nobitaika の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 明日コロッケを出したいのですが・・・
明日友人が来るので、ランチを振舞うことになり 小さいコロンとしたコロッケ(かぼちゃコロッケとライスコロッケの2種類) を出そうと思います。 他にも色々作るので当日慌てないようにできるところまで下準備を 進めておきたいのですが コロッケの下準備はどこまでやってもOKですか? 衣までつけてしまって冷凍してもいいのでしょうが 明日出すものなので、冷凍しちゃうのも、、、???かなあ と思って迷いまして^^; アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#128610
- 回答数1
- 鶏肉料理
料理初心者です。 先ほど、玉ねぎ、ピーマン、もやし、鶏肉でカレー炒めを作ったのですが、味が薄っぺらくて美味しくないのです。 やはり調味料が塩、胡椒、カレーパウダーだけでは…。 因みにマヨネーズもなぜか入れてしまいました。(汗) 下味とか必要なのでしょうか? 料理上手な方、 ご指導おねがいします。 テーマは簡単に美味しくです。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- boriborixl
- 回答数4
- 家庭菜園用に、半日陰に育つ夏野菜を探しています。
こんにちは。 来年の計画になるのですが、ゴーヤの棚を大幅拡大、カボチャも棚に作ろうと思っています。 そこで、棚の下で何か作りたいのです。 夏野菜というと、夏の日差しが必須のように思いますが、日陰でも大丈夫な作物はありますか? 元が田なので、土は相当の粘土質です。 ミョウガ・フキは、日陰に勝手に生えていますので、他にありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- kirin09
- 回答数2
- 肉料理と野菜料理どっちが高い?
ビタミン不足でなやんでいるんですが、 ウチの食事には野菜が少ないと感じます。 わりと肉料理が多いように感じます。 ・野菜料理を主にすればビタミンはより多くとれますか? ・野菜料理と肉料理って基本的に値段的にどちらが高くつきますか? どなたかお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- noname#103037
- 回答数3
- カリカリベーコンの作り方
基本的なことでお恥ずかしいのですが、カリカリベーコンがうまく作れません。 油を引かないフライパンで炒めてみるのですが、ベーコンから溶け出した脂で結局べたべたになってしまいます・・・・。 フライパンの中の脂をキッチンペーパーでふき取りながらやってみるのですが、あまりうまく行きません。 フライパンで炒めること自体が違うのかな? 作り方やコツを教えてください。
- 締切済み
- 料理レシピ
- easter-egg
- 回答数7
- 悪質?本物?助けて下さい!
さきほど以下のようなメールが来ました。 toshin-cp●●@docomo.ne.jp (株)トウシン・●●ーチ 早速ですが、本題に入らさせて頂きます。 現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以前にお客様がご登録されました『有料情報サイト』『特典付きメルマガ』『懸賞付きサイト』等における無料期間内等で退会手続が完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなった状態のまま長期間の放置が続いております。 当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主に行っております。 本通知メール到達より翌営業日(正午)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い (1)個人調査の開始(悪質な場合は身辺調査の開始) (2)各信用情報機関に対して個人信用情報の登録 (3)法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(強制執行対象者等)の開始、以上の手続に入らせて頂きますので予めご了承下さい。 ※退会手続の開始、お支払いのご相談は下記までお問い合わせください。 (株)トウシン・●●ーチ Tel:03-6868-7●●● 営業時間 月曜日~金曜日 午前10時~午後7時迄 土曜日 午前10時~午後5時迄 ※尚、本通知をもちまして最終通告とさせていただきます。 予めご了承ください。 これは架空請求なのでしょうか? ネットで探してもこの架空請求?からメールをもらった人はあまりいないようで情報が少ないため架空請求なのか判断がつきません。 無視をしてもよろしいのでしょうか??
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- parabep23
- 回答数4
- 残米は防げない?
米店で玄米を購入したところ、石抜き?というのしてもらったのですが 結構白米が混じっていました。前の人の残りなら米の種類も違う可能性があるわけですよね。前の人の混じった分、自分の購入した米は減って次の人のになるのでしょうか? 純粋な玄米が食べたいのに白米が混じるなんてどうも納得できません。機械の性能の良い米店で買った方がよいということでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- gookana9
- 回答数2
- バーベキューで炭への火の起こし方
先日友人8人ほどと、庭でバーベキューをしたんですけれど炭に火をつけるのにてこずってしまいどうも炭の火が弱くて肉があまり焼けませんでした。もっと効率の良い火のつけ方をおしえてください。 またバーベキューをしたいとおもっているのですが、次回はガスバーナーのようなものを使おうと思っているのですがどう使うのでしょうか?
- 締切済み
- バーベキュー・アウトドア料理
- cardigan12
- 回答数12
- エビフライにはソースですよね?
この前、同級生の女の子が家に来た際、夕飯を一緒に食べたのですが、 エビフライにはしょうゆをかけても美味しいとじょうだんで言ったら、 信じてしまったらしく、美味しいといって食べていました。 自分はソース派なのですが、 しょうゆはさすがにありえませんよね?
