ラジコン・ドローン
- ラジコン戦車の誤作動について
Torro社のキットで1/16 Tiger1を組み立て、付属のRCユニットを載せたところ、送信機の左側のスティックを左右に動かすと砲塔旋回、下で砲身上下、更に上で発砲リコイルと無難に動作しました。ところが、右側のスティック動作に問題あり。正常であれば、上下で前後進して左右で旋回(片方が動く)のはずが、上下で旋回して左右で前後進してしまいます。 RCユニットの故障かと思ったので、別の送信機とレシーバー(Heng Long)で試して見ましたが、やはり同じ動きをしてしまいます。配線ミスも特にはないと思いますが、どうすれば正常に動作するようになるでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
- セスナ機のエルロン
ラジコン飛行機のセスナ機を飛ばしていますが低速で失速すると全くエルロンがきかなくなります。不時着や墜落を何度もさせました。シュミレータのセスナや全翼エルロンの練習機ではほとんどそういうことはありません。シュミレーターのセスナ機と飛ばしているセスナ機をよく見るとシュミレーターのセスナ機のほうがフラップに対してエルロンの幅や大きさが大きいようです。モデルにするときのデフォルメの仕方でそういうことがあるのでしょうか。熟練の人に聞いたらフラップ付きの機体はプロペラ後流がエルロンに当たらないのでエルロンが効かなくなるのだと言っていました。もしそうならおすすめの機体や操縦法がありますでしょうか。フラップ付きのセスナ機はスケール感が良いのでどうしても飛ばしたいです。
- ラジコンヘリを始めたいと思っています。
ラジコンヘリを始めたいと思っています。 「ラジコンヘリ 初心者」で検索するとまず初めにショップかクラブに入って教えてもらう方が良いとあります。 そこでショップを探そうと思っています。 私は埼玉県越谷市在住です。 「ラジコンヘリ ショップ 埼玉県」で検索すると以下のようなサイトが見つかりました。 JRPROPO取扱販売店 https://www.jrpropo.co.jp/jpn/shoplist/nlist.php?z2=t 双葉電子工業 ホビーサイト ホームページ | 販売店のご案内 | 関東エリアhttps://rc.futaba.co.jp/shop/area03/index.html ここで近隣のショップを選ぼうかと思いましたがショップのHPなどあまりなくショップ自体の情報があまりありません。 何店かショップに行ってみましたがとても小さなお店で分かりずらく駐車場もなく寄ることもしませんでした。 埼玉県越谷市近隣で親身に色々教えてくれるショップがありましたら教えてください。どんな雰囲気なのかとかショップの情報などいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- カテ違いですが、エアガン使用のリポバッテリー(et
カテ違いですが、エアガン使用のリポバッテリー(et1)を放電器付きのチェッカーに繋ぎぱなしにしてしまい、気づけば表示がなくなっておりました。バッテリーそのものの様態変化は無いです。チェッカー側が潰れたという可能性は無いですよね?
