貯蓄・預金

全8633件中1281~1300件表示
  • 郵貯銀行について

    郵貯銀行の貯金残高が1,000万円を超えると、超えた分は「振替」となるそうですが、普通に出し入れはできるのでしょうか?

  • 月にどれくらい貯金していますか??

    25歳から30歳前半くらいの独身の人に質問です。 職業や収入、住んでいる状況により異なるとは思いますが月にいくら貯金していますか??? 私は30歳の主婦です主人の収入と自分の収入は完全に分けているので独身の方の意見のほうが自分に当てはまるのかな?と思い同じくらいの年齢の人はどのように月々貯金しているのか気になります。

  • 積立 わからない

    こんばんは 最近いろいろと調べるうちに若い今だからこそこつこつと積立を始めようと思い始めました 自動積み立ては自動で決まった額を振り替えていくというものですよね そこでなんですが・・・「どこに」振り替えるのですか? 給料が振り込まれる口座から、月々○○万円を「どこの」口座に振り替えるのですか? 別で口座を作るのでしょうか また積み立てたお金はどのタイミングで使えるようになるのですか 使うために貯めるので(当たり前か・・・) いろいろわかりません

    • noname#224621
    • 回答数2
  • 貯めつつ殖やしたい

    今私は約850万貯蓄が有、その内訳は100万は普通預金に残し 750万は定期、これから、来月から毎月10万を給料から天引きにします。 皆さんの収入・財務状況 どの様にして貯めて殖やしていますか? 良い知恵を教えて下さい ちなみに私は40の男姓 手取りは20万~多い時は25万位 手取り賞与は10万行くか行かないか

  • パパからもらったお金を金融機関に貯金はOK?

    同じ職場の仲のいい子の話なんですが、パパがいます。私たちの仕事のお給料がそんなに高くないため最近パパからサポートしてもらってるみたいなんですが、毎月そのお金を貯金して貯めていきたいみたいなのですが、自分がもらってるお給料に見合ってない額が毎月一定に銀行に貯まるのはまずいですかね?個人情報調べたりしたら本業でもらってるお給料ではこんなに貯金はできないはずと思われると思うらしいです。家族にはばれたくないそうで、、、。パパからのサポートは直接手渡しでいただいてるみたいです。 毎月もらった額を全額通帳に貯めてってもよいのか、それともまとまったお金になるまでタンス貯金をして定期でいれたほうがよいのかアドバイスよろしくお願いします。

    • fate59
    • 回答数8
  • お金を使わない方法教えてください…

    20代女です。 どうにもお金を使いすぎてしまい、困ってます。 具体的にいうと、 自分の欲求を抑えられないんです。 欲しい!食べたい!やりたい!  とか思うと、 金額をちゃんと確認せずに使ってしまいます。 とにかく金額を見る癖がないです。 欲しいものをとりあえずカゴに入れて、レジでびっくり! もう引き返せない…みたいなことが日常です。 (あんまり後悔はしないんですが) 仕事は民間の事務員で、月収は約10万弱。 実家暮らしなので、生活に困ることはありませんが、 まともに貯金ができません。 お金を使わないで、貯金できるいい方法ありませんか? できればめんどくさくなくて、長続きできるようなのがいいです。

  • アルミ缶は1個いくらですか?

    アルミ缶は1個いくらですか? アルミ缶1キロいくらぐらいですか?

