doorakanai の回答履歴

全4253件中341~360件表示
  • 営業電話の対応(家にきた)

    いま、家の電話に出たら営業の電話でした。 内容もろくに聞かずに「いま、忙しいので…」といいながら半分強制的には電話を切りました。 電話してきた人が若そうでまだ慣れない感じの方でした。 私も営業職であった(電話営業ではなかつたが)ため、聞きもしてくれないであろう客に営業する大変さは分かります。 そこで、なんか良い断り方はないかなと思いました。 あと、あの様な電話営業する人はどの様な対応されると嬉しいのでしようか? ふと考えたのは 1最終的には断るが、親身になってきいてあげる。 2営業お疲れ様です。といい、その苦労を分かちあってあげてから、お断り。 まぁ、一般的には 忙しいとか、必要ないも言い断るとおもいますが、ふと上記みたいのも考えました。 まぁ普通に考えたら上記の様な対応はふざけている様なものなので、気持ち良いものでもないかもしれませんが。 営業の大変さを分かってるといいながら少し試してみたいです 。

  • いまトピ 破産寸前!「秒速で1億円を稼ぐ男」

    どうでもいい話なんですが、ふと疑問に思ったので。 1秒間に1億稼いでたら、1分で60億円です。 どうしてその時点でやめて、あとの一生を遊んで暮らさないのでしょう。 たとえ税金とかで2/3を取られても、20億残ります。 それでは足りないほどの贅沢したい、っていうのなら、 じゃ、一日分でもいいじゃないですか。 私の計算が間違ってなければ、24時間で86400億の稼ぎです。 私なんかこんな数字の読み方さえわからないですが、仮に税金で90%取られても8640億円残ります。 王侯貴族のお付き合いならともかく、個人レベルの生活なら、一生面白おかしく暮らせると思うのですが、違いますか? それともどこかの国でも買い取って王様になりたかったのでしょうか。 1秒1億稼いでいたのに破産するなんて、 ああいう人って賢いのか愚かなのか理解できません。 教えてください。

  • セクハラについて

    行為がおさまり、反省し、謝罪等したいと言われたら受け入れなければなりませんか。 会社には相談していて 異動を要望していますが 安易な配置転換は根本的な解決にならないと いつまでも過去にとらわれていては私が損をすると言われています 前向きに頑張る事が今の私にとって一番大切な事であると。 散々止めて欲しいと言ったのに なんで可愛いと言ってるのに喜ばないのかと開き直り、 会社に相談したら、反省していると泣く。 また共に仕事を頑張りたいと。 人間的には軽蔑しているし 拒否反応が出てしまっています。 辞めるしかないですかね。

  • 職場のおばさん

    職場に面倒臭いおばさんがいます。その人は人を馬鹿にしたような言い方を私に一時期して、○○を見たらうちの娘がまともに見えるとか、怒られても何も思ってない感じだ、っとかずけずけと言われました。最近は園芸の○○さんに書くときは、名前を書くようにってメモ書きを書いたり、今日は先月お客さんにに○○○の接木苗が入ってきたら連絡します、って言うことで私が受けた件のメモ書きを、誰かに言わんといけんよ。いつ誰が受けたかを書かんといけんよ、って注意されました。この件は社員さんに相談してやりました。なんで社員でもない勤務歴も2年しかないあなたにそんな事言われないといけないのよ、って思ってはいすみません、って謝りました。どう考えても揚げ足とってるとしか思えません。今までそんな事言わなかったのになんで今更そんな事言うの、って思いました。ネットで色々調べたんですが、こういう人って自分に出来る所がないから人の事を馬鹿にしたり、ひがんだりするんじゃないかな、って思います。こういう人ってどんな方が他に多いと思いますか?

