ラジコン・ドローン
- トイラジコンのデジプロ化
ラジコン初心者です。昔、タミヤの大きいのを作ったことありましたがもうすっかり忘れてしまいました。 1/32トレーラーのトイラジコンをなるべく安くデジプロ化したいと思っています。 トイラジコンですと、ステアリング、スピードがオン、オフで微調整が出来ません。 スピードは必要ないので、ステアリング操作、スピード操作(前進、後進)が無段階で微調整出来るようにしたいのです。 今、考えているのが、ステアリングを改造してサーボに置き換える。 駆動用モーターはそのまま使う。(現在のモーターの性能はよく分かりません。いろいろ調べましたが、一般のトイラジについている130モーターと言われる物のようです。) 本体の電池は単三の充電池4本(4.8V2000mAh)でこれもそのままで使いたい。 こんな感じです。 プロポは今いろいろ見てます。今一番疑問なのは、スピードをコントロールするアンプですね。 何が適しているのかさっぱり分かりません。 モーターの性能が分からないとやっぱりダメでしょうか? いろいろネットを見て回ってますが、時間ばかりかかります。 安くてこの条件に合いそうなものはありますか? よろしくお願いします。
- マルチコプター空撮のために、予算100万円あったら
予算100万円でオクトコプター(8枚羽)での空撮を考えています。 しかし、初心者の為、機材についての知識がなく困っています。 機体、ジンバル、モニター、映像送受信機、送信機、カメラ等のおすすめを教えてください。 私は最近、空撮にはまり、djiファントム+tarotジンバル「t-2d」+gopro3で空撮をしていますが、満足できず、 予算100万円でオクトコプター、ジンバル、モニター、映像送受信機、送信機、カメラを買いたいと考えております。 しかし、よく利用するdji社はオクトコプターを取り扱っていないし、クアッド(4枚羽)に比べて情報も少ないです。。。(主にプロようですものね笑) 組立や配線もよく分からないので、おすすめを教えて頂きたいです。 自分で調べた中では、 映像送受信機は、 「wtw-tr23」がいいということ。 ジンバルによって、付けられるカメラも違うと思うので、何とも言えませんが、 カメラはsonyのnex5or7、panasonicのルミックスgh-3あたりが人気だそうですね。 送信機はjrやフタバの14チャンネルのもの。。。 オクトコプターは[cinestar8] この程度です。 よりよい情報お待ちしております。 宜しくお願い致します。
- ラジコンヘリの操作テクニック
離陸直後、結構、頻繁に画像のような軌跡で飛行します。 いろいろ操作していると、安定飛行に戻ります。 一度、安定飛行して、じわじわと操作すれば乱れる事はあまり無いように思います。 テクニックとしては、この飛行を始めた際、どう言う操作をすれば素早く安定させられますか? ちなみに、3chなので、横スライドは出来ません。 小型室内ヘリです。 もしかして、これがスリコギ現象と呼ばれるものでしょうか?
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- noname#205789
- 回答数1
- サッカーボール型の玩具。
昔、東京駅で980円ぐらいで買ったと思うのですが、サッカーボールを型どった直径が8~10センチぐらいでプラスチック製の玩具で、単三電池を入れて電源をONすると、自動的にあちこちの方向に転んでランダムに動き回るというおもちゃがありました。 ただし、ラジコンとは違い、コントローラーで離れたところからリモート操作するというのとは違います。 これと同じか似たようなものを手に入れたいのですが、商品名や、入手方法がわかる方いらっしゃいませんでしょうか。 なかなか、街中のおもちゃ屋などでは見当たらないので、たとえば、amazonで注文することも考えていますが、どんな商品名やキーワードで検索すれば突き止めることができるでしょうか。
- ベアリングがおかしくなった理由は?
