貯蓄・預金
- 派遣社員でも会社の財形貯蓄は利用できる?
こんにちは 派遣で働くものです。 現在お金を貯めるために財形貯蓄を利用したいと考えています。 一応ネットで検索してみて、派遣社員であろうと財形貯蓄は利用できるということはわかったのですが、その場合、財形貯蓄を始めたいという旨は誰に伝えればよいのでしょうか? 派遣元?派遣先? 給料の支払いは派遣元から受け取っているので派遣元に聞いてみればいいのでしょうか? また、もし派遣元で財形貯蓄を行っていないという場合は、自分で銀行に行き積立をするほかないですよね? 教えてください
- 預金利息の計算方法について教えて下さい。
1週間定期預金で年利0.5%という商品があったのですが、 実際に受け取れる利息は下記の認識でよろしいでしょうか。 10万円預ける場合 (1)100000*0.005*(7/365)=9.589 1週間の利息は9.58円になる。 (2)1円未満切り捨てで9円となる。 (3)税金が税率22.1%控除されるので 9*0.221=1.98で1円未満切り捨てで 1円が税金となる。 (4)(2)の9円から1円を引き 結局1週間で7円の利息になる またそのまま元利継続する場合は、 10万7円で(1)~(4)を毎週計算していく と、いうことでよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- miichuwanta
- 回答数7
- 貯金の割合
皆様アドバイスお願いします。 皆さはは給料をどの程度貯蓄にまわしていますか?? 私は、将来一体どのくらい必要なのか分からず、不安があったのでほとんどを貯金にまわしています。 しかし、幾らを目標に貯金していけばよいのか、目標が欲しいわけです☆ そこで教えて欲しいのは・・・ 住宅資金、教育資金、老後資金を3大資金と言いますが、教育資金と老後資金でどれくらい必要なのか?? 条件 30歳 既婚 子供なし:将来は2人くらいで大学まで行かせたい 老後は普通に家賃が払えて、ご飯が食べれる程度 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- ponypomupomu
- 回答数5
- カード一括払い
私は、クレジットカードを使うときは、リボ払いはせず、月末に一括して払うようにしています。 独身でふた親同居のため、給料は家に入れる以外はほとんど定期預金に回し、ボーナスの一部を日常使うようにしています。 さて、この月末がボーナス日なのですが、クレジットカードの一括払い(5月分)が残りの普通預金(給料・ボーナス振込み)からは支払えなくなってしまいました。 キャッシュカードで現金を引き出そうとするときには、残高をオーバーしても、定期預金など相当あるため、残高がマイナス表示されるだけで、希望金額を引き出すことができます。クレジットカード、つまり自分ではないものが引き出す場合は、普通預金の残高に相当する金額がなければいけないのでしょうか。 クレジットカードの一括支払日が27日金曜日、ボーナスが30日月曜日です。もし駄目なら、定額貯金を一部解約して普通預金に入れますが。定期預金などがあるため、金曜日に普通預金の残高がマイナスになるだけのように思うのですが…
- 三菱東京UFJ銀行 口座 手続き
三菱東京UFJ銀行? に 給料の手数料を無料にするため 口座作りたいのですが? 100円で 出来ると 言われましたが 長いですよね?話 三井住友銀行で作ったときは めんどくさかったし 一年に 一回300円?は クレジットカードを利用するように 言われました どこの銀行も同じですか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- noname#205960
- 回答数5
- 3000万円をどう管理するか
普通預金と1年以内に満期になる定期預金と債権の合計が約3000万円あります。 今すぐ使う予定はないのですが、どう管理するのが賢いでしょうか? 数ヶ月~数年の定期預金のキャンペーンを満期になったら入り直す、というのを繰り返していますが、面倒なうえに金利が下がる一方です。 証券会社の口座は持っていますが、投資信託は信託報酬を考えると無駄な気がしたのと、株は値下がりが心配で、債券投資しかしたことがありません。 でも、最近は債権商品もほとんど無くなってしまいました。 これ以外の資産は、5年以内満期の定期預金が2500万、債権が1100万、養老保険が500万です。 女性、40代前半、持家なし、結婚予定あり、子育て予定なし。 結婚相手の資産・収入はゼロ(考慮しない)、現在の手取年収600万は近い将来、無くなるかもしれないという前提で、今後、どのように資産を管理したらよいか、アドバイスいただけないでしょうか? 自分としては、個人年金を買ってみる、気に入ったマンションがあれば買う(でも、よほど気に入らない限り、賃貸でいいかな? と思っています)、くらいしか思いつきません。 元本割れが怖くてリスク資産に手を出せないのですが、銀行口座に1000万ずつ寝かせておくのはバカでしょうか?
