会計の人(@ichizoo) の回答履歴
- 株式の譲渡価額
株式の譲渡制限ありの非上場の零細企業です。資本金は1000万円で発行済株数は200株です。成績は順調で、資本の部は5000万円ほどになっています。 株主は当初から5者(法人)で、20%ずつ保有しています。 今、もう1者(法人)に株主になって貰うことになり、既存の株主5者が各2%(4株)ずつを新規株主に売ることとなりました。その結果、既存の株主5者の持ち分は18%ずつとなり、新規株主の持ち分は10%になりました。 ところで、上記譲渡を行うにあたり、1株あたり5万円で売買したのですが、6者にとって、なにか余計な税金が発生するでしょうか。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#149673
- 回答数3
- 一般事務の志望動機についてです
私は高校三年生であり、 来年卒業予定です 私が受けるところは一般事務であり、 主にパソコン操作、情報誌作成、接待です 私はワープロ検定しか受かっておらず、 資格を全く持っていません 志望動機の書き方がわからなく、 困っています どのように書けば採用されやすいか、 また何を書けば採用されないか アドレスください
- 代表が先か社長が先か
定款にどう決めてあるかは置いといて、改選時、本来的には、役付取締役を決めるのが先か、代表取締役を誰にするかを決めるのが先か、一体どっちが論理的なんでしょうか。 つまり、下記(1)(2)のいずれを先に決めるもんなんでしょうか。 (1)A氏を社長にし、B氏を専務にすることを決める。 (2)A氏を代表取締役にすることを決める。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#149673
- 回答数3
- 調剤薬局のベストな決算月
親の代からの調剤薬局を継ぐものです。 今まで1月決算で経営しているのですが、調剤薬局において1番いい決算月は何月なんでしょうか? 薬価改定がある4月まえの3月に在庫をギリギリまで減らしてたな卸し→決算なんでしょうか? 問屋によっては4月になってすぐに値下げをしてくれないところもあるので、バタバタする3月決算(税理士さんも3月より4月の方が比較的暇なため安くやってくれるという話しもあります)より落ち着いて値下げしてもらった後の4月決算にしたほうがいいのでしょうか? それとも薬価改定など関係は無いのでしょうか? 変な言い回しになってしまいましたが、4月の薬価改定をまたぐと資産(在庫の価値)は多分5%は減ってしまいます。 困ってます。どうか教えてください。相談にのってください!
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- pharmacy31
- 回答数1
- 個人名義の不動産を法人で資産計上していた場合
こんにちは。 税理士、司法書士、税務署にも相談した結果、答えが出ないのでこちらで質問させてい ただきます。よろしくお願い致します。 私の祖父は個人名義で約30年前に建てた賃貸不動産を所有しております。 そして顧問税理士の勧めで約25年前に私の父が資産管理会社として有限会社を設立しました。 その賃貸不動産から入ってくる家賃はそれまで祖父の個人の収入として、 確定申告しておりましたが、法人設立後は家賃は全て法人の売り上げにして、 祖父に対して法人から地代を払う形になっております。 その処理の方法は私はあまり意味のない事のように思い、税理士に対して賃貸不動産を法人に 売却して法人所有にしたいと伝えましたところ、名義は個人のままながら、 法人の資産として計上しており、約25年に渡って法人で減価償却をしており、 法人のものとして申告してきているので、売買はできないと言われました。 事実上もう法人のものになっており、登記をし忘れているだけなので、 売買ではなく、法人の名義で登記だけすれば済む話だとも言います。 不動産の名義が変わると言うことは普通、売買か贈与か相続ですよね? それを言うとこっそり登記してしまえば、税務署も気づかないはずだなどと 信じられないことを言い出します。 さらに昔は税務署も緩かった時代があって、この方法で法人に名義を移せたんだ などとも言い出します。 こんなことを言い出す税理士が私は信じられないやら情けないやらで、 知り合いの司法書士に相談すると、それはまずい、こっそり登記するなどということは 存在しない。しっかりと売買して名義を移すべきだと言います。 全くその通りだと思います。 それを税理士に伝えても、売買はできないの一点張り。こっそり登記をしないんだったら、 現状のままで行くしかない。下手に売買などすると税務調査が入るとも言いだします。 自分のミスというか、いいかげんな処理方法を公にしたくないだけとしか私には思えません。 税務署に電話で問い合わせたところ、 その状況(25年に渡り、法人の資産として計上してしまっている)では 売買は難しいのではないか。 個別の予約を取って相談に来て下さいと言われました。 それも何だか大袈裟なことになってしまいそうで、躊躇しています。 ちなみにその貸家は1階建でかなり古く、合計7棟あり、月約50万円の家賃収入があります。 土地も祖父の個人名義です。 そう遠くない将来には建て替える事になるとは思います。 今無理する必要もないとは思うのですが、 顧問税理士に対する不信感は極限まできており、 現在の経理処理は明らかにおかしいと思います。 私は司法書士さんが言うとおり、しっかりと売買契約をして法人名義にしたいと思いますが、 やはり難しいことなのでしょうか? 誰がどう見てもおかしくないという、普通の状態にしたいだけなのです。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。
- 売掛金を回収する場合
商品をある店舗へ卸しています。 毎月1回~2回ほど、1回につき5万円程度の商品を卸しています。 月末締めで翌月上旬に支払ってもらっています。 ところが、、 5月 1回の取引→6月上旬入金済 6月 1回の取引→7月上旬入金済 7月 2回の取引→8月上旬、1回分だけ入金済 で、8月は2回分の金額が入金されるはずが直近の1回分しか入金されてませんでした。 通帳を確認しましたが、ほかに振込はありません。 おそらく、取引先が間違えているのかと思うのですが・・ そこで、質問です。 金額が正しく入金されていませんよ、とすぐに連絡して言った方がいいのでしょうか? あまりすぐにクレームを入れるとガッついてる印象を与えてしまうでしょうか? 金額的には3万円くらいですが、、せめて次回の取引の入金があるまでしばらく待った方がいいでしょうか?できれば、取引先の経理で気がついてくれればいいのですが。。 また、こちらからは納品後すぐに請求書を郵送してるのですが、それがきちんと取引先に届いていない可能性もあるのでしょうか? いづれにしましても、経理上「取引先の間違いでは?」という場合、どのくらいの間隔で相手に連絡を入れますか?
