jjj6959828 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
- 25歳過ぎての照明会社への就職は難しいですか?
閲覧ありがとうございます!! 照明コンサルタントや空間デザインの仕事に就きたいと考えている21の女です。今まで将来何したいか定まっていなく、フラフラしてた分、就職に不安があります。 今まで高校卒業して、大学の建築学科を2年で退学し、教育大に編入し、春からまた通信の建築に編入しようと考えています。 高校生のときもインテリア業界を目指していたのですが、受験に失敗して住居ではなく、建築を学ぶことになりました。そこで構造に興味を持ったのですが、アルバイトの塾が楽しくて教育大に編入しました。小学校でアルバイトをするようになり、私は教師ではなく勉強を教えることが好きなだけだと自覚し、教師には向いていないと感じてしまいました。 そして、今もともと行きたかった照明の研究室がある大学院を目指すために、大卒をとるために通信を選びました。 もともと勉強は好きなので、今年はカラーやインテリア、CADの資格の勉強をし、再来年は2級建築士を目指したいと思っています。 そして、大学院で照明に関する人間工学を研究したいと夢見ています。 そこで質問は2つです。 一つめは インテリア業界への就職にストレートの新卒より3つ年上だと不利ですか? 大学院には行かず、大卒だけとりバイトからでも早く社会に出た方がいいですか? 二つめは 今から照明コンサルタントになるためにやるべきこと、やっといた方がいいこと。何でも構いませんのでアドバイス下さい。 今までフラフラしてたので、今度は軸をしっかりと生きたいと思っています! 長々とした文章を読んでいただき、ありがとうございました。 ご意見よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#134720
- 回答数2
- 男子高校生が履く靴
男子高校生が履く靴は ・通学の時って、ローファーの人が多いんですか?中学までは1人も見ませんでしたが、みんなそうゆうのを履くようになるのでしょうか?自分的にはローファーが多いと知って、驚きました。 ・普段はどんなカンジの靴を履くのでしょうか?カジュアル系など色々ありますが、オールマイティなものでお願いします。
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- _taka_
- 回答数5
- 現役の声優さん、また声優の養成所にいっている方
現役の声優さん、また声優の養成所にいっている方にお聞きします。 声優になるという夢を持つ一浪が決まった18歳男子です。 とりあえずこの一年間は勉強を頑張り、大学合格を目指しています。 そして来年大学に入学すると共に声優の養成所の入ろうと思っています。 そこでこの浪人中はさすがに養成所などには入れないので 声優または声優の養成所にはいっている方々にお聞きたいしたいことがあるのですが たとえばこの浪人中最低限これをしておけばいいとか 毎日○○はしなさい などといったアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 どうか回答お願いします。
- 締切済み
- アニメ・声優
- one-piece-1127
- 回答数1
- 職歴詐称、私の場合バレてしまいますか
27歳の男です。 現在、恥ずかしながら職歴詐称を考えております。 2006年 3月 学校卒業 2007年 1月~2009年 3月 A社 正社員(保険類一切ナシ)会社倒産により退社 2009年 8月~2010年11月 B社 アルバイト(雇用保険のみアリ)事業縮小により退社 2011年 1月~在職中 C社 正社員(雇用保険のみアリ) このような経歴で、全て同じ業界業種です。 現在、入社して三ヶ月目の会社に在職中ですが、 サービス残業が月に300時間近くあり、 月に休みが一日あるかないか、という状況で、 精神的にも体力的にも追いつめられています。 鬱状態ですが、入ったからには一年は頑張りたいし、 源泉徴収の問題もありそうなので、来年の1月までは続けるつもりです。 次は時給制で働ける派遣社員を考えています。 経歴があまりにも杜撰なので、 情けない話しですが、少し職歴を詐称したいと考えています・・・。 辞めた方が良い、という意見は重々承知ですが、 来年には28歳になり、 そうでもしないと次は無い、人生終了と感じています。 年金・社会保険に加入している会社に 入社したことはないので、 そこら辺の調整はききやすいと思います。 心配なのは雇用保険ですが。 現在、考えているのは、現職を来年1月退社で、 2006年 3月 学校卒業 2006年 4月~2009年3月 A社 正社員(保険類一切ナシ) 2009年 8月~2012年1月 C社 正社員(雇用保険のみアリ) このような職歴です。 二社目と三社目の期間を一つにまとめようと考えています。 バレてしまうとしたら、 どのような状況からでしょうか。 ヒドい質問ですが、お答えいただければ、と思います。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- Ks2011
- 回答数4
- 職業訓練の出席率
支援給付金を受給するためには8割以上の出席率が必要ですが、出席率が8割に満たない場合、受給していない受講者にも何らかのペナルティーはあるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- ai-kana
- 回答数2
- エントリーシートに「すげえ」と書いてもいい?
