kaorinzzzz の回答履歴
- 彼氏がマザコンなのか、母親思いなのか?
彼氏がマザコンなのか気になっています。 彼は 今年29歳で、ずっと実家暮らしでしたが、一人暮らしを始めて 3ヶ月経ちました。 私と付き合って3ヶ月で、私と会う時間を多くしたいし、ずっと一人暮らしをしてみたいと思っていたので始めたとの事です。 でも、頻繁に実家に帰りすぎでは?と思っています。 2ヶ月までは、週に一度は帰って泊まっていて、私が帰りすぎだという事を言って、この1ヶ月は一度帰っただけです。 実家は都内にあって、一人暮らしの家から電車で一時間ちょっとの距離です。 会社は一人暮らしの家の方にあります。 母親は、料理上手で食卓に6品7品ぐらい並ぶそうで、彼もぽっちゃりです。 子離れしてないと、付き合う前に言ってた事があります。 父親より母親好き、たまにですが母親と2人で買い物に行ったり、飲みに行ったりすると言ってて、一人暮らしを始める直前に飲みに行った時は、寂しいと母親が泣いたそうです。 実家の時は、お昼に毎日母親のお弁当を持ってきていて、誕生日にもらった リュックはいつも使っていて、ディーゼルのネックレスも大事にしています。これは服に合わせて使わない時もあります。 今の家には、他の家族は来ましたが母親はまだ来ていません。 父親とケンカした時や、他の事でもよく電話がかかってきます。 彼女がいる事は話していないし、前に私と一緒にいる時に、母親からかかってきて、静かにしててと言われた事がありショックでした。 実家の時も、私と電話する時はコソコソしてて… 今までの彼女は、彼女がいるのか聞かれたら答えたり、実家の近くでデートしてて、両親とバッタリ会った時には紹介したりしてたそうです。 最近一度帰ったというのは、シルバーウィークの時に、用があって短時間だけいただけで、その時 母親は仕事でいなかったのは聞いていました。 この前彼とケンカした時に、ずっと気になっていたので、ついマザコンなのかと言ってしまいました。 マザコンじゃないとずっと言っていましたが、よく実家に帰る話をしたら、もう何ヶ月も帰ってないじゃんと言われ、シルバーウィークに帰ったと言ったら、母親には会ってないじゃん とか実家に帰っちゃダメなの?と言われました。 別にお母さんと会ったかどうかなんて言ってないし、正直そんなにお母さんに会いたいの?と思ってしまいました。 何年も会ってないわけじゃないのに、1ヶ月会ってないだけで、そんな風に思う事がちょっと…と思いました。 週に一度帰ってた時は、実家の車をデートで使いたいから取りに行くためがほとんどです。 あとは、ごはん食べにおいでと言われて帰ったり。 車も、私は電車でいいと言っても車の方が楽だからと言って、実家に帰る理由を作ってるように思いました。 豪勢な料理を作って楽しみに待ってるからと言われたり。 もう帰るって言っちゃったからダメだよって言われたり… 彼はマザコン?? お父さんが楽しみにしてるとかは聞いた事ありません。 私には弟がいますが、確かに父親より母親思いではありますが、彼とは全く違います。 今までの彼氏も、今の彼のような人はいなかったので、余計に気になるのかもしれません。 ただ私のまわりの人たちが そうなだけであって、彼は普通なんでしょうか? マザコンじゃなくて母親思いなだけですか? 一人暮らしの人って、だいたいどのくらいの頻度で実家に帰るんでしょうか? 上京してる場合とかを除いて。 色々書きましたが、私に対して 彼の愛情はいつも感じますし、大事にしてくれています。 私の料理を美味しいと褒めてくれますし、実家の料理をけなす事はあっても、比べたり母親の料理の方が美味しいと言われた事もありません。 ただ、マザコンなのか気になる事があると、この先不安で。 結婚前提や結婚について彼が言うけど、コソコソされたり、マザコンだったら結婚したくないと思っています。 私の事を守ると言うけど、実際はお母さんの味方なのかな?とか、守ってくれないんじゃないかと思ってしまいます。 彼の事をどう思いますか?
