nobitaika の回答履歴
- 乾しいたけが・・・
昨夜スライス椎茸をぬるま湯でもどしたところ、もどし汁の色が異様に濃い褐色を帯び、乾しいたけ独特のよい香りもほとんどしませんでした。 戸棚の中で4・5ヶ月放置してしまったので、湿気てしまったのが原因だと思うのですが、こうなるともう使えませんかね‥? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 素材・食材
- MockTurtle
- 回答数4
- かぼちゃの煮物に白いものが・・・
かぼちゃの煮物に白いどろっとしたものがついてます 少しですが。 これはなんでしょうか? 3.4日前に食べましたが大丈夫でした(白いものありました) かぼちゃ めんつゆ 砂糖 水で煮ました これ冷蔵庫にいれておいたのですが どれ位もつでしょうか? 2.3週間たってます
- ヤングコーンは冷凍保存できますか。
家庭菜園でスイートコーンを育てていましたが、虫にやられて全滅、、(-_-メ)でも無駄にはすまいとヤングコーンとして、虫に食われていない部分を収穫しました。一度に食べるには多すぎます。冷凍保存して全部食べたいと思います。どのようにすればいいですか。塩ゆでしてから冷凍でしょうか?生では何日位もちますか。
- 豆を二晩かけて戻しても大丈夫でしょうか?
豆を戻すには、一晩水に浸しておくと良く聞きます。 今回旅行で二晩家を空けるのですが、二晩水に浸しておいても大丈夫でしょうか?
- 調味料の小分けパック
こんにちは。 今日冷蔵庫の掃除をしていて、賞味期限切れの調味料を何個か処分しました。 そこで思ったのですが、調味料を1回分くらいずつ小分けにしたものを購入する方法はありませんか? 特にスパイス類などは、1瓶買ってもほとんど使わず捨ててしまうことが多くもったいないなぁと思っています。 ちなみに今日処分したのは、ラー油・豆板醤・七味唐辛子・ナツメグなどです。 これらは、特定の料理には「欲しいなぁ」と思うのですが、年に数回使っても使い切れません。 賞味期限+半年くらいは何とか大丈夫だろうと使ってみたりするのですが・・・。 例えばラー油ならスーパーの餃子を買ったときについてくる小袋が20個パックくらいになってるもの。 例えば七味唐辛子ならカップうどんなどについてくる小袋が同じく20個パックくらいになってるもの。 そんなものはないのでしょうか? コストが合わず、作られないのでしょうか? もしネットやスーパーなどで入手できる方法があったら、是非教えてください。
- じゃがいもは切ったら水につけるべき?
こんにちは。 カレー、肉じゃがなどでジャガイモを使う時に、きったら水にさらしたほうがいいのでしょうか。(友人と料理した時にそうやってました) 私は今までそのまま調理してました。 もしそのほうがいい場合なぜでしょうか。。
- かぼちゃの煮物に白いものが・・・
かぼちゃの煮物に白いどろっとしたものがついてます 少しですが。 これはなんでしょうか? 3.4日前に食べましたが大丈夫でした(白いものありました) かぼちゃ めんつゆ 砂糖 水で煮ました これ冷蔵庫にいれておいたのですが どれ位もつでしょうか? 2.3週間たってます
- おいしい卵かけご飯のレシピを教えてください
卵かけご飯が好きでよく食べるのですが、 一工夫してさらにおいしく食べられるレシピを教えてもらいたいです。 専用のしょう油を使う・・・などではなく、 できれば一般家庭にある調味料などでできると嬉しいです。 お願いします
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- nozomi6101
- 回答数9
- キャラメルコーンを食べた後のレモンティーが苦い
キャラメルコーンを食べたあとに飲んだレモンティー がとても苦く感じました。 甘いものを食べた後にレモンティーを飲むと苦く感じる ものなのでしょうか? ちなみにレモンティーは自分で紅茶にレモンを入れて 作りました。 レモンティー単体で飲んでも苦くはありませんでした。 教えてください。
- 締切済み
- お茶・ドリンク
- noname#119700
- 回答数2
- 枝豆の茹で方
居酒屋で食べる枝豆は適当に塩が効いてて美味しいのですが。 自宅で枝つきの生の枝豆を買ってきて茹でてても、なかなか塩味の効いた枝豆が出来ません。 そこで質問ですが居酒屋で食べる、適当に塩味を効かして茹でる方法を 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- E-FB-14
- 回答数4
- 電子レンジと圧力鍋、どちらがエコクッキング?