  • 職場のおばさん

    職場に面倒臭いおばさんがいます。その人は人を馬鹿にしたような言い方を私に一時期して、○○を見たらうちの娘がまともに見えるとか、怒られても何も思ってない感じだ、っとかずけずけと言われました。最近は園芸の○○さんに書くときは、名前を書くようにってメモ書きを書いたり、今日は先月お客さんにに○○○の接木苗が入ってきたら連絡します、って言うことで私が受けた件のメモ書きを、誰かに言わんといけんよ。いつ誰が受けたかを書かんといけんよ、って注意されました。この件は社員さんに相談してやりました。なんで社員でもない勤務歴も2年しかないあなたにそんな事言われないといけないのよ、って思ってはいすみません、って謝りました。どう考えても揚げ足とってるとしか思えません。今までそんな事言わなかったのになんで今更そんな事言うの、って思いました。ネットで色々調べたんですが、こういう人って自分に出来る所がないから人の事を馬鹿にしたり、ひがんだりするんじゃないかな、って思います。こういう人ってどんな方が他に多いと思いますか?

  • 仕事が嫌でたまりません。

    どうも、4月から社会人になったばかりの20代女性です。 実は、仕事が嫌で嫌でたまりません。IT業界の端くれの会社で、営業の仕事(外を歩き回るのではなく会社内でお客様と電話やメールで対応する仕事)をしています。サーバ本体やHDDなどのパーツをお客様の要望に合わせて見積もって売る毎日です。 3月の上旬から研修で毎日会社に行っていて、最初は素直にがんばろうと思っていました。自分は文系でITのことなんか全然わからないけれど、勉強して早く仕事ができるようになりたいと思っていました。4月に入って実務が始まり、お客様と接するようになり、自分の売上もたつようになりました。 しかし、日が経つほどに仕事が嫌になっていきます。毎日毎日同じ場所に行って、同じ人としか会わなくて、ずっと座りっぱなしで。多くの人がこのような仕事のスタイルであることは百も承知です。だからこそ、自分は甘えているだけだと思っていましたし、がんばらなきゃとも思っていました。 しかし先輩に、あなたは営業だからたとえどんなにがんばっても数字でしか評価されない。そのことを言われたとき、自分が否定されたように思え、ひどくショックを受けました。そんなこと考えれば初めからわかったことなのに、どうしてこの仕事を選んでしまったのかとひどく後悔しています。自分は元々コンビニのアルバイトをしていて、直接人とお話したりするのがとても好きでした。確かに辛いし嫌だと思ったこともたくさんあったけれど、コンビニでのバイトは楽しいと思えました。 けれど、仕事に対して何のプラスの感情も見出せません。楽しいとかうれしいとか、全く感じません。売上の目標額を達しても、これっぽちもうれしくありませんでした。今年から社会人の友達に聞いても、仕事が辛いと思うことはもちろんあるけど楽しいこともあるよ、と言います。けれど私は毎日辛いだけです。 一度、あまりに会社に行きたくなくて涙が止まらず、午前中休んでしまったことがありました。仕事の帰り、駅のトイレの中で泣いたこともあります。つい先日はお昼休み、自分の机で母のつくってくれた弁当を食べていたら涙がぽろぽろ出てきて、半分も食べられませんでした。 私はどうしたらいいのでしょうか。会社の人はみんないい人たちで、だから余計に苦しいです。また中所企業のため、私たち新入社員(3人)は即戦力とみなされて教育を受けているので、私がやめたら申し訳ないとも思います。けれどこの会社でやっていける自信が全くありません。 母にはみんな同じだ、みんながんばってるんだからあなたもがんばりなさいと言われます。確かにその通りだと思います。私は初孫で、祖父や祖母にも就職が中々決まらなくて心配をかけましたし、両親にも迷惑をかけました。だからがんばりたいと思っています。 けれどこのままだと私が死んでしまいます。いっそ死にたいとも思う毎日です。私がいなければみんなに迷惑をかけることもないのだと。不謹慎ですが事故に遭いたい、病気になりたいなんて思ったりもします。これを書いている今も、涙が出てきてしまいます。私はどうしたらいいですか。