- 税法に自信のあるお方お願いします。
平成23年6月、個人Aが、40年前に20億円で購入した土地(現在の時価100億円)を個人Bに贈与した。 設問1 この贈与にかかるAの所得税の所得金額を計算してください。 設問2 この贈与にかかるBの所得税の所得金額を計算してください。 設問3 この贈与について、Bに贈与税はかかるか否か? 設問4 後日、Bがこの土地を当時の時価200億円で個人Cに売却した場合、Bの所得税の所得金額を計算してください。 設問5 贈与先が個人Bではなく法人Dであったならば、この贈与にかかるAの所得税の所得金額を計算してください。 まったく分かりません。どうかお力をお貸しください。お願いします。
- 個人事業から法人化した際の車について
今現在は個人事業なのですが、来年に法人成りしようと思っています。 今回、お聞きしたいのは、 車の購入を考えているのですが、 法人化した際に、会社の車として使用したいと思っているのですが、 個人から会社に譲渡する事になると思うのですが、 今回、購入する際に、300万の新車でローンを組むか、 150万の中古車で現金購入するかで迷っています。 法人化して会社に譲渡する際に、 個人名義でローンを組んでると面倒な点はありますでしょうか? 宜しくお願いします。
- 【法人の節税】所得を法人と給与にどう振り分けるか
一人で法人を経営しておりますが、所得を法人と給与にどのように 振り分けをしたら、一番節税対策になるのでしょうか? ある本を見たところ、法人税は所得税よりも高いので、全額を 給与所得に振り分けると得になると書いてありました。 どのような振り分け方が、節税に効果的なのかご教示お願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- axelasport
- 回答数1
- 目を、じーーーっと見て話す人
目を、じーーーっと見て話す人って、すごくしんどくなりますね・・ 向こうは目が笑ってないし、余計に。 もちろん?口角も上がってない。 こういう人って、人をバカにしてるのか?って気もしますが、どうなんでしょう? (過去に、同じタイプの人がいて、他人をバカにしてる人がいたからか、私の思い込みなのかどうか・・) なぜ、瞬きしないんでしょう?(してると思うけど、、私が目を合わせている間は、瞬きはゼロ。本当にスゴイ!!) こういう人は、どういう方だと思われますか?その人を理解したいと思うので、教えてほしいです。
- 5000円が交際費の社内ルールの場合の3000円
こんにちは。 飲食の際の法人税申告の損金不算入交際費は一人当たり5000円を基準にしています。 お取引先へ弔電を打つのに3000円かかったのですが、これは交際費として損金不算入にするべきだという意見がありますが、そうでしょうか? よろしくお願いします。
- エコポイントを商品券に交換した場合の消費税について
エコポイントを商品券に交換したときの処理について教えてください。 この場合、消費税は、助成金と同じ考え方で不課税取引でしょうか? それとも、キャッシュバックと同じ考え方で課税取引(売上の返還)ででしょうか? よろしくお願いします。
- 給与所得と事業所得支払会社が同じ場合の税金について
例えばなんですがA社に勤めており、月給20万。FPの資格を持っており、 事業所得として10万。2つの所得とも同じ会社から支払いがあり、FPの業務は、 休日と就業時間終了後にA社を対象に行ったとします。 当然個人は、確定申告をすると思いますが、支払う会社が一緒のため、 税務署から、個人・A社共に給与所得30万じゃないかと指摘をうけないか 悩んでいます。 また、A社の消費税についても悩んでいる点があります。 FP業務の報酬10万の支払いは、課税仕入で処理してよいかどうかを悩んでいます。 給与所得30万と判断されると、当然FP業務の報酬部分10万は課税仕入に出来なくなる と思うのですが、どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- kaikei_www
- 回答数4
- 連立方程式が解けません><
代入法でとけ。 (1) X=Y+5 5X+2Y=4 という問題なのですが、どうしても解けません。 どなたか教えてくださいm(_ _)m
- 義援金の課税扱いについて
東日本大震災にかかる義援金を協同組合でいただきました。 この場合、義援金を出した側は税法上損金になりますでしょうか? また、受けとった協同組合は雑収益に計上し、法人税申告時に減算することができますでしょうか?
- 役員給与の取り扱いで
定期同額給与・事前届出給与・利益連動給与の3つは損金算入されますが、不相当に高額な部分は損金不算入ですが、この「不相当に高額」とは (1)どうやって計算するのですか? (2)国税庁が言っている「不相当に高額」とはどうやって判断されるのですか? 税務に詳しい方宜しくお願い致します。
- 税理士試験の消費税法について
合格者の方に教えてほしいのですが、専門学校のテキスト以外に 何か勉強をされていましたか? やはり実務書などを読んで差をつけた方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 簿記
- satoushinngo
- 回答数1