- 締切済み
- ラジコン・ドローン
- noname#247477
- 回答数1
- カウンリングの製作依頼
ヨシオカのミストラルというラジコンモーターグライダーを飛ばしています。先日着陸失速でモーターカウンリングを壊してしまいました。在庫のあるところがなかなかなくヨシオカモデルに直接電話したらひとつだけあったのでそれをわけてもらいました。うまく修復できたのでよかったのですかまた破損するかもしれないので予備がほしいと思っています。なかなか飛ばしやすい機体なのでできるだけ長く飛ばしたいと思っています。そこでグラスクロスとFRPで自作しようと思ったのですが今までFRPを使った経験によると生乾きのような状態になってしまって小さな補修ならできそうですが十分な強度が出そうにありません。どこか見本を送って同じ強化プラスチックの部品を作ってもらえるところはないでしょうか。
- ラジコンエンジンのキャブレーターについて
趣味でエンジンの動画を眺めていて、疑問に思ったことがあります。 キャブレーターの原理として、燃料に空気を吹き付け混合気を作り出すと勉強しました。ラジコン用の小型エンジンの場合、燃料ポンプからの配管しか見当たりません。これはどのような構造になっているのでしょうか? それと、もう一つ気になることがありまして、模型用のディーゼルエンジンはどのように燃料の噴射を行っているのでしょうか。こちらも特にこれといったパーツが見当たりませんでした。何らかの要素でうまくタイミングを制御しているのですか、それともバルブを開いてずっと出しっぱなしですか? RCエンジンに詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- ko-sakuningen
- 回答数2
- 堅木 10mmx10mmの角材
ラジコン飛行機のバルサキットの機体でカウルマウントの10mmx10mmx10mmの堅木のブロックがネジの増し締めで割れてしまったので角材を買って作ろうと思ってネットで探したのですがヒノキ材のしか見つかりませんでした。また長いので送料のほうが高くついてしまいます。ヒノキ材では柔らかいので振動に耐えないのではと思います。どこかに短めの堅木の角材は無いでしょうか。
- エンジン ラジコン 始動しない
エンジン ラジコン 始動しない エンジンラジコンを買い二度ほど走らせてからどうも始動がむずかしくてそのまま押し入れに入れ1年半ぶりに掘り出してやり始めたのですが、どうも始動できません。そのあいだ放置されいろいろな部品が悪くなったと思うのですが、詳しい方にここが悪いのではないかという助言をいただきたいと思います。 まず思い当たる点が燃料です。その1年半前に開封し(2Lのコスモ)そこから300ccほど使ったでしょうか、そのまま蓋をして放置していました。(外で日は当たらないところでダンボールの中です)そのあいだにいろいろ物質が変化してしまい爆発力が弱まって始動しないのかなというのが一つです。 その他はエンジンそのものが悪いということです。 その2回の走行後特にメンテナンスはせずに放置してしまったのでそれが原因かなと プラグは赤熱しています。プラグヒートも新しいもの(ニカドのバッテリー式)を買い、リコイルスターターがきつかったので京商のマルチスターターボックス2.0も買いました。 ラジコンのモデルは京商のインファーノ neoレディセットです。(2.0ではない方、水色です) リコイルスターターなのですがマフラーを抑えて数回回し燃料をエンジンまでとどかせていざ勢いよく引くと、なんといいますか、滑る感覚になります。一回ブルッと回った後スルッと滑りエンジンは回りません。オーバーチョークかなと思い一度スロットルを開け燃料を戻しプラグもとって数回回して再度試すのですが同じです。 プラグをとるとかるーく回ります。具体的に言うとスターターボックスのバッテリが満タンの時は回るのですが少しパワーが落ちてくると止まります。 他にもここの状況を書いてくれないとわからないということがあれば補足で書きます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- noname#227532
- 回答数5
- 大きいスケールのRC飛行機大会はないの?
ネット動画では外国開催のスケールの大きなRC飛行機の大会が見られますが、日本ではどっかで開催されているのでしょうか?プロペラ機やジェット機の雄姿を見たいと思います。
- ドローンの操作練習と知識習得について
ドローンの操作練習と知識習得について質問です。 1万円弱のドローンを買って操作してみました。 室内用のものです。 数回、上昇動作を行い、動作パターンを変えて試してみようと思いましたが、 落下の際、破損がありました。 もう少し、値段が高くても、壊れにくいドローンを購入して、練習してみようと思います。2万から3万くらいで、オススメのものはありませんか? どのメーカーがいいのか?わかりません。 プロポで、いろんな状況を把握できるようなドローンがいいのではないか?と 素人ながら考えております。 よろしくお願いいたします。
- ブラシレスモータ用ESCをブラシモータで使えるか
ブラシレスモータ用ESCをブラシモータで使えるか質問です マニュアル見ても判断つかないので教えて下さい 1,ブラシレスモータ用ESC(型式: FlyFun 40A)で ブラシモータを駆動できますか 2,配線はどうしますか
- ★ドローンと無人ヘリの違いは?