  • 好きなブランドの美容部員になったけど・・・許せない

    相談させて下さい。 私は美容の知識や経験は全くなかったのですが、美容に興味があり、ずっと愛用していた ブランドがありました。 転職を機に、ダメ元で受けてみたら、合格し、百貨店勤務になりました。 仕事はすごくやりがいがあり、好きなブランドだったのでとても嬉しかったのですが、 そこのチーフに嫌われ、(私も生理的に合わないと初めから感じていました) 物凄く酷い嫌がらせをたくさんされました。 混雑する日を全て休みにされ、私の後に入ってきた子は混雑の曜日は全て出勤。 私は歩いているお客様に体験しませんか?と声を掛けて興味をもってくれた人だけの接客。 後に入ってきた子は忙しい日なので最初から買うつもりで来た人にも販売。 売り上げに差がついて当然です。 なのに、私をダメな子扱い。 人格を拒否する傷つく発言を毎日され、(単細胞以下、あなた何言っても怒らないね、取り柄はそれだけだね、等) 明らかな嫌がらせ(誰かの仕事のミスをすべて私のせいにする) 他の人が全員私と話をしたくないと言っていると言ってきたり、営業の人、本部の人も皆あなたをダメだと思っている、来月多分クビになるんじゃない?と脅してきたり あなたが接客したお客様は全員不愉快な気持ちになっていると言ってきたり・・・ 私は接客業の経験(ホテルでした)は長く見た目の雰囲気や感じの良さには絶対の自信があり、実際、私の接客で喜んで買ってくれた人はたくさんいました。 なのに毎日の嫌がらせで自信もすっかり失い、一時は立ち向かう覚悟をしましたが、考えたら チーフに立ち向かってもどうにもならないと思い、次の仕事も決めず、仕事をやめました。 それから2か月後、違うブランドで採用して頂き、違う百貨店に配属になりましたが、 すぐ隣が前働いていたブランドで、その時の出来事を思い出してしまい、普通に接客ができなくなってしまいました。 前のチーフが憎いです。思い出しただけで涙がでます。仕事は好きだったのに、悔しいです。 このブランドの社長、人事宛に、匿名で抗議文を書いたのですが、まだ出していません。 ここで私は抗議文を出すべきでしょうか、それとも時間が解決すると思って耐えたほうがいいでしょうか・・・。

  • いじめ、人間関係の悩みで転職しても無駄でしょうか

    21歳女で事務職、働き出してから1年になります。 先輩からの嫌がらせに悩んできました。 挨拶を無視される、仕事を教えてもらえない、休憩時間に私だけお茶が出ない、どんな内容の会話でもきつく返される、聞こえるように悪口を言われる、私と話した人が責められるなど。 こうして見ると大した内容でもないかもしれませんが、少人数で狭い事務所の中で毎日続くと精神的にきつくなってきます… 仕事は別の先輩に教えてもらったり、挨拶は無視されても続けてきましたし、気にしないふりをしてきました。 ですが最近とても辛く、頑張ろうと思っても体調が悪くなってしまうこともあり、どうしようもなくなってきています この先輩がもとで退職・異動した方も多く、社内ではそれなりに有名のようです。 今年に入ってから退職も考えていますが、こういう人はどこにでもいるような話を聞きますし、人間関係の悩みはどこへ行ってもついてきますよね。 今辞めたら転職癖がつき、職場を転々としてしまうんではないかと心配です。でも出来るなら出ていきたいです… 人間関係で悩み転職することについて、どう思いますか? どう思うかというか、アドバイスや注意点など、どんなことでも良いので聞かせていただきたいです。