- 定期預金か個人向け国債か…どちらを選びますか?
300万円で10年変動の個人向け国債を購入するか、ネット銀行等の高金利の 定期預金にするかで悩んでいます。 みなさんならどちらを選ぶか?という事と、 定期預金ならどこの銀行のどの商品がおすすめ、等 ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 将来の不安
バカみたいと思われるかもしれませんが、皆様の意見をお聞かせください。 自分は将来が心配過ぎて、お金を使うことに人一倍のストレスを感じます。 幸いなことにそこそこの収入を得ることが出来ており、ローンを返しながらでも年間150万くらいは貯金出来る状況にありますが、このペースじゃ定年まで何もトラブルなくても3000万しか貯まらないじゃないかと思ってしまいます。要は、最近巷で聞かれる「これから老後は一人~円必要になる」という情報に強い影響を受けており、現状に強いストレスを感じるのです。 世の中貯蓄のちょの字も出来ない人が大勢いることはわかっていますし、それでも何だか幸せを感じながら過ごしているように見える人を見ると、どういうことなのかと、ものすごい人生損をしている気がします。皆さまは、こういった不安を感じていますか?そして、それをどのように消化していますか?教えてください。
- 正社員として年収(お金の稼ぎ方)
今現在20代正社員で月手取り15万程度(東京在住)です。 朝7時に家を出て帰ってくるのは毎日夜11時~12時です。 ボーナスはありません。月の休みが2、3日ということもあり自由な時間も少ないです。 年収も180万程度ということになるのですが。 20代でこの勤務時間で年収300万とかあるのでしょうか? やはり20代では150~200万程度が一般的なのでしょうか 自分は持病のため毎月の通院や手術費のため急いで貯蓄が必要なので 食費、生活費、交通費など以外はほぼお金を使えません(飲みは断り、家賃も安いです) こんな中少しでも多く稼ぐ方法(できること)はあるのでしょうか やはり自分で起業しないで雇われた立場である以上仕方ないのでしょうか
- 京葉銀行に口座を持っている方に質問
京葉銀行のキャッシュカードって、今はエンボスレス(券に刻印の凹凸が無い)カードみたいですが、これって郵送で口座開設した場合でも同じなんですか? 個人的主観の問題ですが、私としてはあのエンボスレスカードって余り好みじゃ無いんで、エンボスカードが作れるなら時間かかっても郵送で開設しようと思っています。 逆に、郵送でもエンボスレスカードなら、手早い窓口に出向きます。 わざわざ銀行に聞くほどのことでも無い(むしろ恥ズイ)ので、ご存じの方がいましたら教えて下さい。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- hotmilk_love
- 回答数1
- 都内独り暮らし手取り25万以下で貯金は不可能では?
タイトルの通りなのですが、貯金をしなくてはいけないということはわかっているのですが、考えれば考えるほど、色々な事をガマンしなければ事実上不可能では?と思えてしまいます。 現在28歳の私の収入は、交通費を抜くと手取り23万円になります。 住むところにもよりますが、都心への通勤時間を家を出てから一時間以内で考えると6~7万円は家賃で飛びます。 (もちろんもっと遠くの田舎や、オンボロアパートに住めばその限りではありません) 電気、ガス、水道を全て足して1万円。携帯代は仕事で使うことも考えて月々1万円、ネット回線費や、こまごまとした部分を足して、光熱通信費2万といったところでしょうか? 毎日終電まで働くと、土日以外自炊は不可能ですが、代わりに朝飯を抜いたり納豆で済ませたりとしても、月々の食費は3万円(会社にいると昼、夜はコンビニで食べるので一日最低でも1000円はかかります) 他、保険費や洗剤やトイレットペーパーなどの生活雑貨などを含めて、一切遊ばず、最低限暮らすのに15万円といったイメージです。 これに、週に1度くらいのペースで職場の付き合いや、取引先との飲みなどあるので、交際費が大体1~2万円と考えると、あと自由にできるお金は、月によりますが5万円ちょっとというイメージです。 休日、土日のどちらかで友達と遊びにいけば数千円は使いますし、飲みになれば安い店に入ったとしても1万円は確実です。 もし毎週土日のどちらか遊びにいけば、それだけで貯金はできない計算になります。 遊びを控えても、大して高級品とも言えないジーンズやシャツやスニーカーなど一つ買えば1万円ですし、年一度はスーツや革靴も買わないといけません。 などと考えると、かなり頑張っても貯金は精々月1万円が限度に感じます。 退職金やボーナスが期待できないため、本気で今後のことを考えるなら毎月5万は貯金しないといけないのですが、そんなことを実現しようとしたら、本当に仕事以外何もしない世捨て人のようにならざるをえません。 私のように都内で一人暮らしをしていて、貯金って事実上可能なんでしょうか? 休日などは何をしているのでしょうか? 1人で遊んでいるなら、お金を使わない遊びをすれば良いでしょうけど、友達と遊ぶならある程度はお金を使わざるをえないと思えっています。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- dodonmai123456