- 締切済み
- 素材・食材
- yunosuke_o
- 回答数18
- 科学的に美味しい食材の組み合わせ
みそ汁とトマトとか、ミートソースと納豆、とか意外なものの組み合わせで、普通に美味しいと感じる事ができる料理がありますが、そういう組み合わせは、どんな風に調べたり、作ったりするんでしょうか。 肉の焼き方や使う調味料によってワインを選んだりしますね。 そう言うときの方程式みたいなものがあるんでしょうか。 或は、栄養学的な要素(トマトならリコピンとか)の組み合わせとか、何か調べることができるのでしょうか。 ずっと疑問です。
- 手作り味噌
2月に味噌を仕込み、重しを乗せて6ヵ月経ちました。 ビニールの袋に入れて上にぴっちりラップして、光を通さないプラスチックの容器に入れて部屋に置いてました。 クローゼットなど暗い場所に置いた方が良かったかな・・U 久しぶりに見たら、赤味噌みたいな色になってます! 夏を越して無いのに発酵が進んでしまったのでしょうか? 食べはじめた方がいいですか? 色が濃いのでカビが生えているかも分かりにくいし・・見た目はカビらしきものはないです。 ビニールに水分が結構ついてました。 掻き回した方がいいですか? これからどうゆう風にすればいいのか、ご教授ください(>_<)
- 科学的に美味しい食材の組み合わせ
みそ汁とトマトとか、ミートソースと納豆、とか意外なものの組み合わせで、普通に美味しいと感じる事ができる料理がありますが、そういう組み合わせは、どんな風に調べたり、作ったりするんでしょうか。 肉の焼き方や使う調味料によってワインを選んだりしますね。 そう言うときの方程式みたいなものがあるんでしょうか。 或は、栄養学的な要素(トマトならリコピンとか)の組み合わせとか、何か調べることができるのでしょうか。 ずっと疑問です。
- オーブントースター
オーブントースターや電子レンジのオーブン機能で グラタンなどをやる時に、 例えば、20分かけるとして、 10分当たりから焦げはじめてきて、20分、このままやったら 真っ黒になってしまう、かといって出しても、まだ火は通りきっていないという時に、アルミ箔をかぶせて、焦げないようにしますよね。 で、レシピを見ていたら、 オーブントースターでワット数が元々高いものは、最初から アルミ箔をかぶせておくとありました。 ワット数が高いというのはどこら辺のことを言うのでしょうか? ちなみに私の家のオーブントースターは1000Wです。 平均的にオーブントースターのワット数はどれくらいなのでしょうか?
- やさいの保管方法
素朴な疑問ですが、私は野菜を買ってきたとき、スーパーでビニールに 入れた野菜をそのまま野菜室に入れているのですが、これでいいのでしょうか。それとも、ビニールから出して、そのまま野菜室に入れるほうがいいのでしょうか。それとも、他に方法があるのでしょうか。 ビニールに入れていて、なんとなく劣化が早いような気がするのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#149799
- 回答数3
- 玄米や黒米のうまく炊き上がる方法お教え下さい。
玄米や黒米を事前水に30~60分浸けても炊き上がって見たら、全然膨らまないです。雑穀ご飯にしてその白米と玄米の膨らむ具合の違いが一目瞭然です。どうしたら白米のように膨らんで、ふわふわになれますか? お知恵を拝借させて下さい。 よろしくお願い致します。
- 包丁の刃こぼれは放っておいても大丈夫?
今までずっと気付かなかったのですが、現在使っている包丁の 刃をよく見ると、大きくても0.5mmほどですが、刃こぼれ が10カ所以上あります。 包丁の切れ味は先日使い始めた電 動研ぎ器のおかげで物凄くよいです。 このような包丁はこのまま使い続けてもよいのでしょうか? それとも使うのはやめて、包丁屋さん等で刃こぼれがなくなる ようにきちんと研いでもらうべきでしょうか? それとこの包丁の刃こぼれの破片はどうなっているのでしょう? 知らない間に食べてしまってる可能性も高いのでしょうか? 一般家庭で使われている包丁は皆さん刃こぼれさせることなく 綺麗に使われてるのでしょうか? 刃こぼれの原因にこれとい って思い当たることはないのですが、いつも洗った後金属の 水切り籠に刃を下にして置いているのですが、こんなことで 刃こぼれしてしまうのでしょうか? ご意見アドヴァイス等宜しくお願いします。
- カレーとビーフシチューって同じですか?
この前初めて料理を(カレー)してみました。 でそこそこおいしくできた(まぁ市販のカレールー使ってるので不味くはならないですよね^^)のでビーフシチューを作ってみたいと思っています。 こちらも市販のビーフシチュールーを使うつもりなのですが、基本カレーと同じ作り方でいいんですよね? 違いと言えば赤ワインを入れるくらいですか?
- トースターで焼き芋を作る
トースターで焼き芋を作る場合、そのまま焼くのと、ホイルで包むのだと、どちらが早く焼けますか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#90133
- 回答数2