  • 上司についての悩み

    幼稚園で事務員をして1年になります。年齢的な事もあるのですが、元々覚えが悪い為人一倍努力をして頑張って来たつもりです。2年目に入りまだまだ注意される事はあるのですが、私の成長の為厳しくしてくれていると園長の事は尊敬していました。しかし仲の良い先生と雑談している時に、園長はあなたの事辞めてもらいたいって言ってたよと聞かされショックを受けています。私は出来るだけ何でも良い方に前向きに考えるようにしているので、どんなに厳しくされても頑張って来たのに、辞めさせたかっただけと思うと自分が馬鹿みたいで落ち込んでいます。オマケに裏では園長たるもの、散々私の悪口を言ってるようで。私だけではなく元々他人の悪口をよく話す人です。今後園長とは、どのように接して行ったらよいのでしょうか?心の奥底にどうしても許せない自分がいます。彼女はあと約2年で定年です。

  • 一人で海外に暮らす羽目になったら、どの国がいい?

    私的な事情か仕事の都合か、或いはもしかしたらお国の命令で・・・ 理由はさておいて、もしあなたが自分の意志でなく、親族や知人から離れてたった一人で海外で一生暮らさざるを得なくなったとします。 ただ、そんな中でも暮らす国を選ぶ自由だけはあるとしたら、どの国を選びますか?

  • 新入社員の態度について

    今月入社し、配属になった3名の新入社員についてです。 私は入社7年目の事務です。 間に結婚し退職→扶養内勤務で復帰という経緯があり、今は短時間勤務で働いています。 毎年新入社員が入りますが、今年の社員は支店へ挨拶に来るのも自発的でなく 人事から言われてからで、挨拶の時間も1名の引っ越しに手間がかかり遅れてやって来ました。 私はその日、退社時間を過ぎたので挨拶はできず、家庭があるので歓迎会も欠席し、 新入社員の初出社の日も皆さんより遅い時間の出社なのでタイミングがなかったのかも しれないですが、社内で顔を合わせても新入社員から一言も挨拶をされません。 倉庫で出くわしても、すれ違っても、直立不動で会釈もしないのです。 誰なんだろう?あぁ、主婦だしバイトの人かな?(実際は社員なんですが)と思っても、 一言、挨拶くらいしますよね? 仮にそう思っても、行動する前に自分の中で完結し、動かないことに 新人らしさを感じず腹が立っている部分があります。 今まで、挨拶をすっ飛ばされることなどなかったので驚いてしまっています。 そのうち1人の子が、私が電話中に私宛のFAXを小声で「お願いします」と言って 置いて逃げるように走って行ったのは驚きました・・・。 なぜ、電話が終わるまで待たないんでしょう・・・。そういう感覚がないんでしょうか(汗) なんでも簡単に、素早く短縮で終わらせよう、煩わしいことは避けたいというのが ありありと見える、3名とも同じ感じなのです。 新人と言えば、元気で、慣れないけど挨拶はとりあえずする!というような子ばかりだったし、 朝の「おはようございます」も言わない、郵便を受け取ってもそのまま放置する (周りに聞かず自己完結する)、上司が講義する待ち時間中私語が多くメリハリがない・・・。 そのうち1人の男性新人は、あくびもするし、先輩社員に同行中の車内で爆睡したり、 頼まれたことをメモせず失念したり、もうなんだか、昭和生まれの私には理解不能 すぎるのです(苦) 自分のやりたいことの主張はしますが、挨拶しなかったり、謎、謎、謎・・・。 上司も私たちも、まだ配属1週間目だしと様子を見ていますが、 そりゃ気をつかったり、周りに中々話しかけられないのかもしれないですが、 基本中の基本の挨拶と、新人らしい元気良さがなんだか3人とも感じられず・・・。 社会人としてのスキル云々の前に気を付けたり気づいてほしいことがやはりあるので、 今日、郵便物を放置した社員には「ちゃんと宛名を見て配ってね、放置しないでね」 トイレで出くわした社員には「あれ・・・?名前聞いていなかったよね?」 と言ってしまいました。 各々、「はい」と言って黙々と郵便物を配り、「あ、挨拶していなかったですよね」と言って やっと自己紹介してくれましたが・・・。 分かっているなら挨拶しなさい!と実際思いました・・・。 うるさいオバサン化ってやつでしょうか?? こんな自分が嫌なんですが、こんなんでは、自分たちよりも年長者や社会人経験が 長いお客様の前に出た時にすぐ見抜かれてしまうし、外部の人に同じことをやったら もっと失礼で呆れられてしまうと思うのです。今はその為に会社が時間と手間をかけて 育てようとしている時間なのだから、もっと自覚を持ってほしいのです。 自分の時は、彼女たちより堂々とできなかったけど、緊張感だけはあった、 と思ってしまいます。 私はOJTでもないし、確かに短時間で勤務しているので気にする身分ではないのですが・・・。 私の気にしすぎでしょうか。 このままだと来週から気づいたことは言ってしまう嫌な人になってしまいそうで 自分が嫌です・・・。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • なぜ人は「言い方」にこだわるのか?