  • 身体に不安要素の多い人間の貯蓄の仕方

    自分の貯蓄の色々について、よければご意見下さい。 現在23歳になりますが、生まれつきの持病により、大学中退・自宅療養をしていて、今年3月から初めて働き始めました。 現在パートで一日5時間ほど働き、一ヶ月7万ほどの収入です。 本当はもう少し働いて稼ぎたいのですが、中学時代からほとんど家にこもりきりで暮らしてきたので、体力もなく、体力を極端に消耗すると持病が悪化してしまうので、今はまだ控えている状況です。 (まだ働いて2ヶ月ほどですし、体力がつくまでは様子見かなあ、と…) しかし、 実家に入れる食費・成人を超えているので納めなければならない年金・大学のときに借りた奨学金の返還・毎月に必ずかかる一定の医療費・(今は両親に負担してもらっている)携帯の通信費 等を毎月賄っていこうとすると、どうしても将来のための貯蓄をする金額が残りません…。 むしろ給料としては足りないくらいで…。 これから体力をつけていったのちに、また働く時間を増やして額を多くしていけばいいとは思うのですが、 将来的に正規の雇用を得るにしても、際立ったスキルも何もない自分には、やはり一定額の貯蓄がなければかなり厳しいのではととても不安に感じております…。 それに、今までが今までだっただけに、いつ持病が劇悪化して大きな出費をすることになるかも分からず、どういう風に資金繰り・貯金をしていけばいいのかも全く分からないでいます。 しかも最近では他に遺伝性の病も持っていることまで判明してしましました…。 まだ発病こそしていませんが、自分の身体は爆弾だらけで、そういう意味でも貯蓄をしなければという不安が高いです。 また、中途半端に働いているためか、役所からは父の扶養で入っていた健康保険から出ていくように言われてしまいました。 (今はまだなんとか入っていますが、一年後までの期限となりました) (先日は知らない間に保険証が停められていて、申請しても届かず、薬が切れても病院に通えずにいました。こんなことってあるんですね…驚きました…。) なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、こういう状況で自分はどういう風に貯蓄計画をたててゆけばいいでしょうか。 贅沢かもしれませんが、いつか海外旅行をするのが夢で、将来的にはそういった楽しみのための貯蓄もしていきたいんです…。 色々身体に不安を抱えている人間の将来設計の立て方について、詳しくご教授頂けると大変嬉しいです。 お願い致します。

  • 戦前の貨幣経済

    戦前、特に戦時中の貨幣経済はどうだったか教えてください。 お隣さんに聞いたら戦時中は貨幣経済が崩れることはなかったらしいですが。 戦争に備えた資産管理とは?物々交換もちょい調べてみましたが、 もっと知りたいので、ご存知でしたらお聞かせください。 なぜ戦前は混乱もせず、貨幣経済が崩れなかったのですかね? よろしくお願いします。

    • noname#179745
    • 回答数1
  • ゆうちょ銀行で内緒口座を持っている方に質問です!!

    ゆうちょ銀行では、カードなしでの口座開設が可能としりました! 他の銀行では、口座開設後、必ずカードが自宅へ送付されます。 家族へ内緒の貯金口座を作りたいのですが、カードの問題は回避できると思っておりますが、DMやお知らせの類でばれるんじゃないかと思っております。 そこで経験者の方に教えていただきたいのですが、 口座開設後、数週間の間にDMや口座開設のお知らせなどは送付されますでしょうか? また、定期的にDMなどが送付されますでしょうか? よろしくおねがいします!!!

  • 新生銀行で内緒口座を持っている方に質問です!!

    新生銀行では店頭での口座開設でカードの即時発行が可能と知りました! 他の銀行では、口座開設後、必ずカードが自宅へ送付されます。 家族へ内緒の貯金口座を作りたいのですが、カードの問題は即時発行で回避できると思っておりますが、DMやお知らせの類でばれるんじゃないかと思っております。 そこで経験者の方に教えていただきたいのですが、 口座開設後、数週間の間にDMや口座開設のお知らせなどは送付されますでしょうか? また、定期的にDMなどが送付されますでしょうか? よろしくおねがいします!!!

  • 日本の銀行預金が只見たいな利子しか付かない件

    この前普段余り使ってない通帳を記帳したら改めて利子が付かないのが思い知ってこれは預金者.貯金者に回るお金を国家が搾取してるのと何が違うか状態と思うんですが? で銀行の貸出金利は3パとか5パとかですか、高い貸し出しは8パとかかな? 預入金利と貸出金利の差は何倍になるのかな? 7.4万円の普通預金に1年後記帳見たら6円付いて居ましたから10000に1円利子付かないようですから0.006.から7パ位デスか年利は正確じゃ有りませんが対貸出金利と成ったら一桁.二桁の差じゃ無いですよね、何なのかなこのインチキ金融業は? それに手を貸してる政府は何なんでしょうか、預金者に付くべき利子を国が吸い上げているんですから、バブルの頃の信託預金の利子8パ位に早く戻らないかなー、ソウナッタラ一億預金有ったら悠々自適の生活が出来るのになー。

    • ssssan
    • 回答数3
  • 30歳で貯金1000万

    大卒(留年1年)で30歳までに1000万の貯金たまった人の割合って全体でどのくらいなのだろうか? 平均額など調べてみるとみんな結構貯まってそうですよね。中央値はどのくらいなのだろう? みなさんどのくらいですか~?