- 夫が出会い系をやっています
初めて質問します。長文になり、すみません。 夫が出会い系で割り切り相手を探しています。 正直、この事を知ったときはショックが大きく、頭が真っ白になりました。嫌悪感と気持ち悪さでいっぱいになりました。 離婚も頭をよぎりました。 でも、子どもが3人おり、一番下はまだ1歳でまだまだ手がかかります。 共働きですが、家のこと、子どもの相手も良くしてくれて、子どももパパが大好きなので、子ども達からパパを取り上げてしまうことにもためらいがあります。 しばらく様子を見て、自分的に限界を感じたら切り出そうと思い、今は耐えています。 出会い系や割り切りということがよくわからなかったので私なりに調べてみました。いわゆる援助交際だということがわかりました。夫は外回りの営業で、自分の車で仕事をしています?昼間に会える人を探しているようです。夫がやり取りをしている内容を見ると、待ち合わせ場所に車で行き、なぜか違う車種とナンバーを相手に伝えていました。何のために?と疑問に思いました。なぜでしょうか。。
- 自分らしくなくなってしまう…
友達や両親や同僚、一緒に居る時は会話が盛り上がり楽しくて途切れません。 なのに一番長く居る主人とは会話が弾みません。 いつも見下されているように感じて卑屈になってしまいます。 楽しそうに会話をしている夫婦が羨ましくて。 私の思いを伝えても受け取り方が違うようです。 そのせいか沈黙になる事も日常です。 自分らしくいられません。 皆さん夫婦でどんな会話をしますか? 自分らしくいられるのは家族と過ごす時ですか? 自分じゃないようで毎日辛いです。
- 一人で生きるって不幸なことですか。
私はもともと、夫・息子と暮らしておりました。 今春、息子は大学進学により家を出て、もともと、14年ほど前から夫は上手くいかなくなり、 息子が大学に入ったら、離婚しようと決めていました。(結果は夫の希望で別居です) 夫と元鞘はあり得ないので、一人で生きて行くことになります。 ある方に、少々、気に入らなくても夫と暮らした方が年老いた際、寂しくなくていいわよ と言われました。 夫との不仲は夫の借金(一度や二度ではありません)、後も、お金の遣い方はかわりません。 (病気です) 今は、まだ仕事もしておりますので不安等はありませんが、「あー年老いた際、一人なんだな」と思います が、それが不幸だとは思いません。 女性が一人で生きることって大変だとは思います。が不幸なんでしょうか。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#212798
- 回答数15
- 失業中のモチベーション(やる気)の維持について
失業中の方にお聞きしたいのですが、(今現在お勤めの方は、過去の事について)失業生活の中で、具体的に、どの様にして、モチベーション(やる気)を維持しておられますでしょうか?(例えば、転職、再就職をしたら、あれをしよう、旅行に行こう等何でも良いです。) ※私は、今現在失業中の38歳男性です。
- ベストアンサー
- 転職
- harada_takashi
- 回答数2
- 彼との結婚
私は24際で彼との交際は3年目になります。 既に両家に挨拶済みで式場も決めています。 しかし入籍はまだです。 先月彼に6月に入籍しようといわれたのですが、現状話が出ていません。 彼に入籍はいつにするのか聞いたのですが[じゃ来月]とあからさまに困ったら顔をしました。 結婚の話自体私から詰め寄ったのもあり彼には結婚したくないのに自分が無理に決断させてしまったと自己嫌悪の日々です。 私としてはお互い[結婚したい!]という気持ちでしたいのですが彼の本心がわかりません。 彼の気持ちを本心を知りたいのですがどのように聞いたらよいのでしょうか? 今のタイミングで聞いてよりプレッシャーをかけるのではないかと不安です。 助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- ponapnamax
- 回答数4
- 30半ば女性の転職
30代半ばで資格、正社員歴なしでの転職はどういった選択肢があるでしょうか? 今までは精神的な病気や体調不良でしたのでアルバイトや派遣で働いてきました。 飲食や接客などもしてきましたが今は物流関係の倉庫で作業をする仕事をしています。 社保完備なのでそこが気に入って働いていますが、毎月残業が5~15hあって土日でも疲れがとれ切れないまま週あけを迎えてしまいます。 私の条件で高望みが出来ないのはわかってますが長くは勤められないなと思ってしまってます。 生活もギリギリで貯金がままならない月もありますし。 もう少し心身に負担がかからなくて安定して働きたいと思うのですが贅沢でしょうか? 資格をとったり経験(アルバイトや派遣などで)を積めばなにかしら違う仕事に転職は私のような条件でも可能でしょうか? 職安で斡旋してる資格をとって転職などは実際は厳しいと聞きますし、 経験を積んだところで正社員歴がなければ厳しいでしょうか? 今まできちんと働いてこなかったことを後悔してます。。 職種などにこだわりはないのですが土日休みで体を休めやすい勤務体系が理想です。 オススメの求人サイトや業界、体験談など有りましたら教えてください。 ちなみに結婚しても仕事は続けたいと思っています。 (相手はいませんが)
- (夫婦やカップルで)価値観は同じ?違う時は?
