onegai1 の回答履歴
- 赤ちゃんの鼻水
7か月の娘が今週風邪をひきました。 熱は下がったのですが、鼻水と痰(鼻水が口へまわったもの?)がひどく困っています。 授乳の際、痰がからまり激しくむせてしまいます。とうとうおっぱいを吸ってくれなくなりました。吸わせようとすると体をのけぞらせます。寝かしつけはいつも授乳だったので寝てくれなくなりました。泣き疲れてやっと寝るという感じです。吸ってくれないのでおっぱいが岩のようです。 ママ鼻トッテという吸引器で吸っていますがうまく取りきれません。激しく泣いて抵抗されるのでさらに鼻水がたまっていくようです。押さえつけて無理にやっているので娘も不機嫌です。 耳鼻科には2日に1度ほど通い吸引とシロップの薬を頂いていますが、今のところまだ効果は見えません。シロップの薬も嫌がって大泣きします。 すみません羅列で書きましたが、とにかく鼻水で悪循環の毎日です。 みなさんこんなものでしょうか。 親子で眠れず格闘の毎日でつらいです。 なにかアドバイス頂けるととても助かります。
- 受診すべきでしょうか?
1ヶ月の乳児です。 2週間前から、下痢のような症状(ゆるい便が垂れ流しのように 少量ずつ出る。)がありましたが、 それに加えて4日前から鼻つまり、目やにもひどくなってきました。 熱はありませんが、機嫌はあまり良くなく、 ぐっすり寝てくれません。ぐずぐずしている時間が長いです。 おっぱいの吸い付きは良いのですが、にもかかわらず 体重はここ5日で20グラムしか増えていませんでした。 また、いつもお乳を求めている感じです。 また下腹がやけに横にふくれているような気がするのですが、 これは赤ちゃんに特有の体型でしょうか? このような状態は受診に値するのでしょうか? どのような病気が想定されるかも検討がつかないのですが・・。 アドバイスをお願いします。
- エレベーター無しの4階に住んでいます。ベビーカーの種類と上げ下げの方法教えてください。
エレベーター無しの4階に住んでいる 生後3ヶ月の子を持つ者です。 来年4月から保育園の入園が決まったので、 送り迎えにベビーカーを使う予定ですが、 なにせ4階ですので、ベビーカーの 上げ下げに苦労するのではないかと 不安です。 現在は、ベビーカーを所持しておらず、 外出時は100%抱っこ紐を使っています。 入園の来年4月には ちょうど6ヶ月~7ヶ月になるので、 B型も使用できる頃になると思いますが、 その際に ・オススメのベビーカー を教えてもらいたいのと、 ・子どもとベビーカーを両方持って 階段を上り下りする際のスタイルは どのようにすれば一番安全なのか、 その時に必要なものは? (たとえば、ベビーカーを背負って、子どもを両手で抱っこするのが良い、とか。・・・そもそも、ベビーカーってたたんで片手で持つイメージがあるのですが、背負うこともできるんでしょうか・・・。) を、経験者の方、教えてください。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- ninico2005
- 回答数9
- 育児に自信がもてません
もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 自分の育て方がいいのかよくわかりません。 ささいな事がすごく気になって気になって仕方ありません。 つい最近離乳食を始めました。 本も書いてあることがばらばらでどれを実行したら いいのかわからないし、 果汁を飲ませた方がいいのかとか、野菜は何から あげたらいいのかとか、アレルギーの時は すぐわかるのかとか、 野菜ペースト作るのに、お湯でのばすの? 出汁でのばすの? だし汁飲ませたこと無いけど、 先に味見させた方がいい? ほんと疑問だらけです。 他にも、お昼寝の時おしゃぶりが癖になっているのが すごく気になってしまって・・・ おしゃぶりしないと指しゃぶりするし、 癖になって辞めさせるの大変なら、今のうちに辞めさせた方が 簡単なのかとか。 でも口寂しい時期なのに、ムリに辞めさせるのも可哀想かとか・・・ 一緒に遊んでる時は話しかけてるけど、 オムツかえるときとか、着替えの時は その行為に夢中になっていしまって喋ってないけど、 なんか喋ってあげたほうがいいよねぇとか・・・ 他のママがしていることばかり気になったり、 無知だからネットとかで色々調べて、 情報集めて、でも、情報がいろいろすぎてこんがらがって・・・ 自分でなにやってるんだろとは思うのですが、 初めての子で、不安なんですよね。 育児に自信あるひとなんて少ないんだろうけど、 ちっちゃなことばっかり、 答えが出ない問題を考えすぎて疲れちゃいます。 こんな経験された方いますか?
- こういう内容の絵本、何かご存じないでしょうか?