    なぜ人は言い方にこだわり、傷つくのでしょうか? 「そんな言い方・・・」って何の反論にもなってないのに、 なぜ出てくるのでしょうか? 罵声ならわかります。 内容に整合性がなく、理不尽ですから。 でも、正論に対して「そんな言い方・・・」には違和感があります。 恥ずかしながら、こう考えつつも、きつい言い方されると、 「うっ」と思ってしまう自分がイヤです。 「そんな言い方・・・」なんて恥ずかしいから言いません。 悪いのは自分です。 なのに、心の中で「うっ」って思ってしまいます。 弱弱しくてイヤです。 どういう心理で人は言い方にこだわるか? どうすれば、「言い方がなんだっていうんだ?大事なのは内容だろ」と感情で納得できるか。 よろしくお願いします。

    • noname#194508
    • 回答数9
  • 退職理由の嘘がばれないか心配です

    職場の労働環境があまりにも辛くて、退職を申し出たのですが 円満退職したくて嘘の理由をいってしまいました。 近々、引っ越す予定なので辞めますと伝えたのですが、書類などの関係でばれてしまはないか心配です(;_;) 確かに引っ越す予定はあるのですが、2月~4月です。 正直その頃まで今の職場にいたらうつ病になる気がしています。 ちなみに5月で退職するのですが、7月頃引っ越す予定と伝えています。 源泉徴収は確か、退職後すぐ送られてくる予定だったと思うのですが不安です。 次の就職先は決めていません。できるなら失業保険をもらいたいです。 ・嘘の退職理由(引っ越し)がばれない方法 ・失業保険をもらおうとしたさい、嘘の退職理由がばれないか 上記2点知りたいです。 また今のうちからしておいたほうがいい対策 があれば皆さんの知恵を借りたいです。 よろしくお願いします

