kaorinzzzz の回答履歴

全2222件中381~400件表示
  • 良いメンターはどうやって探せばいいでしょうか?

    お願いします。 自分は40歳台の男です。独身です。友達が一人もいません。 理由はいろいろあると思いますが、自分の人格・人間性・言動に問題があってのことだと思います。 また、自分は中学校の時に自分の弱点を指摘されたくなかったがゆえに、いじめをしていました。このことが友達がいない大きな原因だと思います。 言動は自分の思う通りにいかないと雰囲気が悪くなります。 常に周りから嫌われているような気持ちです。 自分では直そうと思っても小さい時からしみついたことですので、なかなか治りません。 結婚もしたいですし、子供もほしい。 ただこの性格だと相手にいやな思いをさせてしまいそうで。 実家の兄弟ともうまくいってません。親とは、自分からさけている状況で何年も話してなく、メールがあっても強がって無視してしまいます。 唯一良い点は、仕事は一生懸命やってきたのでお金には困ったことがないことくらいです。 あとなんとか続けていることは、ほぼ毎日スポーツクラブに通っていることです。 来年はなんとか自分を変えていきたいです。 よきアドバイスお願いいたします。

  • 日本に1年半帰国していません。

    参考までに皆様のご意見をお聞きしたいのですが、というのを前提に置かせてください。 夫の都合で海外に来て5年になりました。 最初の1年は日本にたびたび帰省できていましたが、現在1年半帰国できないでいます。 周りの日本人友達は頻繁に、もしくは年に1度~数度は帰国して実家に滞在したり、家族と過ごしたりしているので羨ましくて仕方ないです。 夫に何度日本に帰りたいとの旨を伝えても、あんまり気持ちをわかってくれません。 ビザの関係で私は現在働いていないので、強いことも言えません。 知人の中には帰省費用を親に負担してもらっている方もいますが、私にはその選択肢はありません。 そもそも、親が心配するので帰りたいという気持ちなどもあんまり言わず、連絡が来ても気丈に振舞うようにしています。 これまで何度となく、夫に親や親戚と会いたいという切実な気持ちを泣いてまで訴えてきましたが分かってくれないのか分かろうとしていないのか、「体調が悪いのでは?」とか言われてしまい、またほかの話に転化されたりして話になりません。 当の夫も日本人ですが、年に3~4回出張で日本に帰るので、そこまで日本が恋しくなさそうなのと、 本人はあんまり日本が好きではないようで、「帰っても混沌としただけだった」などと言っています。 最近は周りの親しい友人からも、あまりにもおかしくないか?とか、(旦那さんは)家族と私さんを引き離すつもりなのか、などと色々な意見を言ってくれますが、 夫も今の国で仕事を精一杯がんばってくれている気もするので、なかなか難しいです・・・ けれど最近限界がきているのを感じていて、今私が向き合わなくてはいけない現実=子供の教育とかはさておき、このままだと自分が壊れてしまいそうな恐怖を感じています。 突然涙が出てきたり、そんな自分を奮い立たせようとこちらのローカルの方とも触れ合うようにしているのですが、どうもこうもいかなくなってきています。 周りの親しい友人2名ほどにしかこの話はしていませんが、1人の方は「もう離婚して日本に帰ったほうがいいのでは?」と仰っています。 夫婦仲が悪いわけではないし、家事や子育てを手伝ってくれないわけでもありません。 むしろやさしい夫だと思うのですが、「日本に帰りたい私の気持ちをほとんど分かってくれていない」この1点が大変私の心に重たく圧し掛かっています。 ビザの関係とはいえ、現在収入は私にはありませんので、このような身分で強いこともいえない自分が不甲斐ないです。 日本の両親も私がこちらの生活を楽しんでいると思っているので、たまに「年に1度は帰ってきてほしいな」と言う程度です。 本当は、日本に帰って両親に子供を見せたいし、親戚にも会いたいです。 いとこの結婚式にも出席できず、このままだと両親が亡くなっても会えないのでは!?と思っています。極論ですが・・・ 自分の気持ちを羅列してしまいましたが、ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 貧乏な人生