3さい~6さい位のこどもに読み聞かせる絵本を探しています。 ・わがままで自己中心な人物(動物) ・自己顕示欲の強い「私が一番すごいのよ~」という種の人物(動物) が登場するストーリーの、良い絵本は何かありませんか? 仲間との関わりや、人間関係が描かれていて、 子供心に共感できる内容の、物語の絵本を探しています。 題名や作者や出版社がおわかりになれば教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 絵本・子供の本
- noname#89964
- 回答数3
- 子どもの風邪で病院
似たような質問はあったのですが、 ちょっとぴったりくるものがなかったので、質問させて下さい。 1歳9ヶ月の息子が、昨日から咳をはじめて 今日になって、鼻水をたらし、熱(37.4)が出てきました。 そんなに辛そうじゃないので、とりあえず市販の風邪シロップを飲ませたら 元気はないですが、とくにぐったりというわけでもなく、 ほどほどに遊んで、夜になり今は寝ています。 母や、主人は明日が金曜日ということもあり、 土日になる前に病院に連れて行けと言います。 しかし、私個人的な考えではもう2歳近くなり、だいぶ体力も付き 私自身、病院と、薬があまり好きではないので 連れて行きたくありません。 今そんなにひどくないのに、つれて行って、この時期ですから インフルエンザなんかもらっても嫌ですし 最近は小児科の先生も大変とよく耳にし、 たいした事じゃない風邪くらいのもんでいっても、逆にもっと重症な患者さんにも悪いとも思ってしまいます。 そもそも風邪なんて、パッと治せる薬もない訳ですし・・・ もし最悪これが風邪じゃなくて、容態が急変し悪化した場合は、 土日でも見てくれる区内の大きな病院がタクシーですぐの所にあるので、本当に悪くなったときはそのときはすぐに行こうとは思います。 こんなときみなさんならどうしますか? 鼻水と熱くらいで、すぐに病院にいきますか? そして、病院での薬をすぐに服用する事や 免疫力の低下、また軽症な子どもが来る事による小児科の負担等々・・・ どのようにお考えでしょうか。
- 友達宅への手土産
今度友人のお宅へ遊びに行きます。 その友人宅で昼食をご馳走になります。(手料理です) そして一緒に行く友人はケーキを焼いて持っていくそうです。 お菓子とかだとデザートで重なってしまうし、私は何を持っていけばいいのか悩んでます。 こういう手土産が喜ばれた。などあれば教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- zaq23zaq23
- 回答数4
- ボールペンの落書き、キレイに消す方法を教えて下さい
私には現在小さい子どもがいるのですが、何回注意しても、木製のコーヒーテーブルやダイニングテーブルにボールペンで落書きをしてしまいます。その都度、消しゴムで消してみたり、洗剤を含ませたフキンで消してみますが、どうもキレイに消せません。簡単にキレイに落とせる方法をご存知の方がおりましたらぜひ教えて下さい。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- 55kijimuna
- 回答数5
- 契約社員の生命保険の限度額について
夫の生命保険が10年ごとに保険料が増えるタイプだったので、 保険をかえようと考えております。 その保険は死亡保険金は2500万円で設定しておりました。 そして、新たに、 マネー講座などで保険のことを少し学んだ上で 60歳までの3000万の定期保険(年々保険金額が100万ぐらいずつ減っていくタイプ)に入ろうと思いましたが、 去年、夫が転職し正社員から契約社員になったため、 入ろうと思った保険会社(アフラック)に契約社員の上限は1000万円だと 言われてしまいました。 契約社員の場合、 どこの保険会社も 限度額はたいてい1000万円と設定されているのでしょうか? もし、それ以上の限度額がOKである保険会社を ご存じの方がいましたら、教えてくださいませ。
- 小2娘。厳しくしてきました。今からでも間に合うでしょうか?