- 回答数8
- 貯金について
失礼します。 27歳の男で、貯金を考えている者です。 財形貯蓄制度をつかいたいのですが、会社にありません。 そこで、個人的にも給与が振り込まれてから、 別の口座へ自動的に移動できる方法や 他に財形貯蓄のようなやり方で貯蓄できる方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 お知恵を貸して下さい。 何卒よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- benkyouchu
- 回答数2
- ゆうちょ銀行の積み立てについて
ゆうちょ銀行の総合口座通帳を持っており、給料の口座にしています。 その口座から毎月15日に1万円づつ、別の通帳に積み立て貯金をしていきたいと考えています。 特に満期や金額の上限を決めるつもりはなく、長く貯金していけたらと思うのですが、そういった事は可能でしょうか? 先程ゆうちょのコールセンターに電話しましたが、専門用語ばかりでさっぱり理解出来ませんでした。あまり頭は良くないので専門用語などを言われてしまうとわからないので、わかりやすく解説して頂けると助かります(´ω`ก;)
- 長文乱文で申し訳ありませんが回答お願いします。
私は通信制高校に通っています。 現在一年生です。 スクーリングもあります。 母子家庭です。 色々問題がありまして 高校2年が終わるまでに家を出たいです。 学費も追い追い返して行きたいです。 貯金の目標は引っ越し費用も込みで200万前後が目的です。 もちろん額が大きいので難しいのも重々承知しています。 毎月親に渡す金額は4万くらいのつもりです。 バイトで月20万くらい稼ぐ事は難しいですか? 前期になるべくスクーリング回数は とっていくつもりなので後期は バイトする時間も増えると思います。 掛け持ちでも何でも構いません。 みなさんならどう稼ぎますか? 何か資格をとってこれを生かした 仕事につけば稼げるなどでも構いません。 もちろん高校生なので働ける場所も限られてきてしまいますが。 本気で悩んでいます。 色々と足らない文だと思いますが 貴方だったらどうするかや 稼ぎのアドバイスなどなんでもいいので ぜひ教えてください。 無理だというのはやめていただきたいです。 できる限り本気でやるつもりなので。 ぜひお力を貸してください。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- angelgirls
- 回答数5
- 40代独身女性で貯金なくて大丈夫ですか?
44歳独身女性です、年収は300万円弱ですが、パラサイトシングルなのでそこそこ貯金しています。 しかし、余計なお世話ですが、先輩の46歳独身女性Tさんは同じぐらいの年収ですが、全然貯金はないと言っています。 大阪市内のアパートを借りて独り暮らしで2年おきに引っ越ししています。(同じ場所は飽きるらしいです) 「結婚願望は全然ないし、宵越のお金はもたない主義なの」って胸を張っています、、、。 大好きなTUBEのコンサートのツアーの関東地方の日程分まで車で行ったり、頻繁にグッズを1万円以上買ったり・・・。 入院保険とか個人年金保険とか民間の保険は何も入っていません。 私は「老後は心配じゃない?定年になったらどうするの?」と聞いたら「なんとかなるんじゃない?」とケロッとしています。 どう、なんとかなるんだろうって思います、、、。 ただ、Tさんには3歳下の独身の弟さんがパナホームに努めていて奈良県の大和郡山市に一軒家を建てて住んでいるらしいです。(両親は既に他界しています) 貯金なんてしなくても大丈夫なんですかね? こういう場合、やっぱり老後は弟さんと住むのでしょうか? (少し前に病気になった時は弟さんの家に帰ってました) 本当に余計なお世話で私には関係ない事ですが、同世代として貯金なしってどうなのかなって疑問に思いました。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#195116
- 回答数13