    子供の時に行った友達の誕生日会がとても羨ましかった。 骨の先に肉がついている!スゲーっと思った。 でも、大人になってその友達が生活保護の家だと知った時には複雑な心境になった。 家にはお菓子があったことはなく、氷砂糖がお菓子だと思っていた。 たまに即席めんをポリポリ食べてうまいと思っていた。 親父は大酒のみで、酒ですべてを無くした。 でも親父が死んだとき、俺に残してくれた物があった。 腕時計だった。だがその腕時計は壊れていた。 32歳の時に会社がなくなった。 不景気の真っ盛りだった。 求職活動の末、正社員採用の話もあったが、 家族がいたため安い給料ではやって行けず、給料の良い派遣の仕事で食いつないだ。 子供3人、うち一人に障害がある。稼いだ金はすべて生活費に持っていかれる。 一生懸命お金を貯めたけど、非正規雇用のため 仕事が打ち切られるたびに貯金を切り崩した。 そして現在45歳、6畳二間の賃貸で家族5人住んでる。 住んでるアパートは、自分除いてみんな生活保護者ばかりだ。 現在無職、12月で貯金が底をついた。 ここから這い上がれるのは、たぶん無理だと思う。 でも何とか自立しては生きていたとは思う。 とりあえずまだ借金が無いのが救いだ。 皆さん、読んで頂きありがとうございます。 何か力がわくような言葉を頂けると幸いです。m(__)m

  • こんなこと聞くと、怒られてしまいそうですが…。

    こんなこと聞くと、 怒られてしまいそうですが、 男性の皆様、 好きな女性との結婚と、 夢(仕事)、 どちらを選びますか? 結婚してから夢を追うことは考えないのでしょうか? 仕事を始めるのに、 彼女の存在が邪魔に思うことがありますか? 結婚して、支えてもらいたいとは思いませんか? ご意見、お願いします。

  • 細かすぎの旦那、よくあること?

    私がやることをいちいち、旦那がやり直すのです。布団たたんでいる横で見ているのに、その後です!それなら、やるからいいよと言ってくれればいいのに。シンク、風呂、トイレ掃除などなど。

    • cheez46
    • 回答数5
  • 劣っている人間は死ぬしかないのか…

    この世は人間の間で格差がありますよね… 貧富の差、能力の差、体力の差、ルックスの差、社交性の差、頭脳の差、コミュニケーション力の差などが有ります 俺は全てにおいてが人並みより劣っていて何も取り柄がないので死にたいと思っています… 自然界の摂理では弱者が淘汰されるので、弱者が自殺するのも仕方ない事だと思いませんか?

    • noname#202567
    • 回答数13
  • 同年代より、年上を探すべき?

    お世話になっています。婚活中の20代半ばの女です。 20代に入ってようやく気付いたのですが、どうやら私は自分が思っている以上に容姿が悪いみたいで…学生時代はもちろんモテなかったのですが、社会人になって婚活してからも ・写真を交換した途端に音信不通 ・実際に顔合わせすると相手の男性が溜め息&不機嫌になる など色々あり。 婚活中は年上も視野に入れながらも、「歳が近いなら話も合いそうだし…」となんとなく同年代の人を選んでいました。しかし相手の男性は私のことは眼中にないみたいで、向こうからのお断りが続きました。私の年齢が婚活する女性の中で若い部類なのかは分かりませんが、少なくとも同世代にしてみれば全く「若い」とは思えないだろうし、同い年ならより可愛い子を選ぶと思います。 この話をしたら「大して可愛くもなく、モテないのだったら15歳くらいは年上を選ばないと。それくらい差がなきゃ若さが外見を補えないよ」と言われて少しショックでした。しかし同年代に「ブス」と避けられるくらいなら、外見より内面を重視してくれる年上を探すべきなのかな…と思い始めています。 ですが…少し気になるのは。年齢層の比較的高い男性がいる職場でも、私は全くモテていません。職場の男性は自分が既婚なのもお構いなく、独身の若い女性に声を駆け回っていますが、私には全く声はかからず(それが幸か不幸かわかりませんが)年齢が高いほど女性に若さを求めるとも聞きますし、同世代に相手になれない状況では、年上でもやはり相手にされないものなんでしょうか…。また年上の男性と知り合うのにはどうすればよいのでしょうか。わけあって友人の紹介や職場で知り合うのは難しいです。

  • 女性が結婚相手を探す時の条件

    女性が結婚相手を探す時、男性の職業は気になるものでしょうか? 当方40代男性で職業運転手をしており、つまり「トラック、バス、タクシーの運転手」と分かれば女性の選考基準は多少変わるものでしょうか? 職業運転手に就いていても収入が低ければ、やはり「結婚」までは考えられないものでしょうか? ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 結婚 家計の在り方

