ラジコン・ドローン

全763件中161~180件表示
  • ドローンの飛行時間を延ばすには

    組立式のヘキサタイプのドローンを組み上げて飛行させたところ、ホバリングしかしていないのに3分程度しか飛べません。 飛行時間を延ばすにはどうしたら良いでしょうか。 パーツ構成は フライトコントローラー:DJI A2 映像伝送:DJIライトブリッジ モーター:DJ:E600 ジンバル:DJIH4-3D 搭載カメラ:GoPro4 バッテリーは6s6000mAhを使っています。 総重量は4.7kgです。 スロットルを上げると一時的に電圧が下がりフェイルセーフが働いてしまい、長時間飛行できません。(着陸すると電圧は戻る) 飛行中の姿勢制御に問題があるような気はしますが…(右方向にドリフトする) どなたか親切な方、教えてください。

  • リポバッテリーについて教えて下さい。

    リポバッテリーについて教えて下さい。 6S, 6000mAh, 22.2V, 25Cのバッテリーがあります。 Cがキャパシティで容量の事は分かっている。6A×25Cで150Aになる事も分かる。 知りたいのは1C充電=容量分を1時間掛けて充電した時には6000mAhなら6Aの充電。 ただ、セル数にも関係するのかが分かりません。 どなたか教えてください\( •̀ω•́ )/

  • ドローン機体総重量を加味した飛行時間について

    『ドローンの総重量』を加味した飛行時間を出せる計算方法をご存知の方、いらっしゃいましたら計算方法を教えて下さい。 ◎モーター推力に関してはこれかなと思う公式は見つけましたが、重量に関する公式ではないので・・・( ※プロペラサイズ/モーター等変更せず現状での飛行時間として) 【ドローン:ヘキサタイプ】      ドローン総重量(バッテリ含)=4720g バッテリ(6S、22.2V、6000mAh、25C)=790g  モーター1軸当り1軸当り推奨負荷(g)=600g        モーター1軸当り最大推力(g)=1600g   (理論値上) モーター6軸の最大推力(g)=9600g(1600×6)             プロペラサイズ=12.2×4.3               モーター =415rpm/v (90g) ESC =20A OPTO (推力)Thrust=(D/10)^3×(P/10)×(N÷1000)^2×22        T=(12/10)^3*(4.3/10)*(415*23.7/1000)^2*22 1軸当りの推力 =1581.3(g) 6軸当りの推力 =1581.3×6 =9488.1(g) ここから先、飛行可能な状態でのドローン総重量=4720gを加味した上での飛行時間、何分何秒飛べるかの計算方法が分からないです。 理論値でも良いので計算方法を教えて下さい(T-T) 飛行禁止区域では飛行させませんし、モラルのある飛行をしたい。墜落させたくないので・・・。

  • モーターについて

    あるモーターのスペックを見たとき気になったのですが理解できないし ネットでどう調べてよいものやら分かりません。 頭がこんがらまって、ちんぷんかんぷんです。 モーターに詳しい方回答よろしくお願いいたします。 【質問】 1軸当りの推奨負荷(g)=600 1軸当りの最大推力(g)=1600 モーターの場合、推奨負荷=最大推力と考えて居たので。 自分なりに考えたのは負荷=軸に糸など巻きつけて物体を「巻き上げる」能力・・・           推力=プロペラをつけて物体を「持ち上げる」能力・・・ 考えたら、巻き上げ能力も、持ち上げ能力も一緒のような気がしてしまって・・・ 難解なループにはまり非常に困っています。

  • 航空機型ドローンの飛行時間について

    映画インターステラーで見たのですが、ソーラーパネルを搭載した航空機型のドローンが10年も空を飛んでいたようですがそんなに長時間ドローンを飛ばすことは現時点で可能なのですか?現時点で作成できない場合何年後なら作成可能ですか? また個人でドローンを作る場合(金額は問わない)製作は可能なのでしょうか? いつか作って高高度を飛ばしたいと思いそれが可能か知りたく質問させていただきました。

  • この部品の名称が知りたい

    この部品の名前を教えてください

  • この部品の名称が知りたい

    この部品の名前をおしえてください

  • RC飛行機 生地状態でオブジェになる飛行機

    RC飛行機について質問です。 RC用途ではないのですが生地状態がかっこいい飛行機の組み立てキットを探しています。 おすすめがありましたら教えて下さい。

    • noname#211072
    • 回答数2
  • ラジコンヘリ ピルエット

    ラジコンヘリの操作について質問です。 ピルエットというのか分かりませんが定位置で止まったまま機体をくるくる回転させる練習をしています。 テールのみ一定の舵角にしてエルロン操作とエレベーター操作で姿勢を保つようにしているのですが、このときにエルロンとエレベーターは個別に操作するものなのでしょうか? つまりエルロンならエルロンだけで姿勢を保ちエレベーターならエレベーターだけで姿勢を保つのでしょうか(・・? 皆さんはどのように操作されていますでしょうか(・・?(・・? また実際に意図せずクルクル状態になってしまった場合にはどのような操作方法なら対応しやすいでしょうか? P、S、 ジャイロ不調により実際にクルクル状態になってしまいました。 離陸させる前だったので地面の上でガラガラ回るだけで済みましたが飛ばしているときになったら確実に落としたと思います。(・・

