そのくせ努力を嫌って自分の思い通りにならなければすぐに投げ出すといった甘えた性格だったため、何も長続きしたものがありません。勉強だけは負けず嫌いだったので頑張って、何とか大学を卒業し、準公務員のような職に就く事もできました。今のように人と話したいとか一緒に過ごしたいとか、感謝の気持ちを感じるようになったのは、全て優しくて頼りになる夫と、理不尽な事でヒステリックに怒ったりそうかと思えば急に優しくなったりする不安定な私を大好きと言ってくれる可愛い子供達のおかげです。 この性格的な問題の方は徐々に回復していっているので、頑張れそうと思うのですが、頭の悪さについては悪くなって行く一方で、途方に暮れています。 仕事が事務なので、どこかもっと言っては何ですが低いレベルの仕事にするとか、自分の適職を見つけた方が良いのでしょうか。 こんなことを相談するのも、結局一体何を相談しているのかすら分からなくなってきましたが、とにかく頭を良くする方法を知りたいです。 ガンコなのでなかなか納得できないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 長文すみませんでした。
- 今日休みます・・・という電話連絡を親がするのは
社会人の話です。 今日、何となく体調が悪いので会社を休みたい・・・ でも、電話できないほどでもない時・・・ そういう時、会社に本人ではなく親(あるいは家族の誰か)が代わりに電話をするのはどう思いますか? 新入社員の研修で、“病気などで会社を休む時の連絡は、親ではなくできるだけ本人がするように”という話があったそうです。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数21
- 新卒1ヶ月で仕事を辞めようかと悩んでおります
高卒の新卒1ヶ月で仕事を辞めようかと悩んでおります。3月の終わり頃から事務職として働いております。 やめようと思っている理由は、 マニュアル何てものがなく、商品名や取引先の人や会 社の名前が覚えられなかったり、電話の取り方やお茶汲みも「普通にやれば?」とまともに教えて頂けない こと(わからないと言えば社会人のマナー本を渡されましたが) (マニュアルがないのは普通なんでしょうか?) こちらは私が悪いのですが、私の対人能力が無さすぎて、電話対応や来客者対応ができなく、(お茶を出すときは手の震えがするくらい)上司に呆れられること、 仕事の小さいミスを陰で言われることや、私のいったことを膨張させて他の方に話したりすることや、 (私「ここはAと記入ですか、それともBですか?」 上司「…うん」 私「完成しました!」 上司「え?ここAって言ったよね」 その後、陰で 「あの子人の話理解しないんだけど」 「あー、そういう子いるよねー」 こんな感じです) 海が目の前にある会社にも関わらず、津波注意報が出ているときに出勤しなければいけなかったこと 読みやすい文章でなくて申し訳ございません。雰囲気だけでも伝わっていれば。 この状況でやめたい、というのは甘えなのでしょうか。 そして、もし、一ヶ月でやめたとして、次の仕事にありつけるでしょうか。 宜しければ回答お願い致します
- 頭が悪い、素直になるのが難しい
今年3月で美大を卒業し、会社で働いています。衣類メーカーで画像加工ソフトを主に使う仕事です。 1、2カ月の研修期間があり、その間はアルバイトです。 今はそのソフトでデータを作る練習をしています。 作り方の説明を受ける際、メモをとり、言われたことを復唱したり、「ここはこうですよね」と 確認するなど、一度で理解しようと努めています。 出来上がった後、先輩に見ていただくのですが、 正確にできていなければやり直しです。(当たり前ですが…) 説明を聞いて分かったと思っていても、やっているうちにこれでいいんだっけ?となることがあります。分からないというのはソフトの操作そのものではなく、データを作る時の理屈です。 ここはいらない部分だから消さないといけない、など。 ですが、聞く際に躊躇してしまいます。聞いたら丁寧に教えて下さるのですが、 「どうしてこんなに頭悪いんだろう。1、2回で理解できないんだろう。」と自己嫌悪に陥ります。 ある日他の先輩に「思ってることと言ってることが違うように思う。もっと素直になった方が良い。 分からんかったら聞いてな。悩んでる時間がもったいない。」と言われてしまいました。 あとでよく考えると、その通りだと思いました。先輩の時間を奪うようなことをしたくないと思う一方、 「できないヤツと思われたくない」と思っている自分がいたことに気づきました。 今はアルバイトでも、お金を頂いてる以上しっかりやらねばと思っていたのに、自分がこんな人間だと知ってがっかりしています。 変なプライドを捨て、素直になろうとしていますが、長女気質なところがあるのか 中々難しいです。考え方を変えるしかないでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。
- 頭が悪くて仕事ができない悩み