先日、彼と言い合いになった際、(価値観の違いがあることは前からわかっていました)「君が僕についていけなくなったら別れてもいい」という話をされました。しかし、これが本心ではないこともわかっています。自分の考えが理解されていないと思い込み、カッとなって口から出た言葉で、それに対する私の気持ちは「まぁ、いつものことか」という感じです。 人の考え方は人それぞれ、違って当然。自分と同じ考えに直すつもりもないし、違うなら違うなりに「この人はこういう考えなんだなぁ」と理解することで、特にストレスは溜まりません。どうしても言い争ってしまう場合は、お互いの妥協点を探すべきだと考えています。譲れるところは譲る、もしくは、ちょっとだけ譲歩する。さじ加減だと思っています。 しかし、彼は自分の考えが正しくて、それが全て。いつも周りとは合わず、兄弟ですらも合わない。一人浮いている、と言います。自分とは違うけど、こういう考えを持っている人もいるのだなぁ、とはなかなか考えられないようです。 その時、価値観が全て同じ夫婦やカップルはいるのだろうかと思いました。 彼や旦那さんとの価値観は、どのくらい合いますか?また、考え方の相違がある場合は、どのように問題を解決していますか?
- なんでコンビニって最低賃金でも応募がたくさんくるの
地元では最低賃金が798円です。たいてい800円ですけどね。 セブンイレブンやローソン見てても 駅前で昼間と夜が800円、夜が1000円ほど 郊外になると最低賃金の798円で雇ってますよ。 2円あげて800円の方が見た目が良いのに。 でもすき家とかオリジン弁当などの外食産業は 最低賃金だと応募がないのか 昼間が880円、夜が1150円で募集してます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#208285
- 回答数4
- 30代前半で資格経験なしの就職活動はどうしたら?
タイトル通りです。 特に資格や経験もなく20代を過ごしてしまいました。 正社員に拘ってるわけではありませんが、 選択肢としてどういったものが考えられますか? アルバイトや派遣では飲食の接客や倉庫作業をしてきました。 スキルにならないかもしれませんが人当たり、人柄が良さそうな雰囲気があると派遣会社の人に言われたこと有ります。
- 派遣社員の精神的身分について
国立大学の事務を派遣社員として勤めていますが、職員(会社での正社員にあたる)の方に「お仕えする者(サーバント)」「道具」という風に扱われています。 例えば、職員の仕事のやり方が間違っていても指摘するのはNG、パワハラにあたるような事をされても派遣先はクライアントにあたるのだから少々の我慢は当然、また休み中などおしゃべりで盛り上がっていても派遣社員は話の中心になることなく、控えめにあいづちをうつのが望ましい、、、等。 勤務形態の違いが人間としての精神的身分にまで波及しており、しかも国の機関でのことなのでこれは当然か否か理解に苦しみます。 どうお感じになるか、感想を伺いたいと思いました。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- leesanharu
- 回答数4
- アラサーの悩みです。
私は、30代後半です。 職場の女性に「かわいい」友達に「学生時代とかわらないね」などお世辞をよく言われます。 自分では、可愛いとも思ったこともあまりなく。楽しみは、食べることだけ、お腹が一杯でもまた食べてしまいます。 ますますデブに…こんな私どうやったら変えられるかな?
- 仕事が楽しいのなら生活費以外の金は残るよね?
「仕事が楽しい」とか「仕事で充実してる」アピールしてる人に 「そんなに仕事が楽しいのなら、なぜ生活費以外に金使うの?金稼ぐ方が金使うよりも楽しいんでしょ?フェスに行ったりパズドラに課金したりする必要がないんじゃないの?そんなに仕事が楽しいのなら。」 って聞いたら答えに困って適当に濁されて終わった。 仕事が楽しいって人は、金稼ぐ仕事の方が金使って遊ぶことよりも楽しいってことでしょ? 私はそんな人の気持ちは一切わからないですが。金稼ぐことが楽しいものだとは思ってないので。 金使って遊ぶのはとても楽しいですけど。
- 男って損ですね
男に生まれてきて損をしてます。 全然、男で良いことってないです。 男に生まれて良いことって何ですか?良いと思うこともさっぱりなぜだかわからない。 もうすぐしたら死にたいと思ってます。 でも死んだら、一発で終わりだから、あともう少しだけって考えてます。 どうせなら、正…なんとか生涯とかっていう病気だった方が良かったかも・・・
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Kyonpie4567
- 回答数13