    私は、結婚相手に家計を握られるのが正直嫌です。 子どもができるまでは、働いても子どもができたら専業主婦にならざるを得ませんよね。ですから旦那の給料がやはり主体になります。経済的に女は弱いじゃないですか。なのに旦那に家計を握られると、なんかあった時に、金を渡さない。だとか、渡す金額や使い方は俺が決めるようなことを言われたらって不安でたまりません。私が家計を握っても、使い方や金額は話し合って決めてくし、やましいことをしないと誓えます。 こういうと、私が相手を信じてないとも自分でも思います。しかし信じててもやはり自分が通帳を握って旦那には小遣いを渡す方法以外嫌なのです。 こういう考えでは、誰とも結婚できないのでしょうか。 皆様ご意見お願いします。

  • 自分を動かすガソリンとなっているものは何ですか

    お世話になります。 題目の通りなのですが、自分自身を動かしているガソリン、モチベーションのようなものがあったら教えてください。ジャンルは問わず、何でも構いません。 (欲しい車だったり、家のローンだったり、子供の存在だったり、株取引だったり、資格取得だったり) ドキドキすること、胸がときめくこと、目標となること、ご自身が思い描いている夢・希望等、何でもいいです。簡単でいいのでお聞かせください。 また、これを始めたら生活にハリが出てきた、生活が好転した、というものがあれば教えてください。 反対に、これには手を出すんじゃなった、というものがもしあるようでしたら教えてください。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • うつ病患者でも結婚できる?

    こんにちは29歳の独身男性です。 人生の要所要所でうつ病が発生しました。 大学在学中、就職活動中、働き出してから。家族も生粋の精神病家庭です。 現在でも通院しながら社会人をしています。 そんなこんなで、全てが病気のせいではありませんが、なかなか社会生活がうまくいかず悪戦苦闘しています。 そんな私にも夢があって、男性では珍しいのかもしれませんが人並みに結婚して家庭を築くことです。 一番、自分の中でひっかかることは、仕事が離退職の繰り返しになってしまっていて、所得も低いことと、病気持ちだということです。 よく、人生は頑張るのに遅すぎることなんてないという事を聞きますが、こんな自分でも、これから一生懸命働いていけば受け入れてくださる女性もいらっしゃるのでしょうか? 女性の意見など聞ければ幸いです。

    • m090
    • 回答数8
  • 年齢、仕事…結婚に焦っています(長文)

    20代後半の女です。これまで男性とお付き合いしたことがありません。仕事はずっとフリーターで、就職活動しているものの決まらず、現在派遣で働いております。まとまりのない文章ですが、アドバイスいただきたいです。 年齢的にも適齢期になったためか、周りからもあれこれ言われるようになりました。親は私が正社員でないことをとやかく言いませんが、それは「結婚&出産することが前提条件」となっています。私の友人の結婚報告を聞く度にため息をつき、「私がその歳にはとっくに妊娠してたのに、情けないねぇ」と母親に言われました。 以前、無職の時に結婚相談所にいたことがあります。申し込みもそこそこあったのですが、無職で活動することに申し訳なさを感じ、一度休会。1年後派遣で働くようになってから再び活動を再開したのですが、申し込みは激減。「無職よりも仕事があった方がいいだろうと思っていたのに。無職でも1歳若い方が良かったって事!?」と少なからずショックでした(今は退会しています) 私は女性も自立しなければ、男性に選ばれないのだとずっと思っていました。ですが現実は、無職でもフリーターでも病気でも、若い女性はどんどん結婚しています。職場に30代後半で人柄も仕事ぶりもよく、上司からの信頼の厚い女性社員がおり、その方は独身です。男性社員に「××さん(その先輩)とてもいい方ですよね」と言うと、「確かに仕事は出来るけど、歳がねぇ。あれじゃ子供も出来ないでしょ」と馬鹿にしていました。衝突すると、ことあるごとに「結婚も出来ない売れ残りのくせに」と陰口をたたかれています。先輩はとても素晴らしい方なのに、何故結婚していないだけでここまで蔑まれなければいけないのかと悲しいです。 飲み会では、私が未婚なことをネタにされます。「まだ結婚しないの?彼氏は?」「早くしないと売れ残るよ?」「そんな派遣で必死になってもねぇー。早く家庭に入った方がいいんじゃない?女の幸せは結婚でしょ?」など。誰一人それを咎めず、男女問わず言ってきます。悔しくて嫌な気分ですが、言い返したところで雰囲気が悪くなって切られるのはこちら(派遣)だと思うと強く言い返せません。 先日セクハラヤジが問題になりましたが、どこの会社に行ってもこういう発言は見聞きしました。「こっちは心配して言っているんだから」と言いたい放題です。 結構名の知れた大企業に勤めているアラサーの未婚友人がいるのですが。やはり古い企業のため古い考えの人が多いのか、色々と酷いことを言われ続けたらしいです。「私は愛されないから、生きていても仕方がない」と鬱病になり、現在休職しています。バリバリのキャリアを持っていても、こんな事を言われてしまうのでしょうか…。 最近未婚であることに対して色々と言われることが増え、またその友人の鬱病があり、結婚について色々と考えてしまいました。私が正社員で安定した立場であれば、そこまで悩むことはなかったでしょう。「別に気が向いたら結婚するわ。生活に苦労してないし」と流していたと思います。ですが私はいつ切られるか分からない派遣の身です。職場の派遣女性も殆どが既婚者で「派遣は結婚した女性がやるもの。若くて派遣という事は、もちろん近いうちに結婚の予定があるのよね?」という考えが職場にあります。 結婚すれば生活が安定するなんていうのは甘い話だろうとは思います。ですがどれだけ面接を受けても一向に決まらず、どんどん歳ばかり重ねて焦りを感じています。焦ったところで相手あっての事、一人でどうにかできる問題ではないのですが。年ごとに周囲の重圧が重くなり、最近は「私は結婚できるのだろうか。派遣の仕事すらなくなったらどうしよう。終いには私も鬱病になって寝込むのだろうか…」とそんなことばかり考えてしまいます。追い打ちをかけるように「20代後半はもうババア」「30前に正社員じゃない奴はクズ」等の言葉を浴びせられています。 適齢期の女性の方はこういった言葉をどうやってやりすごしているのでしょうか。やはり自分の仕事に自信があるから、跳ね返していけるのでしょうか。最近自信がなく、精神的に弱ってきています。