今まで気づいてなかったのもおかしな話なのですが、頭の回転が悪く、仕事でミスばかりします。 かといって、それほど怒られることもなく今までやってきました。 周りの空気が読めないので、何だか嫌われているような気がするな・・と思いつつもその原因は分からず過ごしてきました。 一喜一憂する性格で、どうでもいいことに固執したり感情的になってしまいます。 その割には気が弱く、常に周りから嫌われることを恐れています。 昔から人と話をするのが苦手で、避けてきたのもあり、コミュニケーションというか人との距離の取り方が全く分かりません。 コミュニケーションの問題もあるのですが、今一番困っているのは頭が悪くて仕事でミスばかりすることです。この文章を見ても分かる通り、頭の中を整理するのが苦手で、順序だてて人に説明する事が出来ません。 人の雑談を聞いていて、意味が分かりません。何を言っているのか・・・聞こえない事もよくあります。同時に複数の事ができないようです。 よくぼーっとしています。話しかけられても即座には対応出来ないので、はあ・・って感じになって、それを後からよくよく考えて、あれってこういう意味だったのでは・・と不安に思う事がかなりあります。 それから、昔から極度の方向音痴で、物忘れがひどく、人の顔や名前など毎日一緒に過ごしていても忘れます。携帯を置いた場所など、毎回忘れるのでいつも探しています。 車で出かけても、毎日迷います。迷わなくても道を間違えます。 これは病気なのでしょうか。小さい頃からこうだったのと、周りが見えていなかったので全く気にしていなかったのですが、32にもなっておかしいのですが、最近になってやっと普通の人と比べて私は頭が悪いのだな、ということに気づきました。 人の気持ちも理解する事が出来ないので、かなりひどいことを言ったり怒らせるようなことを言って来ているのかもしれません。 現に、こちらは普通に話しているつもりがよくイライラされたり驚かれたり変な目で見られたりします。 家のローンも残っており、夫一人ではとても払えないので仕事はやめられません。でも今の職場はかなり給与も安定しているので転職も確実に生活が苦しくなります。 こんな私はこれからどうやって仕事をしていったら、というか、生きていったら良いのかと絶望を感じています。 どこに相談したら良いのかも分からず、何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。 意味が分かるでしょうか・・・ 余計な話かもしれませんが、小さい頃からずっと卑屈な性格でした。 人が嫌いで、いつも人のせいにして自分は一番でないと気が済まないような性格でした。嫉妬深く、そのくせ努力を嫌って自分の思い通りにならなければすぐに投げ出すといった甘えた性格だったため、何も長続きしたものがありません。勉強だけは負けず嫌いだったので頑張って、何とか大学を卒業し、準公務員のような職に就く事もできました。今のように人と話したいとか一緒に過ごしたいとか、感謝の気持ちを感じるようになったのは、全て優しくて頼りになる夫と、理不尽な事でヒステリックに怒ったりそうかと思えば急に優しくなったりする不安定な私を大好きと言ってくれる可愛い子供達のおかげです。 この性格的な問題の方は徐々に回復していっているので、頑張れそうと思うのですが、頭の悪さについては悪くなって行く一方で、途方に暮れています。 仕事が事務なので、どこかもっと言っては何ですが低いレベルの仕事にするとか、自分の適職を見つけた方が良いのでしょうか。 こんなことを相談するのも、結局一体何を相談しているのかすら分からなくなってきましたが、とにかく頭を良くする方法を知りたいです。 ガンコなのでなかなか納得できないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 長文すみませんでした。
- 人間に好かれようと進化したゴキブリがいたなら!?
嫌われもののゴキブリですが・・ もしも人間に好かれようと思うゴキブリがいたなら、 どんな風に進化すると思いますか?
- 職場にいる性格の曲がったイヤなオバサン
あなたの職場にはどんな人がいますか? 私の職場には、私と常に対立するオバサンがいます。 ある時もめ事を起こして喧嘩してから、 このオバサンは、私が触ったものを、 ハンケチで拭いて使うようになりました。 (幼稚なアテツケで呆れるばかり。) お偉いさんにはコビを売る天才です。 ※なかなか教養のある方らしいのですが、 教養の有無は性格と関係ないんですね。 「スプーンおばさん」みたいな顔して。 年度が変わって異動になるかと思いきや、 私もこのクソババアもそのままでした。 最近ストレスが溜まり気味です。
- 厳しい意見お願いします
今年美容師学校を卒業した21歳の女です。 美容師の資格を取りましたが、給与が低くて休日が安定していないので美容師以外で働きたいと思い始めました。 私は高校の時に日商簿記2級と電卓検定1級を取ったので事務の仕事がいいかなと思いますが、この年でしかも美容師学校卒業で、雇ってくれる会社はあるのか不安です…しかも事務の仕事はとても人気なので、そりゃ会社も未経験な私より経験の高い他の方を雇うと思います。 事務の仕事は諦めた方がいいでしょうか? このまま就職先か決まらなそうて不安です。バイト生活もいいなーなんて思えてきました。 クズな私に喝とアドバイスをお願いします。
- 自分より出来る後輩が入社してきます。