釣り具のベイトリールに使われているベアリングのことで質問します。 ベアリングはハンドルノブという糸を巻き取るときに指で摘まむ部分に使われています。ハンドルノブは2つあり、1つにつき2個入っており、計4個となります。すべて外径6mm、内径3mm、厚み2mmです。海水対応とのことでシールがされています。 今回も非常に滑らかにノブが回っており満足していたのですが、海で数回使ったこともあり、メンテナンスのためこれらをパーツクリーナーに漬けておきました。そのあとでエアを吹いて乾燥させ注油します。 ところが今回はこれら4つのうち2つがエアを吹いても回らなくなってしまいました。念のため再びパーツクリーナーに漬けても変わりません。 調子の悪くなったベアリングをクリーナーに漬け、復活させたことは何度かありますが、調子のよかったものが悪くなったのは今回が初めてです。しかも同時に2つも。 原因と対策がありましたら教えてください。ベアリングは消耗品と割り切っておりますがちょっと不思議なもので。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ラジコン・ドローン
- lurefishing
- 回答数2
- ヘリのジャイロセンサーについて
室内小型ヘリにジャイロセンサーがついてます。 これのおかげで、安定飛行が出来るそうですが、 仮にジャイロセンサーが付いていない場合、 室内小型ヘリだと、どのくらい不安定になるものですか? どういった挙動で不安定ですか? これくらい小さいです。 http://ccp-jp.com/toy/products/item/161/
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- noname#205789
- 回答数1
- 飲酒しながらの空物ラジコン操縦
最近空物のラジコンを飛ばす場所がなくなってきており、河川の空き地なども「ラジコン禁止」の立て看板が増えてきました。 そのような中、昼間からビールなどのお酒を飲みながらラジコンを飛ばしている方々を見かけます。 そしてラジコンを墜落させては(故意ではないと思いますが)大喜び(落とした本人は違うと思いますが)して画像を撮影したりして楽しんでいるようです。 こんなことを繰り返していては万が一の時、河川敷等の空き地がますますラジコン禁止になってしまう恐れもあり、他のフライヤーに大変迷惑がかかると私自身は思いますが、そもそも飲酒しながら空物のラジコンを飛ばすこと自体は法律に触れないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- postkeihan3646
- 回答数2
- ブラシレスモータ用ESCへの信号について
ブラシレスモータを回そうと思っています。ESCはHyperionのATLASシリーズを採用しようと思っています。 そこで質問です ESCには太い赤黒線(モータを回す主電源の線)とは別に3ピンの信号線が出ています。 ここにかけるべき信号はどのような信号なのでしょうか? 自分なりに調べたところではラジコンの送信機から出ている信号、またはそれと同種の信号ということはわかったのですがその信号の種類(PWM?)だとか周波数(メーカーによって違う?)だとかがうまく調べられませんでした ラジコンで使用するのではなく、ただブラシレスモータを回すことが目的なので、専用のコントローラや受信機・送信機を用意するのではなく、ESCにかけるべき信号を出力できるように基板やマイコンを用意するつもりです。 ラジコンについてではないですが、ブラシレスモータについての質問ということでこちらのカテゴリに質問させていただきます。 回答をよろしくお願いいたします。
- 室内ヘリ、ナノファルコンのジャイロセンサー
超小型室内ヘリ、ナノファルコンには、ジャイロセンサーが搭載されており、 非常に安定して飛びます。・・・と説明書にあります。 メインローター付近に、スタビライザーだったかそんな名前の 棒状の安定装置らしきものが付いていますが、 これとジャイロセンサーとは、別物ですか? ジャイロセンサーは、電子制御のものでしょうか?
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- noname#205789
- 回答数2
- ラジコン 室内ヘリについて
ナノファルコンと言う、室内用ラジコン ヘリを購入しました。 墜落のせいか、初期不良化分かりませんが、ある程度飛ばせるようになったとき、 ホバリングすると、じわじわと右へ水平移動します。 本機は、通常時(上昇レバーのみ使用時)、 微速前進する設計なので、厳密にはななめ右前方へ移動します。 機体後部に重りをつけることで、上昇レバーのみ使用時にホバリング可能です(取説記載)。 そして、この時は、真右にじわじわ水平移動します。 これを修正して、完全に安定させるには、 どこに重りを置いてバランスさせることが可能でしょうか? 他に、良い修正方法はありますか? また、原因はなんでしょうか?メインローターがゆがんだのでしょうか?
