doorakanai の回答履歴

全4253件中321~340件表示
  • 考えすぎてしまうクセがあります。

    こんにちは 私は社会人一年目なのですが、どうやら物事を考えてしまいすぎるクセがあるようです。 新人の頃は 「上司がいくら忙しそうにしてても質問はどんどんしておけ」 とよく言われますが、 実際に上司が忙しそうにしていたら、遠慮してしまう自分がいます。 また、テレアポなども任されていますが 「怒られたらどうしよう」 などと躊躇してしまうことがあります。 考えすぎずに生きる、というのも大切かとは思いますが、その方法がわかりません。 もしあればお教えください。

    • noname#246378
    • 回答数4
  • 「何でも調べようとするな」の真意

    私は気になったことはすぐに調べます。 テレビを見ていてもCM中には情報をすかさず得るようにしています。 気になって仕方なくてイライラしてくるので、芸能人の名前を思い出せないときもすぐに検索します。 この感覚は、タイトルのようなことを言う人には分からないと思いますか? スルーすべきか悩んでいます。 いちいち言ってくるんです。

    • cikooa
    • 回答数12
  • 愛想が悪い人

    20代半ばの女性です。 職場に30歳になる中途入社の同僚がいるのですが、普段とても愛想がないというか、悪いです。 いつも眉間に皺を寄せているか真顔ですし、話をする時もこちらを向いてくれず作業しながら話すことが多いです。 言い方にも毒があることが多く、それも正論だから反論できないので、言われると結構きついです。 例えば、私が彼に引き継ぐ仕事に不備があって謝る時に、「いいですよ。完璧なんて期待してませんから」とか、真顔でさらっと言われます。 仕事の成績が良いことに「すごいですね」と言っても、「たまたまですよ」と一言でお終いです。 彼は営業マンなのでお客様にはとても愛想が良く評判も良いのですが、「それが仕事ですから。愛想なんて売り物です」と言います。 笑わないことはないですし、ユーモアもあって面白いことを言うこともあるのですが、普段がそんななのでとても接しづらいです。 他の人の仕事を積極的に手伝ったり、手が空いたら誰もやらないような片付けや掃除をしたり、女性が重い物を持っているとすぐに持ってあげたり、良い人だということは皆知ってます。 だからこそ、もう少し愛想良く振る舞ってほしいなと、いつも思います。 仕事はできるので、上司も何も言いません。 むしろ上司にも厳しく、ぶつかることを避けません。 いつも上司がやり込められてしまい、上の人皆が「扱いにくい」と言います。 直接「もっと愛想良くして」なんて言うと、きつい返しが来るんだろうなと思い、とても言いづらいです。 彼自身が損だと思いますし、周りも楽になるので何とかしてほしいのですが、良い方法はないでしょうか?

  • 手も足も出ないときに、何を出しますか?

    手も足も出ないときに、何を出しますか? 効果があるかどうかは、特に問いません。

  • オボちゃん阿鼻叫喚

    今後どうなると思いますか?

    • noname#194529
    • 回答数5
  • もらって困ったもの

    皆さん、母の日はご苦労様でした (私は何もしていません) それで回答しながらあることを思い出しました 数年前の誕生日、知人男性(オッサン、県外在住、会社経営者、顔イマイチ)がお花のアレンジを贈ってくださったんです しかもメッセージカードに「お誕生日おめでとうございます、OO××より」と そのとき、実家暮らしで両親が受け取りましたが、修羅場でした 「どこの誰やねん?何者?何で花もらうん?」とまぁ… 喧々囂々でした 思わず男性にお礼のの電話はしましたが、もう少しこちらの立場も配慮してほしかったです 結論:「ツメが甘いんだよなぁ~」です 物でもなんでも結構です あれば教えて下さい

  • 居酒屋とかで、やたら熱く語る友人が正直苦手です

    人生とは、男とは、仕事とは!!! イヤな奴じゃないんだが、基本的に熱く語る友人。というより熱い人間が苦手です。 別に松岡修造さんを悪くいうつもりもありません。 俺自信どっちかというとユルっとした性格な方だと思うのだが、必要以上にアツイ人が暑苦しく感じてしまう。みんなやたらアツイ人をどう見ているのだろう??そしてどう対処しているのだろう…?(笑)

  • 革靴のかかとを踏む男性

    会社員(31)の彼氏なのですが、革靴のかかとを踏んでいます。 私は靴のかかとを踏む人が嫌いなので、何度もやめるよう言っていますがやめません。 かっこ悪い、いい社会人がみっともないと思う、だらしない、など言ってもやめません。 何とかやめてもらう方法はありませんてしょうか? それとももうこういう癖は直らないんでしょうか。