最近、料理する時に迷ってしまうのですが、例えば、カレーライスを作る時、野菜を電子レンジで下ごしらえしてから鍋で調理するのと、初めから圧力鍋で調理するのとではどちらがエコクッキングなんでしょうか?誰かわかる方、教えてください。
- 大募集!!スタミナのつく料理
ウチのダンナ様は建築系の仕事で、外気温が何℃だろうが関係なく重労働をしています。 毎日10リットル以上の水分補給しないと干からびるってくらい汗をかき、非常に消耗してきます。 帰ってくると食欲もなく、食事は体を持たせるために無理やり詰め込むという状態です。 食べやすい麺類ばかりになりがちですが、やっぱりガツッと栄養のあるものを食べて欲しいのですが、のどを通らないくらい食欲は落ちてます。 料理は嫌いじゃないけど、レパートリーの少ない私はこんな働き者のダンナ様に申し訳ないくらいろくな料理を作ってあげられません。 食欲がない時も食べやすく、滋養がガッツリ豊富!そんな一品を教えて下さい!! ちなみに好き嫌いはありません。あえて言えばイモやカボチャ、豆類などホクホク、モソモソというのはちょっと苦手です。 よろしくお願いします! ウチのダンナ様、最近やつれてきてます…(汗
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- onikaachan
- 回答数9
- 彼にご飯を渡すとしたら
今付き合っている彼がいます。彼は寮住まいで共同キッチンなので料理は出来るのですが、ほとんど使用できず、夕飯は100%外食です。不規則なうえに体資本な仕事のため食事はバランスよくとって欲しいと思うのです…。そこで、週1のペースで会っているのでそのときに何か作って渡したいと思っています。ですが、彼と会うときは丸1日外なのでこの暑い季節には持ち歩いているうちに傷んでしまっては困るなと思います。このような気候でも持ちこたえられて、且つおいしい料理って何かあるでしょうか?ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- CHERRY1025
- 回答数3
- 料理初心者に最適な料理
料理初心が作るのに最適な、簡単ですぐにできる、初心者に向いている料理を教えてください。 僕は、豚丼とか牛丼とかがそうかなと思ったのですが、他に何かありますか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#64684
- 回答数7
- 食費を安くするんですけど、お願いします。
物価が上がってきましたよね。そこで、自炊を本格的にやろうと思うの です。炊飯器があるんですが、お米を炊いても一人暮らしなもので、余 ります。そこで、余ったご飯を冷凍庫で保存しようと思うのですけれ ど、どれくらい保存できますか?冷凍された、ご飯の食べ方でいい方法 がありましたら、ご教示ください。料理ブックに記載されてある方法で はなくてお金がかからないあなたの方法が知りたいです。
- プラスチック容器には油がついている?
最近、プラスチックの容器を買いました。 これを使う前には、洗ったり、熱湯消毒したほうがいいのでしょうか? プラスチック容器の製造過程で、プラスチック容器に油がつくことがあるのでしょうか? もしあるなら、使う前に、しっかり洗ったほうがいいですよね。 皆さんどうしていますか?
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- noname#64679
- 回答数4
- 衣に使った卵の「その後」・・・
衣に使った卵は、残ったら捨てますか? それとも何かに使いますか? 今は、なんとなく(生肉をつけるので)不衛生かな・・・?と思い 捨てていますが、もったいないので何か使えるなら使いたいと思っています。 皆さんのご意見聞かせてください♪
- 締切済み
- 素材・食材
- mame11mame
- 回答数8
- ちいさなハエ
ひとりぐらしを始めて、困っていることは、夏場の小さなハエです。 実家は、大きなマンションで毎日ゴミを捨てられましたが、こちらでは週2回(月木)だけです。 三日おくことになりますが、夏場に小さなハエがわいてこまります。 過去の質問を検索しても、「生ゴミを毎日捨てないほうがおかしい」とか「蓋つきの容器に捨てればいい」とか、毎日捨てられない人とか、大きなふたつきのごみばこが置けないような住環境の人を考えていない回答が目立ったので、質問してみました。 殺虫剤の臭いが嫌いなので、今は熱湯を三角コーナーの生ゴミにかけていますが、1日はいいのですが、すぐハエがわきます。 あるいは、ひとりぐらしにいいサイズの、ふたつき密閉ゴミ箱みたいなのを教えていただいてもいいです。 探したけれど、いまいち、ファミリー向けっぽい大きさしかないのです。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- Mihli
- 回答数9
- 体質なんでしょうか?
私は「牛乳を飲む」、「生クリームを食べる」と気分が悪くなります。あと関係ないかもしれませんが、脂っこいものを食べたときも気分が悪くなるので、とんかつ、焼肉等は油をとって食べます。原因は何でしょうか?また、対処法があれば教えてください。