  • 他の国も学歴社会?

    日本って学歴社会と言うか、人の価値を学歴で判断する人がいまだにいますが、 他の国もそうなのでしょうか? アメリカや中国も? それとも日本だけですか?

  • 何のために勉強するのかわかりません

    高校二年生の女子です。最近、なぜ勉強するのかよくわからなくなってきました。 勉強する意味を教えてください

  • 資格と学力

    基礎的な学力がないのに資格を所得しても やっていけるのでしょうか? 私が言う基礎学力とは義務教育レベルです。 漢字や歴史、算数や数学などです。 ほとんど勉強せずに高校を卒業しました。 高卒ですがあんな学校で高校卒業とはいえないような 学校でした。(いまの学力はたぶん小学生レベル) で、資格なんですが行政書士か社労士を考えています。 普段本を読んでいても読めない漢字が多々あります。 読めても意味の分からないものが多いです。 そんな人間が資格をとって仕事になるでしょうか? というか取れないんですかね・・

    • noname#191501
    • 回答数5
  • 自閉症は事務職のパソコンの仕事は向いている?

    高機能自閉症の人は、事務職のコミュニケーション力や、電話応対や、臨機応変は除いて、パソコンのワードやエクセルでのデータ入力やデータ管理やスキャナーや印刷や大量のデータを長時間パソコンに入力していくような、事務職のパソコンの仕事は、普通の人より向いていますか? また高機能自閉症の人でパソコンの操作が大好きな人はより、事務職のパソコンの仕事は向いてますか?

    • noname#191617
    • 回答数3
  • 人口減っても内需産業の給料は減りませんよね?

     「今後日本は人口減少で内需縮小。内需産業はヤバイ。」と言われますけど、内需産業に勤めてる人の給料は減りませんよね?確かにお客さんが減る分企業の利益が減りますけど、働く若い世代も同時に減っているので一人当たりの利益は変わらず、給料は変わらないです。  この認識間違ってますか?

  • 今必要な事、自分探し、転職、資格、何すべきかわから

    私は30歳間近の男で、一応働いてはおりますが今の仕事が嫌で嫌でたまりません。 今はコールセンターみたいな業務を行っておりますが、自分の声が周りに聞かれるのがすごく嫌です。 電話中周りに聞かれてないと意識しても、やはりシーンとしているのが分かってしまうと 体中が暑くなり、変な汗をブワーっとかき、元々人に報告連絡相談をうまく纏めて伝えるのが苦手な自分は 更に電話相手にも何を言っているのかわからなくなってしまい嫌でたまらなくなります。 以前は営業(1年程)を行っていましたが、自分から相手の所に行き説明をするような仕事が 嫌なのもあって辞めてしまった経験もあります。(あがり症なのでプレゼンとかも苦手です) 運用監視のオペレーターなども行っていました(5年程) 行っていた運用監視は楽なのはありましたが、未来的に自分がこの仕事をしたいんだろうか? って思うと、紹介で入っただけに特にそのような事も思っていませんでした。(例えばネットワーク系など) 転職したいなぁとか何か資格を取ったほうが・・・とか思っても、特にこれがやりたいというような事が無く こんな歳にもなって恥ずかしい限りですが、ひたすら結局自分は何がしたくてどうしたらいいんだろう・・・と路頭に迷ってしまっております。 皆さんが思う私に今必要な事って何だと思いますでしょうか? また、皆さんがこういう場合だった場合はまず何をされますでしょうか?(具体的に) ただの甘えな奴になっているのは重々承知なのですが、教えて下さい。