    • noname#211072
    • 回答数1
  • 電動ヘリ バッテリー端子を統一するには

    450クラスの電動ヘリを二つ所有しています。 一つはワルケラV450ともう一つはヒロボーエンブラ450eです。 この二機種のESCから出ている端子は全く違うものですが使うバッテリーは同じものなので統一したいです。 おすすめの端子がありましたら教えて下さい。

    • noname#211073
    • 回答数3
  • ヒロボー EMBLA ESCとバッテリーの接続

    ヒロボーのEMBLA450Eを組み立てています。 ESCとバッテリーを接続するにあたり、間にスイッチを設置したいのですが、12Vで100A程度の電流に対応した小型スイッチがありましたら教えて下さい。 なおESCは標準付属の40Aです。 よろしくお願いします。

    • noname#211073
    • 回答数1
  • フタバR2006GS SWMの場合の接続

    フタバR2006GS受信機でSWMの場合の各サーボの接続チャンネルを教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#211073
    • 回答数1
  • JRの受信機にフタバのジャイロ(GY430)

    JRの受信機にフタバのジャイロを接続して正常に動作するでしょうか? 受信機はRS77Sです。 教えて下さい宜しくお願いします。

    • noname#211073
    • 回答数1
  • 7.4V対応の電圧モニター <ラジコンヘリ>

    ラジコンヘリの電圧モニターについて質問です。 今使っている機体搭載の電圧モニターは6V対応のVOLTSPYという製品なのですが、この度2セルリポバッテリーに変えることになり7.4V対応のもので探しています。 このような製品がありましたら教えて下さい。

    • noname#211073
    • 回答数2
  • フタバ14SGかT6k

    ラジコンヘリを始めたいと思っています。 機体はヒロボーのシャトルかSDXにしようと思っているのですがプロポをどれにするか迷っています。 機能については6chあれば十分なのですが、使用可能なテレメトリーセンサーの豊富な10Jあたりにしようと思っていたところで14SGにつづいてT6もモデルチェンジされたことから10Jもモデルチェンジが近いと考え14chか6chにしようと考えています。 価格的に高いのはもちろん14SGの方なのですが、信頼性が高いとか電波到達距離が6Kよりも長いのであれば多少高くなってもいいかなと思っています。 14SGとT6Kでは信頼性や電波到達距離に違いはあるのでしょうか?

    • noname#211071
    • 回答数2
  • 7.4V ハイボルテージサーボ 対応電池

    分からないことがあります。教えて下さい。 7.4V対応のハイボルテージサーボは2セルのリポバッテリーに対応しているのでしょうか? 2セルのリポバッテリーは7.4Vとされていますが満充電なら8Vを超えると思います。 実質的に7.4Vを超える電圧で使ったとして、電圧が超過している理由でサーボが壊れる可能性は厳密な意味で全くないのでしょうか?

    • noname#211071
    • 回答数1
  • Inspire1 POI 機能の設定方法

    ドローン inspire1のPOI 機能、設定方法が分からずだいぶ困っています。 ユーザーマニュアルにも、POI 機能搭載は書いてあるのですが設定方法が どこにも書かれていないと言う始末。 ネットでもPOI 機能の設定方法を調べましたが上手く出せません。 どなたか、良きアドバイスをお願いします。

  • ラジコンヘリ ラダーブレードの角度

    ラジコンヘリを組み立てています。 ラダーサーボを取り付けて、サーボホーンとリンケージの長さでラダーブレードの角度を調整しています。 ラダーブレードの角度はプロポのラダースティックを左に一杯に切った時に角度がゼロになるくらいで丁度いいのでしょうか? それともニュトールの時の角度に対して負の角度が付くように設定するのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • noname#211073
    • 回答数2
  • ヒロボー シャトル メインブレード回転数が上がらな

    ヒロボーのシャトルについて質問させて頂きます。 今日シャトルを飛ばそうと思ってエンジンをかけたのですが、スロットルスティックを上限まで上げても浮上しませんでした。 エンジンはいつも通り回っているのですが、よく観察するとメインブレードの回転があまり上がっていませんでした。 そしていつもと違う音がしていました。 その音は「ゴォォォォー」というような非常に低い音で、近くで車がアイドリングでも始めたかジェット機でも飛んでいるのかと思うくらいの低い音でした。 自分で考えましたところクラッチが滑っているのではないかと思うのですが、パーツリストを見る限りクラッチはエンジン直上のものとオートロクラッチの二か所があるようです。 どちらの具合が悪いのか簡単にチェックする方法はあるのでしょうか?

    • noname#211071
    • 回答数1
  • Li-po 1セルだけ電圧が高くなってしまいました

    リポバッテリーの充電で失敗しました。 たくさんあるLi-poバッテリーの端子類で充電器の周りがでごちゃごちゃしており、充電端子とバランス端子を別々のリポバッテリーで接続して充電してしまいました。 つまり充電しているリポバッテリーのバランス端子を繋いでいると思っていたのですが、実は充電していないリポバッテリーのバランス端子を刺していました。 気が付いてからすぐに充電をやめたのですが、このバッテリーを充放電しようとすると「1セルのみ電圧高い」という警告が出て何もできなくなってしまいました。 充電器はパーフェクトネオを使っています。 このリポバッテリーはもう使えないでしょうか? 廃棄するしか方法はないのでしょうか?

    • noname#211071
    • 回答数1