  • 今思うとアホだったなと思う若かりし頃の黒歴史

    若気の至りという言葉もありますが、若い時は何かとやらかすことが多いと思います。 今思うとなんであんなことしたんだろうな?っと自分自身の事でも疑問に思ったりあきれたりする出来事はありますか? よかったら教えてください! ちなみに私は、高校のお昼休憩時に酒を飲んでたこと・・・とかですかね。。 今思うと何にもならないのに何を考えてそんなことしてたのかなーと思います。

  • プライドが高いと傷付くのが怖くなる?

    プライドは低くもった方が、何事も恐れず生活していくことができますか?

  • 干渉されたくない

    こんにちは。長文ですが、よろしくお願いいたします。 私は現在、社会人3年目の女です。 入社して半年後くらいから、業務内容が自分自身に合っていないと感じ、責任も重い仕事であることから心のバランスが崩れ始めました。仕事中、動悸・強い焦燥感・強い不安感・息切れ・ほてり など自律神経が乱れ、この二年間とても辛かったです。 何度も転職したい、興味のある分野で頑張りたいと思いましたが、父親から大反対を受け今に至ります。 部署を異動することでまた何か違うものが見えるかもしれないと思い、異動を希望しこの春から違う部署に配属になりました。しかし、そこは今までとは比べものにならないくらい忙しいところで、残業が月平均35~40時間あります。業務の量も膨大で、周囲の方々はみな余裕がない状況です。 4月が猛繁忙期で必死に業務をこなそうと頑張っていたのですが、もうこれ以上頑張ったらどうにかなるというところまで来てしまい、課長に相談し休職することを伝えました。 突然仕事に穴を開けることになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 うつ病まではいってはないのですが、うつ病になる前兆を感じ、またこのような体調の中で仕事をすることはできないと思い、休職という対応を取りました。業務から離れて少しゆっくり過ごしたおかげで、今は心が落ち着いています。 このまま退職して転職したいと考えています。 私は、今年の秋に結婚を控えており、秋以降の通勤と残業を考えると、乗り越えられる自信がなく転職しようと考えていました。結婚後となると転職は不利であると聞くので、このまま転職したいという思いです。 しかし、私の父親が大反発で現在の状況を認めてくれません。 休職していることを無責任だと罵り、退職は逃げだと罵倒されます。 せめて秋の結婚で寿退社しろと言います。 自分の意見を聞かなければ、結婚資金は一切援助しない、関わらないと言っています。(家計を管理しているのは父親です) これは今に始まったことではなく、学生時代のころから私の意見を尊重するよりも、自分の意見を聞け、聞かなければお金は出さない、といつも嫌な思いをしてきました。実際に援助なかったことも多くありました。 学生のころは、お金の面でどうしても頼らなければならないし、父親の言うことは聞いてきました。 社会人になり、もうお金で支配されるのはうんざりです。 結婚資金については彼との話の中で、お互い両親に頼らないという方向で話は決まっていたので、親の援助は必要としていません。 結婚を控えた今、父親をもめることはしたくはありませんが、自分が思うように人生を生きたいという思いが強いです。 このような選択をする私は浅はかでしょうか? 父親の考えをどう思いますか? 客観的な意見が欲しく、質問いたしました。

  • アホな失敗

    こんにちは。 昨日スーパーに行って買い物を始めようとしたら、 「なんか歩きにくいなぁ…」 と思って下を見ようとしたら、右と左の腕に一つづつスーパーのカゴを抱えていました。 いろいろなドジを踏んできた私ですが、カゴを二つ持ったのは初めてでちょっと驚きました。 自分でも信じられないようなアホな失敗をしてしまったことってありますか? アホな失敗なんかしたことは一切ない 、という人もいらっしゃるのでしょうか?

    • noname#194656
    • 回答数12
  • 仕事をあと50日で辞めれるとしたら

    大嫌いで辛くて嫌な仕事をあと50日で辞めれるとしたらどんなモチベーションで頑張りますか?