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- noname#205789
- 回答数1
- 自動車エンジンでヘリコプター作りました
自動車エンジンでヘリコプター作りましたが ラジコンヘリコプターに搭載されている 方向自動補正(ジャイロ)を取り付けようと思いますが信頼性のあるジャイロ知っている 方教授お願いしますあまりお金をかけないでの製作です 無理でしょうか 今はアナログ両足でコントロールして練習しています 全長7Mで一人乗りです
- eneloop等を電池ケースのまま充電できますか?
ニッケ水素充電池5本で6V 4000mAhほどの組電池を制作したく思います。 ところで、最近単三型ニッケル水素充電池の性能が飛躍的に向上したため、組電池より、エネループ等を使用した方が、もしかしたら安上がりで手っ取り早いのではないかと思います。 例えば、電池ボックスにエネループを直列5本x並列で2組をそのままセル電池用の充電器で充電することは実用上問題ないでしょうか?効率がかなり悪くなるのでしょうか? お教えください。
- モータードライバーは書き込まないといけないのか?
電子工作をしようと思い東芝のTA7291Pを買ってみたのですが、ネットを見ると書き込まないと使えないと言うサイトと、書き込まなくても使えると言うサイトがありどちらを信じたらいいか分かりません。誰か知っている方は、回答をお願いします。
- ヘリラジコンのこと
僕のは、POWERのLIGHTNINGなんですが、買って10~15ぐらい飛ばしたら充電をしてもすぐに切れるようになり、まったく高くとびません。 この理由と修理方法を教えてください!!
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- doragon_10
- 回答数1
- 60*25*25 ぐらいのバッテリーはありませんか
60*25*25 ぐらいのバッテリーはありませんか? できれば ニッケル水素バッテリー リチウムマンガンバッテリー リチウムフェライトバッテリー リポはなしでお願いします
- ひとつの受信機に2個のESC取り付け方法
手作りのボートを作っているのですが、ダブルモーター仕様でタミヤのツーモーター用のESCを使用していましたがアンプのパワーが足りないので手持ちのBEC内蔵の同じアンプ2つを二股ケーブルを使用して取り付けて使用は可能ですか?可能であれば方法等ご伝授ください。
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- maikopapa50
- 回答数1
- ラジコン飛行機のプロポのことで...
僕はラジコン飛行機の送受信機を自作しようと思っています。赤外線送受信機は作れそうなのですが、電波送受信機は作れない(作らない方がいい)とのことで、ラジコン飛行機のプロポを買うことにしました。そこで、なるたけ安く手に入れるためにネットで探していたら、HobbyKing.com http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/index.asp という海外のサイトで、2000円台の4chや6chのラジコン飛行機プロポが売っていました。 日本ではこんなに安く売っていますか?僕が知っている中で一番安いのは、ミニュームKT20(いま半額) です。 出来れば2000円台で2.4Ghzで4CH以上のものがいいです!(HobbyKingではふつうに売っています) ないのなら諦めます...僕自身、別にここで購入するのが嫌というわけではないので。 こういうことを言ってしまうと回答者さんにしっつれいだと思われますが、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- gakutyan99
- 回答数2
- スーパーストックRZモーターについて教えてください
先日、レオニス(DB-02バギー系)のタミヤRCカーを購入しました。 このRCカーには、モーターが付属していないので、モーターを調べて、スピードが速いのが良いと思い、「スーパーストック RZ モーター」と「タミヤ TAMIYA OP.1217 48ピッチピニオンギヤ(22T・23T)」を購入しました。 いろいろと調べていく内に、オフロード用にはBZモーターが良いと言うことが分かりました。 今回2台目なのですが、まだまだ初心者なので、もっと調べれば良かったと後悔しています。 取りあえず、買ってしまったのでこのモーターを使用するつもりなのですが、平坦で広い砂利の公園やアスファルトなどで走らせるぐらいであれば、特に問題は無いでしょうか? また、このモーターの能力を最大限発揮させるには、ピニオンギヤを何にしたら良いでしょうか? すみませんが、ご教示頂けたら幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。
- MINI-Z 送信機アンテナ
ミニッツの送信機(KT-5)のアンテナが折れたので探しているのですが、生産終了しているみたいで見つける事が出来ません。 代わりに使えるアンテナは無いでしょうか?