ラジコン・ドローン

全763件中321~340件表示
  • DJI phantom FPVについて

    快適空間FCというところでファントムを48000円で購入し、FPV仕様に改造しようと考えております。 その際全体の予算6万円弱で最低限のFPVはできますでしょうか。 FPV japanの安い方の送信機、受信機を買おうと思ってます。 それに合わせるカメラはどのようなものを買えばいいのでしょうか。種類が多くてよくわかりません。 カメラは別搭載するので画質は映ればいい程度でいいです。 あと改造に関してのアドバイスや、方法等初心者のFPVで気をつけた方が良いことがあれば教えていただけるとありがたいです。

    • noname#227532
    • 回答数1
  • FPVをしようと思いFPVカメラを探しているのです

    FPVをしようと思いFPVカメラを探しているのですがなんせ情報が少なくてよくわかりません。 干渉しやすい2.4GHzの1.2か5.8GHzにしようと思ってるのですが何を買い揃えれば良いのでしょうか。 カラー映像音声 赤外線 暗視 監視 1.2GHz 超小型 ワイヤレス 無線 ピンホール カメラ セット GFストリート http://www.amazon.co.jp/dp/B00GXXU4AE/ref=cm_sw_r_udp_awd_Xo92sb1D6TVTH これを買ってヘリコプターにペタッとつければそれでもいいのでしょうか ディスプレイはなんとかなりますので今回その問題はどうでもいいです。 送信に何W必要でそれにはこう言う電源が必要で...的な詳しい解説をしていただけると助かります。 ヘリコプターはDJIのファントムを買おうと思っております。

    • noname#227532
    • 回答数1
  • グライダーの滑走場所を探しています

    グライダー(ラジコン)の滑走に適した場所を探しています。 香川県の三豊市、観音寺市でそのような場所を知っていれば教えてください。 できれば車で行けるようなところがいいです。

  • ESCが煙が出たと思ったら・・・

    ESCから、煙が出たと思ったら、多分、一緒に、サーボも壊れました・・・ 普通、一緒に壊れることがあるのでしょうか? なんか、走らす前、サーボを左右にひねると、すんなり動いたんですが、 走らしてて、止めて、1~2秒たったら、煙が出てて、すぐに、バッテリーをとったあと、 サーボを、左右にひねると、どっちかが、重たかったんです。 これは、壊れたとゆうんでしょうか?分解したら(サーボ)基盤などを調べましたが、 匂いも、こげたあともなく、ただ一つを除いて・・・ 基盤から、離れますが、基盤に繋がってる、センサー(角度?)アレが、左右にやると、 どっちかが、重たかったです。もちろん、ギアを外して、センサーだけで、左右にやりました。 あと、多分、おかしなことを言いますが、煙が出た、ESCは、また、動かせますか? あと、ESCは、煙が出た匂いがします・・・

  • MC330CRについて

    MC330CRのスペックが、わかりません。 何しろ、貰い物で・・・ この、アンプは、Ni-Cdですよね??Ni-MHは、使えないですか?もし、使ったら、どうなりますか? (燃えるとか、壊れるとか) 話を戻します。 一番聞きたいのは、 瞬間最大Aと連続Aを、聞きたいです。(Aは、アンペアの、ことです) これ以外の、機能詳細でもいいです。 あと、なんターンまででしょう? あと、最適なシーンは、なんでしょう? (オフロード・オンロード スピード向け・トルクが強い)

  • ラジコンのバッテリーの充電の仕方

    初心者用のラジコンを買ったら、バッテリーの充電器がACではなくDCのが付属してたんですけど、DC充電器は車から充電すればいいのですか? 赤いグリップを+、黒いグリップを-に繋いで、エンジンをかけたまま充電すればいいのですか?

    • mkfdh
    • 回答数7
  • 加速度センサー付きビデオゴーグルと、連動したカメラ

    加速度センサー付きビデオゴーグルと、連動したワイヤレスカメラがセットになったような製品は発売されているでしょうか?ネットで探しているのですが、見つけることが出来ません。 過去に存在した製品ですと、下記のようなものになります。 http://wired.jp/2008/06/23/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%80%8C%E4%B8%80%E4%BA%BA%E7%A7%B0%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%80%8D%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E3%81%8C%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%A9/ ↑はラジコンカーですが、カメラとゴーグルのみのセットであればより嬉しいです。 FPVという言葉も最近知った初心者です。ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