  • ペン類がすぐになくなる。改善したい

    私の勤める会社では、事務机のペン立てに置いていたペン類がすぐなくなります。 私は必ずペン立てに入れるのですが、次の日ペン類がなくなっています。 みなさんの会社ではどうですか? どうすれば紛失がなくなるのでしょうか。 もったいないのでなんとかしたいです。

  • 担当者を変えたい(仕事)

    お店をやっているのですが、 宣伝の為地方誌に広告を載せています。 県内では知名度が高く、金額も比較的安価なのでそこにしか載せられない現状ではあるのですが、、 先日いつも担当して頂いてる方と揉めました。 締め切り日を数日過ぎてから掲載内容の確認の連絡が来て、もう変更は出来ませんと言われて、最初は私から連絡をしなかったのも悪いかなとは思ったのですが、 いつも大体同じ内容で掲載しているから確認を怠ったようにしか思えなくなってきて、せめて締め切り前(まだ変更がきくという状況)で確認の連絡を入れるべきだったのでは?と言いました。 お客様への些細な確認ミスでクレームに繋がったりするので、自分は仕事の時はとても気をつけている事だし、 仕事なんだからそこらへんはきっちりしてほしかったなと思い腹が立ちました。 最初は変更は無理と言われ無言が続きましたが、あまりにも頭に来て結構強くはっきり言いました。 結果、上と相談してすぐ折り返しがあり、 今回だけは変更させて頂きますと言われ丁寧でしたが、納得いかないという感じが伝わってきました。 そして一週間後、打ち合わせの時、 私はもう水に流そうと思っていましたが態度が明らかによそよそしいというか… それだけなら別に構わないのですが、 何というか言葉では言い表しづらいのですが、概念を押し付けてくるというか、、 アドバイスであれば有り難く参考にさせて頂きたいところなのですが、 自店のカラーを考えてこうしたいと思ってるんですけどと話すと、 でも今はこういうのが流行ってますからねー…とか、まるでこちらがけなされてるような雰囲気の物言いで、他と同じでは意味もないし、それ以前にその『流行ってる』という事柄もうちに来るお客様の中で一度も見かけた事がないのでそれぞれだと思うし他に言い方ないのか?と思ってしまいました。 もう腹が立つので、担当者を変えたいと思って悩んでいます。 業種によって担当が決まっているのか、 何人かいて担当者を変える事は出来るのか、 会社の方に電話して聞いてみようと思うのですが、多分担当者名と私の名前を聞かれるかと思いますが、 変えられるなら良いのですが、変えられないならその後なおさら仕事がしづらくなるので本人には伝わらないようにしたいんですが、無理でしょうか。 それから、この一連の話の内容はクレームになりますか? 私がワガママなのでしょうか…? お客様に何か言われるのは仕事なので仕方ないですが、店を良くしようと必死なので広告の担当者に腹を立ててる場合ではないですから、苛々して支障出てしまうので切りたいのですが。。 ちなみに担当者は、 20代後半~30代前半の女性の方で何年かお勤めで今の業種(私の店含め多数)の担当みたいです。 乱文ではありますが、 切実なので何かアドバイス、ご意見頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 嫌われる上司とは?嫌な上司の特徴

    嫌われる上司ってどんな上司だと思いますか? 逆に好かれる上司の特徴とかってあるんですかね? こんな上司は嫌われる!とか、嫌われる上司の特徴、、、 みなさんの意見が聞きたいです。

    • guruode
    • 回答数3
  • 無くて七癖

    「無くて七癖」と言うように、自分で気づいていないだけで七つは癖がある、と言われるので一生懸命考えてみたのですが七つも出ません。 私の場合 ・考え事をするときつい腕を組む ・湯船につかる時「ふうーっ」とつい言ってしまう ・紙と鉛筆があるとつい落書きをしてしまう というのが思いついたのですが、皆様どのような癖をいくつ思いつきますか?

  • みんな何の仕事をしていますか?

    みなさん、何の仕事をしていますか? 夢ある仕事をしていますか? 沢山聞きたいので、回答お願いします。

  • ビジネスについてです。

    皆さん生活していく中で、誰かに話したい事、愚痴りたい事、など沢山の出来事がありますよね。 ですが、話す相手がいない.....という方って結構いらっしゃると思うんです。また、同僚の愚痴や友達間のいざこざなどなど、これを話したら関係が悪くなりそうだから我慢しとこう.....とグッとこらえる事もあると思うのです。 そこで、1時間○○円と料金を設定してそういった方々の悩みや愚痴、話し相手などをするビジネスをやってみようかな.....と考えているのですが、世間一般的に需要はあると思いますか? それとも、そんな話し相手、愚痴を言う相手はいらないですか?

  • 気になります

    懇親会で重役の方が別の重役の方に 私(私と部下の話をしていた際に)の事を ごうてつと言っていました。 ごうてつとはどういう意味でしょうか