小2の娘のことです。 最近娘が朝いつも一緒に通学していた近所の友達二人と行っていないことが分かりました。 理由を聞くとそのうちの一人が遅く来たから娘が文句を言った、もう一人の友達は許したのに娘が文句を言ったからもう一緒に行かないと二人に言われ学校でも無視されてると言っていました。 今思えばそこで、それは辛かったね、とか優しい言葉をかければよかったのにいらっとしてしまい自分も遅くなることがあるのにどうして文句言うの!とか本当にちゃんと謝ったの?と罵声を浴びせてしまいました。 一番傷ついているのは娘なのに・・・。 娘を二人で無視するということについての腹立たしさや先生に相談するとか対処はどうしたらいいんだろうとかいろいろ考えてしまって自分でも冷静さをなくしてしまったんです。 娘は日頃からよく嘘もつきます。例えば飼ってないのに犬を飼ってる、他人なのにあの子とはいとこだ、とか、本当にすぐばれるような嘘でみんなにへぇ~すご~い!とか言われたくてついてるような嘘です。 でもよく考えてみたら小さい頃から厳しく育ててきたせいでそんな性格になってしまったのかもしれません。 もっと愛情いっぱいに育ててあげればよかった、無視されてること打ち明けてきても傷ついてる娘をもっと優しく抱きしめればよかったと後悔でいっぱいで涙が出てきます。 もう人格形成もできているだろうし性格もある程度できているけど今からでも間に合うでしょうか? 娘の悪い部分は厳しく叱られたままに友達に文句を言い人の気を引きたくて嘘ついたり私が作り出したようなものかもしれません。 周りを見ると元気いっぱいで天真爛漫なママの子供は人気者だったり親の性格も子供に大きく影響しているような気がします。 今は娘が仲間はずれにされてることがショックでどうしたらいいかいろいろ考えてるうちに育て方がいけなかったんだ、と思ったのですがどうしたらいいでしょうか? 育て方は今後気をつけていけるとしても仲間はずれについてはどのように対処していいか分かりません。 先生に相談したほうがいいのか無視されるのは娘にも原因があるわけだしその子達はもうほっときなさい、と言うべきか分からなくて悩んでいます。 支離滅裂な文章ですみません、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#106898
- 回答数8
- インフルエンザ予防接種
みなさんは、受けられましたか? 1歳1ケ月の子供で卵白アレルギーあり(症状は軽いです)一人っ子で保育園に通ってません。 受けてもかかる場合もあるとのことで迷ってます。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- zakuu
- 回答数4
- 子供向けトリックアート絵本
昨日、ブックオフで『キティちゃんのふしぎ絵本』という絵本を見付けました。 子供向けトリックアートといった感じの絵本です。 (タイトルはもしかしたら違うかも。) 買いたかったのですが、落書きが多かったのでやめました。 今日、ネットで検索したところ見つからず(>_<) ついでに欲が出てしまい…… 子供向けトリックアートの絵本、キティちゃんに限らず他にも何かご存じでしたら紹介して下さい。 まさかさかさまはあります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵本・子供の本
- akiakane93
- 回答数3
- 質問
小学生男の子を持つ母親様に、質問です。 ブリ-フとトランクスはどちらを優先に選ばれますか? お子さんの気持ち?? それとも値段ですか???
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- gotou1228
- 回答数2
- 小児科について
うちの子が行っている小児科は、結構はやっている方で予約システムや家から近いこともあって 下の子が産まれてからはそこに通っています。 しかし最近思うことがあります。というか他のお母様方に質問なのですが。。。 風邪と言っても鼻風邪程度で、元気があり診察の時間でさえもうろちょろし 先生もその様子を診てか「○○出しときますね」で終わり 診察時間は2.3分程度。 必ず5日分の薬をもらいますが5日で治ったためしがありません。 なので必ず2度目を受診しますが、良くなるわけでも悪くなるわけでもなく 「同じの出しときますね」で終わります。その時も2.3分。 でも最近は2度目は電話で薬だけ処方してもらいたいと伝え、薬のみもらいます。 その時必ず言われるのが「ひどくなる前に来て下さい」 かと言って受診しても(3度目)「この薬で様子見ますか」とまたも同じ薬です。 私は基本的に先生の診察にお任せで、自分から薬を変えて欲しいとは言わないのですが、 この疑問を夫に話したところ、「そういう先生なんだから自分から言うべき」と言われました。 確かに患者一人ひとり覚えられないだろうし今の時期は特に忙しいですよね。 でも私としてはカルテを見れば分かることだし、混んでても話くらい聞いて欲しいなって思うのです。 上の子の分も、まだ少し症状が続くんですと言うと、「じゃぁ出しときますか?あった方がいいかな?」と聞かれてしまいました。 ちょうどその日もインフルエンザの予防接種ですごく混んでいたんですが・・・ 私としては、症状が軽い重い、忙しい忙しくないに関わらず、もっと診察に時間をかけて欲しかったんです。 10分もと言う訳ではありません。元気そうだからまた同じで、ではなく変えてみようかとか、飲んでてどうですかとか。 上の子が小さい時に行っていた病院の小児科の先生はまさに理想どおりの先生でした! しかしその病院に小児科がなくなったことで、今に至るわけです。 皆さんの行っている小児科の先生はどんな感じでしょうか? 夫の言っていることも正しいと思いますが、私の判断より先生に判断してもらいと 思ってしまいます。。。(症状はきちんと伝えてます)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- tmrp2005
- 回答数11