    • sionx1
    • 回答数5
  • 年齢制限と自分の人生、世の中、求職中の28歳の悩み

    28歳の求職中の者です。 大学生の現役時代、今と違って不況で就職難でした。 ニッコマ卒で学歴が低く、ダメダメな自分は、就職活動がとても苦手で、 泣く泣くブラックな会社に入りました。 その会社を長続きせず辞めてしまいました、理由は残業激務と月17万薄給に社長が中国人で、 トラブルだらけだったからです。 その後に、介護福祉のアルバイトを始めました。福祉系の資格をいくつか持っていますが、 不況で仕方なく就いただけなので、全く仕事が好きになれませんでした。 医療系の学校に挑戦したりもしましたが、あまりにもやる気がなく、退学し、資格は取れませんでした (1年の前期の段階で、実習が大変なのに月収19~25万という未来が見えたからです。) そうこうしているうちに、歳をとってしまい、やりたくもないことばかりやっていて、この歳になりました。 少ない仕事経験、車の免許、低学歴大卒、興味ゼロの福祉の資格だけが残っています。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが(質問が箇条書きですが、どれに対する回答・意見でもいいです)、 質問(1) そもそもなぜ世間はこんなにも細かい年齢にうるさいのでしょうか? 29歳はおじさん?じゃあ30代や40代の人はどうなるんですか? 25歳で未経験で奮起する人と、28歳で未経験で奮起する人の何がそんなに違うんですか? よく、銀行や大企業の新卒からのエリートを基準に、社会を年齢で区切ってる人がいますが、 何の意味があるんでしょうか? 質問(2) その年齢制限があまりにもうるさいせいで、やりたい仕事出来ないのは、 自分個人が悪いのだと思いますか? 25歳より前に、好きなことに挑戦しないのが罪であると? 好きなことを模索するのに時間を使うのがそんなにいけないんでしょうか? 年齢で切る=そもそも年齢そのものに意味があるのでなく、応募者が多いから、おおざっぱに絞る ためにやってるんじゃないかと。 となると、結局競争になりますが、 やりたいことをやろうにも競争倍率が高いんじゃ仕事に就けませんよね? 歳をくったら選択肢がないのに、合う仕事なんてそもそも見つかるのでしょうか? 年齢制限がある限り、嫌々仕事をして一生終えてく人のほうが増える気がします。 質問(3) みなさんも28歳~30歳を過ぎたら、世の中意味不明な年齢常識に合して、人生妥協しますか?自分がまだ挫折してもいない段階で、社会の年齢論に合して、勝手に諦めますか? 僕には今の日本社会が「昭和の頑固おやじ」みたいに見えます。 年齢を言えば、「おまえ、その歳なら役職なきゃダメだろ、あ?」「28歳ならそろそろ~~」 仕事がきついと言えば、「今の仕事を楽しんでやれ、はははw」みたいな、現実感のない常識だらけです。最近、人と話す気が失せてきました。 28歳で求職活動や、競争の多い分野はもう手遅れで、残ってるのは興味ない嫌いな仕事ばかり。 残りの人生あと50年近くあるかもしれないのに、もう賞味期限切れでしょうか? ブランクを作るのはもちろんイヤですが、ブランクや遅れで人生終わるなんて、若いってそんなに貴重な人材なんでしょうか? 長くなってしまいしたが、ご意見・ご回答よろしくお願い致します。

  • 40後半、正社員就職は無理でしょうか。

    40歳後半で失職しました。就職活動を7ヶ月行っていますが全く決まりません。求人も少ないですし正社員での就職は難しいのでしょうか。また年収が大幅減(半分近く)になってしまうのは常識でしょうか。家電メーカーやかつての金融で多くの方々が職を失いましたが皆さんはどのように乗りえたのでしょうか。私は宣伝広告の仕事(営業ではありません)をしてきました。管理職の経験もあります。どうか助言戴けませんか。よろしくお願いします。