無人ヘリは以前からあったのに、ドローンとの違いは?・・・ なぜ、急にドローンが有名になったのですか?・・・・・・・・・・・・・
- モーターが動かない。
先日、アバンテマーク2を組み上げて完成しましたが、バッテリーを繋げて動かして見たところサーボは動くけど、モーターが動きません。いろいろやってみたのですがさっぱりわからないので質問さ せていただきます。 仕様プロポはフタバt3prkaにgフォースt50です。よろしくお願いいたします。
- ラジコンヘリ ジャイロ非搭載 カメラ搭載
ヘリコプターのラジコンでジャイロを搭載せずにカメラを搭載しているものはありますでしょうか。個人的にジャイロ搭載のものが好きになれないもので。 もしなければ、ジャイロもカメラも非搭載で比較的大きなラジコンヘリを教えていただけると幸いです。
- ラジコンとミニ四駆の違い
タミヤのミニ四駆から興味を持ちラジコンを始めたものですが ミニ四駆1/35とラジコン1/10大きさも違うことながら ギアボックス内や足回りの抵抗を大きく感じました、 しかし、ラジコンで脱脂や抵抗抜きなどはネット検索しても 見当たりません。 ラジコンではそういった加工は不要なのでしょうか? オフロードラジコンなのですが悪路を考えると むしろやってはいけないのでしょうか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- inupopotto1161
- 回答数2
- タミヤ、オフロードRCのタイヤについて
20年以上前に買った「ハイラックスモンスターレーサー」と言うRCのタイヤについて 質問させていただきます。 シャーシの状態も良く、メカを交換し駆動系と足回りのOHを実施して 走れる状態にはなったのですが、タイヤが劣化(硬化)してました。 そこで、これに付属していたタイヤは流通しているのか? もし無ければ、代替のタイヤは有るのか知りたいです。 タイヤサイドには「TAMIYA RACING BALLOON TIRE」と表記して有り サイズと思われる表記は、フロントが「56-106-56-06」 リヤが「56-106-56-104」です。 代替のタイヤに付きましては、サイズが少しくらい違っていても構いません。 「このサイズなら使える」とかの情報でもありがたいです。 サイズ表記の意味も余りよく分かりませんので、お分かりになる方がおられましたら ご回答宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- ラジコン・ドローン
- maotai1526
- 回答数1
- マジックメンテナンスオイル
30クラスのラジコンヘリを飛ばしていますが、フライト終了後燃料注入パイプからDIYで買ったモリブデン油を注入して少しエンジンを回して保管しています。さび止めにはなりそうですが長期間保管後の始動性が悪くまたニードル位置も最初かなり開けないとスロットルを上げた時エンジンが止まってしまいます。1タンク回すと今度は甘くなりすぎてパワーが出ずニードルを絞らないといけません。ネットで調べたところマジックメンテナンスオイルというのがグロー燃料との親和性がよく始動性がよくなるということだったので買おうと思ったのですが製造中止になったようで探しても売り切れのようです。何か代わりになるおすすめのオイルがあったら教えてください。
- ドローンの調整方法を調べています
WALKERA RUNNER 250のホバリングの調整方法を調べています。 WALKERA RUNNER 250のキットを組み立てたのですが、モーターの回転がうまく制御できず、ちょっとしたスティックワークでひっくり返ってしまいます。 いろいろ調べたのですが、プロポで設定するものなのか、PCで調整するものなのか全くわかりません。 完成品には、ホバリング調整済みと書かれているものが多いようなのですが、何を調整しているのでしょうか。 キット組立後にフライト前に調整する内容とか、ホバリング調整の方法とか、WALKERA RUNNER 250の具体的なメインコントローラー等の調整方法が書かれたマニュアルなどあるようでした教えて下さい。 プロポはDEVO7です。 こちらの日本語マニュアルは持っています。 よろしくお願いします。
- リポ1セルのストーレッジ
ミニヘリを買ったのですがリポ1セルのバッテリーと専用充電器がついていました。いままで3セルのリポをセスナに使っていて保管にはストーリッジモードを使っていましたが今度の充電器では満充電と充電中しかわかりません。リポチェカーもエラーが出て使えません。満充電やカラで置いておくとバッテリーが劣化すると思うのですがどうしたらよいでしょう。