  • 今年新卒でデザイン事務所に入社した者です

    はじめに、閲覧ありがとう御座います。 今年、田舎から上京し都内の小さなデザイン事務所に入社した者です。従業員は私含めて4人。同期はいません。先輩方は皆ベテランの方です。 在学中、同級生が印刷会社の採用試験を受ける中、ダメ元で面接を受け、内定をいただいたときは憧れていた業界であっただけに嬉しさと同時に「何故私が?」という思いでいっぱいになりました。 後から採用の理由を聞いたところ、私の前の人もすぐにやめてしまったし、入れ代わりの多いこの業界でも続けるだけの根性がありそうだから、だそうです。 しかし現在、あまりの自分の能力の無さにこの先仕事が続けられるかとても不安です。  就活中も、クラスでも優秀な同級生達が早期に内定をいただく中、私はいつもあと一歩のところで不採用になります。 個人制作では先生から評価をいただいたりコンペで賞をいただくこともあるのですが、(運のおかげもありますが)チームで何かをするとなるといつも2番手です。やる気はあるんだけど、意識は高いんだけど…と見られていたと思います。君は変わってるから仕事も恋愛も大変だろう、深く付き合ってみれば意外としっかりしてると分かるけど天然だ。といわれることもしょっちゅうあり、リーダーなどを任されたときはうまくまわせない上にメンバーも自分もへとへとに疲れてしまうこともありました。 仕事でも、入社して三週間が過ぎましたが毎日怒鳴られ怒られてばかりです。 ビジネスマナー、ほうれんそうが出来ない、コミュニケーションが上手くとれない、覚えが悪い、話がかみ合わない等の理由です。 ビジネスマナーに関しては本や在学中の教科書、研修会などで勉強してあります。が、実際に職場で臨機応変に使うことがなかなかできません。 コミュニケーションをとるのも、ものを覚える(特にPC関連)のも昔から苦手で、在学中に積極的に人に話しかけたり、PCについて放課後残って、教科書を見て自分でも勉強して克服したつもりになっていましたが、思い上がりでした。 一つのことに集中しすぎて周りが見えなくなり、途中報告や他の作業のことを忘れたり、時間をかけすぎてしまうこともあります。 いつも指示を覚えきれず何度も同じ事を聞いてしまうのででポイントでメモをとるのを辞め、少しの言葉も逃がさずメモをとっていますが、なかなかとりきれず、どんな事でもメモにないことがあると不安になってしまいます。また、打ち合わせで指示をそのまま受け取るだけでそれ以上の確認ができません。(たとえ話ですが、あれとこれと、あと画像を拡大してと指示を出されたとき、覚えるのに精一杯でどの大きさに拡大するかまでをその場で確認をとることができません。) 話もかみ合わず、相手の言っている内容が理解できません(どうだった?と聞かれて何をどう答えればいいのか分からずフリーズします。)緊張で自分がおかしな報告をしてしまうこともあります。 怒られる度に事務所の雰囲気が悪くなってどんどんピリピリしていきます。 せっかく期待して採用していただいたのに、この三週間、まともに仕事が出来たことがありません。 仕事中ずっと混乱して普通に考えれば分かるようなことも分からなくなり、ここ一週間は私生活でも簡単なことが分からなくなるときがあります。週末には熱を出し、最近は家に帰ったとたん訳も分からず泣き出してしまいます。 両親には相談したところ、上京は反対されていただけあって、あなたは元々少しぼーっとしている方だし、そうでなくてもその会社は合わないだろうから地元に帰りなさい、仕事なんて選ばなければいくらでもある、と言われます。 が、今の自分では転職どころか社会に適応することすらできないのではないかと思います。同じ新卒の知り合いと比べ、見るからに自信なさそうにおどおどしている自分が情けないです。このままでは嫌だと思う気持ちはあります。気持ちばかり空回りしているとも思います。 正直、要領が悪くコミュニケーション能力も低く、柔軟な対応が出来ない自分はこの業界を諦めた方がいいのでは、とも思います。 まとまりのない文で申し訳ありません。自分が甘いことは分かっています。 人生の先輩方から今の状況がどう見えるか、自分だったら今後どうするか、私に足りないものは何なのか、お聞きしたいと思っております。よろしくお願い致します。

    • edy-9
    • 回答数5
  • 意見が言えない・建設的な話し合いができない

    複数の営業について、出荷事務をしています。 営業の一人が、要領が悪く、しわよせが来て困っています。 やたらと、納期短縮を要求するため、工場からもクレームが出ています。 私は、そのことについて、今まで、課内の同僚や上司に話したことがありません。 そういうことを周りにオープンにして、ではどうすればよいのかという、建設的な話し合いをするのが苦手です。 感情的になってしまい、愚痴とか、チクリとかのレベルになってしまいそうな気もします。 これだけの情報で申し訳ないですが、まず私がするべきこと、気付かなければいけないこと、お分かりになりましたら、教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社の電話で第一声が出ない