会社が売り出している商品を売り場で使っていたら、隣の人が「すげえ」 といっていたということを書いてもいいのでしょうか?これは、他の人の声を よく聴いて商品にいかせるというつもりで書きたいのです。 すげえではなく、すごいにしたほうがいいでしょうか。
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- jasumine_6
- 回答数3
- 派遣をするかどうか迷う
仕事を辞めてから4ヶ月です。なかなか仕事が決まらないので近くの大手の製造の派遣をしようか迷っています。 テクノサービスが近くで登録会をしていて便利なんですが、評判が良くなくてどうなんでしょうか?評判はわからないけど、小さい派遣会社も募集してます。評判が悪くてもテクノサービスにした方がいいものですか? 派遣で働いてると登録型でも正社員になることはあり得ますか? 今派遣で働くと三年以内既卒者トライアルが使えなくなる可能性もあります。派遣をせずこのまま正社員を探して、そういったトライアルも利用していく方が有利なんでしょうか?実際、既卒者トライアルで応募しましたが書類選考落ちでした。 詳しい方、回答よろしくお願いします
- ハローワークからの仕事紹介について
本日ハローワークに行き、2社気になる会社があったので役員の方にご相談させていただきました。 1つは若年者奨励金対象者求人で、わたしは該当者になるので面接を進められました。 面接希望をして帰宅してから渡された書類を確認していると、試用期間が長過ぎる為に面接を迷ってしまいました。 この場合、明日にでもハローワークへ行き辞退を申し出てもよろしいのでしょうか? もちろん、ハローワークの担当者様にも企業様にもご迷惑をおかけしてしまう事は分かっております。 ご意見お聞かせください。 否定的なご意見はいりません。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#137293
- 回答数3
- 予備校に着ていく服が欲しい
今年高校を卒業し、浪人して予備校に通うこととなりました 今まではファッションなどに興味はなかったのですが、今年は予備校に行くこともあり、また来年の大学生活に向けても少しはファッションに気を使う必要があると思い、今のうちにいくらか服を買っておこうと思います あまりオシャレになりたいわけではなく無難に変だとは思われない格好ができればいいと思いネットで調べてみたところ、アメカジというジャンルがよさそうだと思いました 体型は身長は172、体重75で、肩幅胸板のある筋肉デブといった感じです 受験勉強も一段落ついたので一応今運動などをしてダイエットをしています どのような服を買い、どう合わせればいいのでしょうか そして、どのような店で買えばいいのでしょうか また、それにあわせて靴とカバンも欲しいです カバンは、予備校に行くため教科書などが多くはいるようなものがいいです 標準的な値段というものがわからないので、普通それでは無理という場合は越しても構わないのですが、私の中のイメージとしては靴は1万円前後、カバンも1万前後、服は2万円位で当面の分を買えると嬉しいです 当方東京住みなので、新宿や渋谷などの店がいいです もちろん東京圏内なら他の街でも構いません 条件の多い質問となってしまい申し訳ありませんが回答おねがいします
- ベストアンサー
- メンズ服・下着・水着
- yaSIOU
- 回答数2
- トラックの運転手さんに質問です
30才の男ですけど訳あって今の仕事をやめて トラックの運転手になりたいなと思っています。 僕は2tか4tの食品ルート搬送の 仕事に就きたいと思っているのですがここで質問です。 >お給料、ボーナスの事 >ここが大変という所 >普通免許しかもっていないけど大型免許が あった方がいいのかと言う事 2t、4t以外でもトラックドライバーさんの意見を色々聞きたいので アドバイス的なことがありましたら回答お願いします。
- 「やりたい業務は?」の答え方について
就活中の大学三年生です。生命保険会社の面接を受ける予定です。面接時に「やりたい業務は何か?」と聞かれたときの答え方についてアドバイスをお願いします。 生命保険というものに対する関心はありますが「絶対に営業です!」などというほど強い希望職種はありません。セミナー等で説明を受けた時に、商品開発にも営業にも魅力を感じました。経理の部門にもカスタマーサービスの部門にもそれぞれのやりがいがありそうです。 しかし質問されて「何でもいい」などと答えたのではいい加減と思われますよね? こんな考え方は甘いのかもしれませんが、まだ働いたことが無いので判らないというのが本音です。 それでも「営業がやりたい」とか「商品開発に取り組みたい」とかはっきりと意思表示(厳密には意思ではないですが…)をしなければ不利なのですか? 将来的には○○をやりたいが幅広く学びたいのでいろいろな部署で働いてみたい、などという答え方は、面接に不適切なのでしょうか?