    • ogiken
    • 回答数1
  • 小さいトイラジコンヘリ

    が、流行ってる様子です。 5000円以下で買えて、3ch以上で操作できてと、その昔からは考えられなかった仕様です。 ジャイロも付いていたりとなかなかです。 そうした小さいトイラジコンヘリで、次の要件を満たすお奨め品はありますか。 ・3ch以上 ・墜落しにくい。 ・微妙な操作ができる。 ・墜落しても壊れにくい。 ・部品破損時にもメーカーがパーツを扱っている。 ・4000円以下。 ・丈夫な素材でできている。 実際使用されているかたや、販売に携わっているかたなどの意見が戴けると現実的で貴重なご意見になりそうです。 メーカー名、商品名、市場価格の目安、特徴、おすすめできる良い点など、お教え下さい。

  • QRX350カメラ付きDVO4カメラとDEVOF7

    写真、動画の撮り方教えて下さい。使い方教えて下さい。説明書マニアル英語の為わかりません。

    • sukeben
    • 回答数1
  • HiTEC ラジコンヘリについて

    今、ハイテックのラジコンヘリを買おうと思っています。 候補としてはSOLO MAXX RevolutionかSOLO PRO 228 SLT Verを上げています。 どちらが良いでしょうか。ラジコンヘリはやっていますがハイテックのラジコンヘリは初めてです。

  • TB-04用のフルベアリングはどれ

    初心者ですTB-04用のフルベアリングはどれを買えばよいのでしょうか??

  • RCカーのブラシレスモータについて

    初心者です。TB04シャーシにタミヤ ブラシレスモーター01 18T・ESC01セットは搭載できるのでしょうか??コントローラは3PRKAというやつで、TX:T3PRKA AMP:MC231CR RX:R203GF SX:S30031CRです。ここらへんとかかの兼ね合いの良し悪しがあるのかな??

  • リポバッテリー初心者です。規格について。

    ヒロボーSRBクオークSGを購入しました。 純正のバッテリーは非常に高価なので、 ハイペリオン充電池LG325-0450-3S と ハイペリオンの充電器 EOS0606i ADを購入しようと考えております。この組合せの購入の場合、充電器の充電用コネクターは付属していないので、#HP-EOSOUTCORDを購入してくださいということですが、この充電器出力用のワイヤーと充電池接続用のコネクタを購入し、充電池と接続しろという事でまちがいないでしょうか。また、このときの充電池接続用のコネクタはJSTコネクタ?JST-XHどちらになるのでしょうか?メーカーのデータシートは古いもので記入されていませんでした。また充電池についているコネクタはオスでよかったでしょうか? あちこちネットでみたもののいまいち確信がもてないことばかりで質問させてもらいました。 ちなみに、SRBクオークSGと充電池との接続はORCショップでORC06の変換ケーブルの購入を考えております。

  • ラジコン TT-01Eのギア比について

    今のコーナーの立ち上がり速度を上げたいと思い、ギア比を上げようと検討していますので、ご指導頂きたくご質問させてください。 TT-01Eの取説を見ると、標準でギア比が8.35となっており、これ以上は上げられないのでしょうか? ちなみに、勢い余ってモーターのみ「OP.779 GTチューンモーター (25T) 53779」を購入してしまいました。 フルベアリング化はするとして、どのピニオンギヤとスーパーギヤの組み合わせがよろしいでしょうか? 皆様、ご回答頂けます様よろしくお願いします。

  • タミヤのXBシリーズのラジコンで迷っています

    息子(小1)から誕生日プレゼントとして「ラジコンが欲しい」と言われました。 ただ、具体的な要望はなく、チラシやパソコンなどの画像を見ると、何でも 「これが良い」を連発して収拾がつきません。 そこで私が選択肢を絞って提案することにしたのですが、私自身ラジコンの 経験がないので決め手を欠いています。 遊び場所は近所の公園ですが、土のグラウンド、舗装路、草っぱらなど、 走らせる場所はバラエティに富んでいます。 車種はタミヤのXBシリーズのオフロードというところまで決めましたが、 悩んでいるのは「ビッグタイヤ(例:ミッドナイトパンプキン)かバギーか」 ということと、バギーであれば「2WD(例:デザートゲイター)か4WD(例: ネオスコーチャー)か」という点です。 ポイントは「草っぱらで安定した走行ができるかどうか」です。 草の種類や長さによって変わってくると思いますので、およそ5、6センチ の芝生という想定で考えていただければ、と思います。 なお、スピードはそれほど求めていませんので、モーターの交換は考えて いません。ただ、バッテリーの持ちに影響するということなので、フルベア リングはやろうと思っています。 現在、いろいろ情報を集めているところですが、実体験をお持ちの方の 話をぜひ伺いたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 また、メーカーや車種について、他にオススメがあれば併せて教えて いただきたいと思いますが、トイラジは考えていません。 予算は実勢価格でコミコミ2万円程度です。 以上よろしくお願いします。

