• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDかSSD、どちらにするか)

HDDかSSD、どちらにするか

このQ&Aのポイント
  • デスクトップの購入を検討している方々にお勧めのストレージは、SSDです!その速さが魅力であり、今後のパソコン利用において必須と言えます。
  • 一方、HDDの使用でもまったく不便を感じない方もいます。個人的には、HDD搭載のデスクトップでも問題なく使えると思われます。
  • しかし、SSDの高速さに惹かれる方も多いです。特に、操作がパッと反応することを求める方にはSSDの方がおすすめです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

SSDの速度はシステム全体のバランスも影響します。 現在Core i9 9900K RAM64GB SSD1TB(M.2)+500GB(SATA)、HDD6TB+6TB+8TBのPCを使っています Win10Proの起動時間は15秒位です。購入初期にSSD500GB(M.2)を使っていたのですが寿命200万時間と歌われていたのですが、実情は約2年でエラッタが2%になってしまい、まだ使えますが交換しました、HDD(50万時間)だと交換時期は5年位だったのですが、またSSDは空き容量で寿命が来まします(書き込み回数10万回であり一箇所に集中させない事で寿命を伸ばしているのです、使用してSSDの空き容量は300GBですから充分と思われましたがだめでした。 現状で1TBはシステム関係、500GBはソフト関係、HDDはデーター関係、動画などは個別に8TBを割り当てています(マイドキュメントやダウンロード、ピクチャーなどは6TBのHDD)。 これはSSDとHDDのメリット、デメリットを使い分けるためです、動画やデーターは速度的にHDDで充分です、また故障も突然死はほぼなく、データー救出も比較的高確率なのと、価格当りの容量が大きい点です(またHDDの短命になる原因は常時負荷が高く動作していることです、その点データーや負荷が軽めの中解像度以下の動画の場合は10年くらいは持つと思われます(実際動画専用に使用してそのくらい持ちました) SSDはとにかく書き込み回位数がネックです(最悪は自動更新の失敗で、繰り返しインストールしている場合など1年程度で寿命になります) 後は256GBのように容量が小さい場合(おそらくWindowsが120GB以上使用すると思います)空きエリア数10GB等の場合、分散できるエリアがそれしかない=短命と言うことになります。 そして容量あたりの単価が高いので、高速アクセスの必要性のないデーターや動画、写真などを保存するには単価が高いだけのものになります。 ですから、ノートPCでもDVDを外してそこに1TBや2TBのHDD,で本体はSSDとしたほうがメリットがうまく使えます(本体256GBだとしても、マイドキュメントなど容量が増えていくものはHDDになるように設定するだけです、高速性が要求されるソフトはSSD,そうでないソフトはHDDというような使い分けをするだけで低価格で快適な速度で、長寿命化出来ます。

possan5
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (16)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.17

使用容量が大きいか、小さいかの違いだと思いますね。 1TB前後しか使わないのであれば、SSDを選んだ方が良いでしょう。ランダムアクセスが高速だからです。しかし、データ転送速度はHDDの方が有利です。 大容量データを扱うほど、HDDが有利になります。8~10TBぐらい使うのであれば、迷わずHDDをお勧めします。SSDで8~10TB使うと10万円を超える費用が必要になりますよ。 現在のパソコンは起動用にSSD、保存用に外付けHDDを使う例が多いようですが、動画ファイルが大量にあるのであれば、HDDを使った方が良いでしょうね。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9468)
回答No.16

使用する OS に寄り異なります。 Windows 10 以降なら SSD が起動用ドライブに指定されています。 だったら? HDD は、現在どの OS に有効なのか… 初めから、容量の大きなファイルを扱う Windows Server OS で今 も使用されています。 https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-server 殆どがビジネス用ですが…ひとに寄り、ゲームに使用する方も? 容量の大きなファイルを効率的に扱うと言う用途を利用して… Minecraft 統合版で個人サーバーを開く、配布データ作成に利用 されている方がいます。 You Tubeなどで動画公開されているハリーポッターの魔法学院 をマインクラフトで作られた海外の方とか姫路城を作られた? 日本人の方が Windows Server OS を使用されている代表格です。

noname#260021
noname#260021
回答No.15

デスクトップの購入なら、HDDはあり得ない。 新規購入で、HDDを起動ドライブにする人はほとんどいないでしょう。 HDDはデータ保管用の用途のみで、自作PCでの売れ筋は6TB、8TBであり、起動ドライブとしての使用は考慮されてないですよ。 ゲーミングPCならば、起動ドライブSSD(NVMe)+ゲームインストール用SSD+バックアップ用SSDで、SSD2台か3台が普通で、HDDは使ってないでしょう。 また、大容量のデータを扱うなら、6TB以上のHDDを数台使いますが、起動ドライブはSSD。 最低容量4TBのHDDを起動ドライブとして使うのは、速度、メンテなどを考慮すると、それほど賢い選択は言えず、1TB、2TBのHDDは価格、速度等を考えると、あり得ない選択です。