- 軍隊・ガンアクション!!
最近、「NOIR」「MADLAX」「エル・カザド」を見てガンアクションにハマってしまいました! 他のものも見てみたいのですが、皆さんはおススメのガンアクションアニメはありますか? また、軍隊ものを見てみたいのでこちらも教えていただけるとありがたいです。 (パンプキン・シザーズ、ガラスの艦隊というのは見たことあります)皆さんよろしくお願いします PS・・・ガンダム的なロボット物は控えていただきたいです
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- kiyakou10000
- 回答数6
- 電話応対が少ない業界
今、一般事務を探して就職活動中の20代前半の女です。 今までの会社の中でクレーム処理をして鬱病になってから、電話応対がすごく苦手です。取次程度なら問題ないのですが、常に電話が鳴っているような職場やクレーム処理がある職場は避けたいと思っています。 今までの経験上、営業事務は電話が多いので絶対に応募はしません。 一般事務でも電話応対の少ない業界と、多い業界があるのでしょうか? 私の経験上、販売系の会社が多かったように思います。 応募前に大体の予想をつけて応募したいのですが、他に避けた方が良い業界などありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#130573
- 回答数4
- ブラック企業
今就活してるんですが。 (1)リクナビとかenジャパンとかに出てる会社はほとんどブラック企業ですか? (2)あなたが働いてるとこはブラック企業ですか? (3)主は昔、21連勤したことあるけど(3日くらいはただ働きだけど)、残業代千円くらいしか出なかった…。やっぱりブラック企業? 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#133579
- 回答数5
- 大学2年生。美大。中退を考えています。
こんにちは。現在大学2年生の美大生です。 美大といっても、主にアニメーションを学ぶ学校に通っています。 2011年になってから、中退を考えるようになりました。きっかけは祖父の永眠からです。 そこからお金の話が家族内でちょくちょくあり、私の大学費用がはんぱなくかかっていることは知っていましたが、家族が危機に追いやられていることをひしひしと感じました。 今年から弟も高校生になり、兄弟お金がかかるようになりました。 親は自営業で、父は自分の夢を叶えた仕事についています。 お金の話になってしまいますが、私の大学は半期で約80万かかり、2年間で約360万以上かかります。そこまでして家族に負担をかけさせて、2年間過ごしたくないと思いました。 なぜなら、大学に入ってから2年間で、自分のやりたい方向性が変わってきました。アニメーションというよりも、脚本家として頑張っていきたいと思っています。しかし、大学は本格的に脚本を学ぶ、というよりも、アニメーションよりです。卒業後は大体の人がアニメーション会社、もしくは映像関連の仕事につきます。が、その仕事をこなしながら、脚本家を目指すには難しいと感じています。今から通信教育でも、独学でもスキルをあげていきたいと思っています。 お金がかかってでも、「大卒」という肩書きは必要でしょうか。 中退の経験がある方、また美大生や脚本家のかた、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- somalia_daisy
- 回答数5
- 転職するべきか悩んでます
25歳、妻子持ちです。前職は住宅資材の営業を1年半、現在は住宅営業を1年半たずさわっております。転職理由は勤務時間が長いため家族との時間がとれないためです。子供や妻としゃべるのは休みの時ぐらいで何のために仕事をしているのか悩んでしまいます。また今年に二人目が生まれる予定です。仕事も今年は実績がだせてないので 精神的にきつい状況です。こんな理由で転職するのは甘いでしょうか?
- 締切済み
- 転職
- cafedeparis1985
- 回答数5
- タンクローリー運転手、バス運転手に転職を希望しています。
タンクローリー運転手もしくは、バスの運転手の方に質問します。 今26歳、名古屋市在住なんですが、ローリーの運転手かバスの運転手どちらかに転職したいと思っています。 去年、大型二種、牽引、大特の免許を取得してきました。 ローリーの運転手の方、もともとタンクローリーはガソリンとかの燃料をガソリンスタンドに運ぶ物しか僕は知りません。 ローリーの活躍する仕事、就業時間、月給などその道の方がいらっしゃいましたら、どのような業務内容か教えていただきたいです。 またバスの運転手の方、給料面ではJRバスならそこそこ給料は貰えると聞いたことがあります。名古屋市営バスとともに今は採用を行ってないみたいで、それ以外のバス会社だった場合の事情について知りたいと思います。就業時間、月給とともに教えてください。 どちらの道も厳しいと言うのは聞くのですが、 運転技術だけは誰にも負けたくないので、 どちらかに進みたいと思っています。 どうぞ回答をよろしくお願いします。