    • hanrice
    • 回答数7
  • 室内用ラジコンヘリについて

    お世話になります。 室内専用の赤外線小型ヘリについて、CCP製のハニービーと同じ世代?に多数販売されていた2チャンネル方式の「リアルベイビー」「ドラゴンフライ」という名称のRCヘリ(またはそのOEM、コピーでも形が同じであれば)を購入したいのですが、今現在で購入するにはどうしたら良いでしょうか? フレームにモータと基盤、ドライブギアという 国産の室内ヘリに比べてかなり簡略化された構造が気に入ってしまい、カウルの形も良くて購入したいと思ってあちらこちらを探してみたのですが、すでに完売したものが多く残念に思っています。 オークションサイトなどでも同様のものが出ていないかと思い、あちらこちらのオークションも探していますが なかなか見つけられず 今現在でこのヘリを入手するにはどうすれば良いかと思い質問させていただきました。(年式が幾分古いこともあるので、数ヶ月前から帰宅途中に地元と隣町のあちらこちらのリサイクルショップやディスカウントショップにもないかと探してみたりもしていますが、10店舗ほど回ってみて結果は全て無しという状態です・・) 動画サイトに製品紹介ムービーがあって、卸しをされているサイトも発見したのですが、これは個人向けではないと思いますし、どうしたものかと思っています。 販売していたネットショップでは完売しているとろをみると 人気はあったようですし、またの再販を待つ以外には無いのでしょうか? ご助言のほど、よろしくお願いいたします。

  • 電動ラジコンヘリの電波到達距離を伸ばしたい。

    電動のラジコンヘリの購入を考えています。ホバーリングをさせたいので、現時点、素人でも扱い易そうな、UFO型4翼を考えていますが、どうもプロポでコントロール出来る距離が、10メートルや、見た中で一番遠いので、40mという事でした。田舎なもので広い場所はあるのですが、せめて100メートルから500メートル(ちょっと行き過ぎ?)程度はコントロール出来ないものかと考えています。別の話なのかも知れませんが、以前、パーソナル無線で、中をちょこっとイジッたところ、大幅に電波の到達距離が伸びました。ラジコンの場合も、そういったようには出来ないモノなのでしょうか?

  • T-rex 450 plus dfc のスワッシュ

    スワッシュをH-1にして 水平出ししました。。その後 ピッチ角度を変えたい時は、どうすればいいのですか? HR-3だったらAFRで調整できるみたいですが… エンドポイントは使わないんですよね ! 教えてください! 初心者で分かりません。よろしくお願いします。

  • ヨコモのGT500

    ラジコン復活しようと思ってます。 ジャンルはツーリングカーでした。 3~4年前のラジ界に大出費して大やけどしてしまいました。 Ni-cdからNi-MHへの変遷。全部買い揃えたらすぐにLi-po&Li-Feの台頭。 プロポの2.4Ghz化・・・正直ついていけなかったのでやめてました。 もう大丈夫かな?と思いつつ、最近のツーリングの値段は高騰。 買ってもすぐマイナーチェンジを迎えそうですよね。 ならもうチョット安価なDDカーをやってみたいと思いました。 質問です。 検討を重ねた結果、ヨコモのGT500が値段的にもルックス的にもGood。 でもトゥエルブR12に似てませんか?と。 トゥエルブは最も敷居の高いジャンルだと認識してますので。 GT500は突き詰めればR12になってしまうキットなんでしょうか? GT500とGT300の違いも教えていただけたら最高です。 GT500にスポンジタイヤ履かせて、タミヤのCカーボディが理想ですけど そんな荒業できますでしょうか? 以上三点、ずうずうしいですがよろしくお願いします。

  • 電波法違反ってどういうことなんでしょうか?

    中国からお土産に買ってきたラジコンのマイクロヘリコプターなんですが、日本では認証されて無いとかで使うと罰せられると聞きました。そういった事があるのは知っていたのですが、調べてみると出力によって合法になる(トイラジなど)ものも有るとか、、、 説明書を見ると出力(OUTPUT POWER)20dBm以下となっています。これって免許のいらない微弱な無線局とかの範疇になるんでしょうか?もし、その範疇以内ということであれば合法ということになるのでしょうか? 電気とか電波のことに疎いもので、どなたかお知恵を貸してください。