  • 「老後資金はいくら必要?」という質問への素朴な疑問

    「老後資金はいくら必要ですか」「老後資金はいくら貯めるご予定ですか」etcといった質問・相談を、教えてgooを含めてあちこちのサイトで昔からよく見かけます。それらに対して私はずっと素朴な疑問を持っていました。   〈それって、自分でも、簡単に計算できるんじゃない?〉 月間支出(平均・予定)さえ決めれば、あとは自動的に決まってしまうと思うのですが……   月間支出×12×リタイア後の生存年数(想定) これだけではいけないのでしょうか。質問者は月間支出をきいているのでしょうか。生存年数をきいているのでしょうか。 もちろん、実際に貯めるべき額は、上の数値から退職金・年金・(ほぼ確実に相続できる)遺産などを引くことになりますが…

    • suzup
    • 回答数3
  • 普通預金の解約

    先日、某大手みずほ銀行で普通預金の解約をしました。通帳だけしかなく印鑑もカードもありませんでした。複雑な手続きが人用なのかと覚悟していましたが、あっという間にできました。本人確認もなく、あまりにも簡単だったのでびっくりしました。免許書を持参したのですが、一切提示しませんでした。今はこういう時代なんでしょうか?それとも大手では普通預金を持たれているとコストがかかって解約してほしいのでしょうか?個人の預金は大手では不要なんでしょうか

  • 農協での預金の成績について

    A支店で作った総合口座の通帳にB支店で定期預金を入金した場合 その定期預金の成績はA・Bどちらの支店になるのでしょうか?

  • 24歳女性の妥当な貯蓄額は?

    社会人3年目、24歳女性です。 現在海外で勤めており、同年代の人の平均的な収入や貯蓄額がわからず、今の自分の貯金は妥当なものなのか、それとも浪費しすぎなのか、客観的な意見を聞かせていただきたいと思います。 現在の月収は手取り30~35万円 月々の出費は 食費 2万円 携帯 5000円 ネット 2500円 旅行 5~7万円 美容 1万円 貯蓄 15~22万 家賃・光熱費は会社持ちで、これまでの貯蓄は、今の仕事を始めてからの300万円ちょっとと、高校・大学時代のアルバイト代&子ども時代にいただいたお年玉やお祝金等(母が貯めてくれていました)の400万円です。 現在は旅行にかける割合が大きいのですが、2,3年後には今の仕事を辞めて帰国するつもりで、そうなるとこれほど旅行もできなくなるので、今のうちにと思っています。 しかし、現在働いている会社が日本の会社ではないため将来厚生年金はもらうことはできないことや、将来結婚を考えてお付き合いしている方が現在学生(2年ほど社会人をしたのち、現在大学院に通っています)で将来の収入がどうなるかわからないこともあり、このままで大丈夫なのか不安です。 自分なりに無駄遣いはしないように気をつけているつもりですが、もっと貯蓄した方がいいのかどうか、みなさんの意見をお聞かせください。お願いします。

  • 預金通帳

    ゆうちょ銀行の通帳とキャッシュカードを失くしてしまいました(家の中にはあるはずです)。 でも、本当に無くほぼ諦めています。 新しく発行することは、できますか?どうすればいいですか、お願いします。m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

    • noname#186454
    • 回答数2
  • 総務省の統計データで、貯金額のデータはないの?

    総務省の統計データで、貯金額のデータはないのでしょうか? 26歳女の平均貯金額が知りたいのですが、 http://www.stat.go.jp/data/guide/1.htm を見る限りないようです・・・?

  • 上手な貯金の仕方

    宜しくお願いします。 私はお金が入るとその分出ていきます… 貯金をしないといけないのはわかっていますが、全く出来ません。 この流れを止めるにはどうしたらいいのでしょうか? 馬鹿なお話しですが、お付き合い下さい。

    • ponmino
    • 回答数9