すみません悩みを聞いていただきたいです。 私は技術職についていて、今のグループでは能力がずば抜けて高いと言われています。(自慢ではありません)他のメンバーには出来ない技術(ここではその技術をAとします) をもっており重宝されています。 ただ今度そのAの技術も、私に持ってない技術も持っている、新たな後輩が入ってきます。 私は負けず嫌いで、今まで自分より出来る人がいなかったので、気持ちがモヤモヤしてしまっています。もちろんある分野においては私のほうが上のようですけど、私が得意とするAの技術力よりも上ということで、ショックを受けてしまっている部分があります。 年は相手の方が上なのが何よりも救いですが、結構なプライドをもってしまっていて、気持ちが落ち着かないのです。技術職はプライドを捨てた方が自分の能力は上がると思ってますし、仕方がないことだとは思ってます。 どうしたらいいかわからず、悩んでいます。。ご意見いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
- 便秘
高校生の者です。 私は最近便秘に悩まされてます(-_-;) 元々便秘気味で毎朝快便というのではなかったのですが、3~4日に一度はちゃんと出てました。 けれど最近は便通もあまりなく、最高2週間近く便が出ず便秘薬に頼っています。 学校も始まり、集会があったりすると屁が便秘のせいでとても臭く本当に辛いです。 ヨーグルトや野菜、水分、プレーン、白湯等対策はしてるつもりなんですが効果はあまり出ず…。 皆さんは便秘になった時どういう対策してますか? 出来れば効果大で、即効効くよ!くらいのを教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- megane_yui
- 回答数4
- 注意をすることについて…
友達と遊びに行った時。 友達が悪意は無いけどマナーの悪い行動をとって《他人に注意される前に、友達の自分が注意してあげなくちゃ!》とか。 職場で新人さんとお仕事をしている時。 まだ理解していない新人さんがミスをしそうになって《上司さんに怒られる前に、先輩の自分が注意してあげなくちゃ!》とか。 そう思うことは、良くないことでしょうか? もちろん、些細なことから全てについて注意しているわけではありません! 《さすがにこれは、言わなくちゃ駄目かな》って、思ったことだけです。 それに、言い方には気を付けています! どちらの時も悪意は無いわけですから、厳しく言わないようにしようとか。 ネチネチしたりもしないで、一言軽く言うだけですし。 一度言って分かってくれれば、また言うようなことは絶対にしません。 これまで注意をした人には「ありがとう」と、お礼を言われるだけでしたが。 この前初めて「おせっかいなんだよ!」と、逆ギレされました。 やっぱり注意なんかしないで、気付かないフリをして黙っていた方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#194762
- 回答数4
- 最近やらかしたヘマ
最近、あなたのやらかしたヘマを教えてください。 それを読みながら私は「優越感にひたりたい」のです! ただし、私も最近ヘマをやらかしました。↓ マジックペンのキャップが開かないのです。 どうやっても開きません。 仕方がないので、ペンチでこじ開けようと格闘 しました。 キャップ(と思っていた)部分がギタギタになりました。 ひょんなことからキャップが開きました。 キャップは、もっと先の部分でした。 キャップと思っていたのは、本体の続き部分でした! ⇒メーカーの方へ 紛らわしいところにくびれをつけないでください! この部分を読んで「優越感にひたった」方は、 どうぞその感想も添えてください!
- 「私と付き合って下さい」に対する、新鮮な?断り方
テレビの視聴者参加のカップリング番組などで、「私とお付き合いして下さい、お願といします。」と申し込まれた相手側が断る時には、殆どが「ごめんなさい。」というセリフを使いますね。 以前から、このセリフってワンパターンだし、謝るというのもいまいちピンと来ないなと思っていました。 そこでお聞きしたいのですが、これに代わる何か新鮮な断りのセリフは何かないでしょうか。 もちろん、実体験からのご回答も大歓迎ですし、飛んだご発想のアイデアでも結構です。何でしたら、言葉以外でも構いません。
- 女性限定で、腕の太さ
顔の真横にくるように腕を持ち上げると、腕と顔、どちらが大きかったですか? できたら等身も知りたいです。 お願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- xc0hwdqdn2
- 回答数2
- 言い訳を考えています
お世話になります。 昨夜お腹が空きまして、友人の忘れていったキャラメルを食べました。 一粒だけならバレないだろうと思いましたが、ぜんぶ食べてしまいました。 どうすれば良いのでしょうか? 弁償する以外の方法でお願い致します。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#193416
- 回答数12
- 女でよかった!と思う体験談
女で生まれてよかったと思った体験談教えて下さい。 バスに乗るときに小銭を持っていなくて降りようとしたら、運転手さんが無料にしてくれたこと。 フードコートなどで席が空いてなくて「次空いたらいいですか?」と聞いたらささっとサラリーマンの人達が席を譲ってくれたとこ。 バイトなどでレジをやると男性のお客さんに「キミ可愛いな~癒し系。もうお釣りあげるよ」など言われる。 バイトでは失敗しても男性のように怒られない、急用で休みが欲しい時もokしてくれる、お客さんにミスしてもお客さんが男性だったら殆んど許してもらえる。 こんな感じです。 誰でもありそうな体験談ですみません(笑)
- 締切済み
- アンケート
- noname#206394
- 回答数8