    会社の電話で第一声の『ありがとうございます』の『あ』が言い出せず困っています。おはようございます、大変お待たせ致しました、等他の言葉はスムーズに話せます。ありがとうございますも会社の電話以外なら普通に言えます。 会社の規則で電話の受け答え方が統一されており、変えることができません。 さらに相手が誰か分かるよう設定していて、社内の知ってる人からの電話でも本当に言葉が詰まって出てきません。 今までは普通に言えましたが、1ヶ月位前から突然出なくなりました。 会社の代表電話を出ているので件数も多いし本当に困っています。 何か電話で嫌な思い出や周りを気にしているつもりも全くないのですが、、。 入社5年目にして突然こんなことになって本当にどうしたらいいのか、、 真剣に悩んでいます。 ご回答の程、ぜひよろしくお願いします。

  • 会社:書類送った届いてない

    社会人になって1ヶ月が経ちます。 最近の事なのですが、会社から書類を渡され、個人情報や交通費などを記入して4/8(期限厳守)までに支社の方にFAXで送って下さいと言われました。 私は期限より前(7日)にFAXで送ったのですが23日になって「お前だけ届いてないぞ!どうなってんだ!」と強く言われました。 このような場合、送ったということをアピールした方が良いのか、自分が番号を間違えたのではないか、誤ちがあったのではないかと認め謝った方が良いのか どちらの方が社会人として良い判断なのでしょうか?

    • noname#205391
    • 回答数2
  • 今すべき仕事に集中できない

    デスクワークメインの仕事をしています。 一人で作業をしているとき、やることが多いと、何か作業をしていても、あれもしないとこれもしないと、と頭の中で浮かんでそっちが気になったり、仕事とは関係ないことが浮かんできたりして、集中できないことが多いです。 この作業に一点集中、終わったらこの作業に集中、という風に作業をしたいのですが・・・ 無意識に違うことを考えてしまうので厄介です。 皆さんは仕事に集中するために心がけていることはありますか?

  • 面接時に親を批判するようなことを言うと

    やはり、印象が悪いでしょうか?勿論、プラスになるはずは無いと 思いますが。 現在転職活動中です。私立の有名大学を中退しております。 面接時には、まず毎回そのことを尋ねられます。 先日も面接担当者から『勿体ないですね~。親は反対しません でしたか?』と尋ねられました。 私は『いえ、元々私の親は私が大学に行くことには賛成して いませんでした。"私に早く就職してもらって自分らが世話になりたい" というのが本音だと思います。なので、大学に合格した際にも喜んで くれるどころか"いやー、そんな所(大学)なんて払えない。 何勝手なことばかりして"と怒り始めたくらいです。また私が 大学を辞める際にも、本当に軽い口調で"人間身分相応の 生き方が大事なの。あんたみたい人が有名大学に行って、有名企業で 働こうなんて考えることが間違い、間違い"と言っていましたので』 と答えたところ、気のせいか面接担当者の態度が変わった様な 感じでした。

  • この職場は良い職場だと思いますか?

    20代男性です。 私の職場の特徴はこんな特徴です。 ・20~30代を中心とした職場のメンバー(40代以上のメンバーもいます) ・人柄が良く、優しい人、明るい人、面白い人、ノリの良い人が多い。雰囲気的にも「面白い」という感じです。 ・仲が良い人が多く、仲良く出来やすい。 ・仕事面でのアドバイスもわかりやすくアドバイスをしてくれる。 ・仕事に熱が入りやすい環境で、やりやすい。 ・お弁当を注文するとお弁当が食べられる。 ・セキュリティがしっかりしている。ドアはカードロック式。 ・キツく怒られるようなイメージがない会社。 という私が思う職場です。 皆さんはどう思いますか?

    • zakiyu
    • 回答数13