• ベストアンサー

お大尽ばら撒きの、ワケが知りたい

インドに5兆円投資するとかーーー。 こういう安倍流の「外国お金ばら撒きヒンシュク政治」って、結局は日本企業が仕事を受注できて潤うからやるのだろうか?  何の旨味もない、お大尽バカなのだろうか?  …誰か真相を教えて欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

インドは中国と国境を巡って紛争が起きていて、それをっきっかけにインドでは製造業を中心に「脱中国」の機運が高まっています。 そういう状況をとらえて、“日本がいますよ・・”ということなのでしょう。

gesui3
質問者

お礼

具体的には、そういうことなのですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

細かい説明は省くが、 (ばら蒔きしか能が無い)日本も、 今は「ロシアのウクライナ侵攻」を可能な範囲で阻止する方向に動いている。 …間接的ではあるが、バカはバカはなりに考えて行動している。 今件も、その一環となる。 日本の間接的な国益を優先してるのであって、 日本企業の直接的な利益は優先してない。 …バカはバカなりに考えての事ではある。

gesui3
質問者

お礼

それだけ考えられれば、ばかではないですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.2

 ODAは、無償資金協力が1/3、技術協力つまり日本の民間企業の売り上げになって日本の税金が日本企業の懐に帰ってくるのが1/3、円借款つまり金を貸して将来元本と利息が帰ってきて政府の損にはならないのが1/3といったところです。将来5兆円とは意気込みの話で、今決まっているのは3千億円の円借款だと思います。無償資金協力は日本の税金を日本企業に還流する技術協力のために善行っぽい雰囲気を醸すトッピングと言ったところです。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。 無償資金協力は日本の税金を日本企業に還流する技術協力のために善行っぽい雰囲気を醸すトッピングなんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A