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.14

ハイブリッドでいかがでしょうか? 基本的な部分(OSやアプリケーション)SSDにし、文書や画像等をHDDニ格納されては? HDDを本体に内蔵できないなら、外付けという方法があります。

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2043)
回答No.12

> 「これから購入する場合は、SSDが絶対お勧め」に関してどのようにお感じになられるでしょうか? ”絶対”ではないですね。 質問者さんも理解されていると思いますが、容量当たりの価格だったり、壊れる時は一気にデータを失うと言うデメリットを理解した上での運用であればSSDは勧められます。 > 私個人としては、2年前にLaptop Windows10 Core i3 (第8世代)を買い、それはやはりHDDですが、特に遅いと感じることなく使っている お使いになっているアプリケーションとそのデータでも変わってきます。 動画等の容量の大きいファイルを扱う時はSSDの方が体感で速いとわかるので作業がしやすいです。 ただ、最近のパソコンはSSDの方が標準になっているのでシステムドライブにHDDを選択すると言うのはカスタマイズしないといけない事もあるかもしれません。

回答No.11

SSDのメリットはシーク時間がとても短いだけで、あとはデメリットかな。 OS起動時にOSは多くのファイルにアクセスするから、その1、2分だけ反応は速い。OS起動~シャットダウンのうち1、2分だけである。特にSSDの恩恵があるのは。 ストレージをHDDにしてもOS起動時の1,2分の間だけコーヒーでも煎れて待てばOSは起動している。 SSDには、データベースのデータファイルとか仮想PCのファイルというような常にシークが多いファイルを入れると良い。シーク時間ほぼ0がずっと効くから。 ストレージSSD + メモリ小より ストレージHDD + メモリ大のほうが 助かる場合もある。 という考えもある。 お金があればOSもデータもみんなSSDに入れて、メモリも最大にしてしまえば良い。日常のバックアップはストレージの酒類に関係なく必須だ。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15940/30552)
回答No.10

他の方が回答されていますがOSの起動ドライブはSSDの方が良いでしょうね。 >SDDのデメリットとしてはこちらの方が寿命が短い 今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/ 確かに総書き込み量の上限値を設けておりそれ以上の書き込みは保証しない事にはなってますね。 HDDの様に中でディスクが回転するなど駆動部分がない分、故障するリスクはHDDよりも低い場合もあります。 また総書き込み量についても使い方によっては殆ど気にしなくても上限を迎える前にPC自体を買い替えるような事になることも多いです。 長期保存するデータがあるならHDDの方が向いている面はありますね。 HDDの場合は長い積み重ねもあり故障しそうな前に前兆現象や故障が近い事を警告してくれる事もあったりします。SSDの場合は前触れもなく結構唐突に使えなくなるような事もあったりはします。 SSDですがPCにTVチューナーを取り付けたりして録画するのには向きません。 先に書いた総書き込み量の上限を早く迎える原因になるので。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (808/3503)
回答No.9

WindowsなどをインストールするドライブにはSSDがお勧めですね。 HDDとの速度差は圧倒的で素人でも体感できます。 寿命が短いとはいっても、一般人が使うレベルでは誤差の範囲です。 ただ、SSDは値段が高い。 最近は1TBとかも出ていますが、HDDに比べるとやはり高い。 なので、小中容量SSD+大容量HDD構成がオススメです。 SSDはWindowsとアプリがインストール出来る256Gくらいのにして、データ類を置くのは大容量のHDDにする。 これが一番、コスパがよく安定した構成ではないかと思います。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4470)
回答No.8

私が普段使うのは、自作のデスクトップですがメール関連を受信しているのはノートPCです。 私の感覚ですが、これからもSSDとHDDは共存する方向だと思います。 SSDはパソコンの起動や使用するアプリの起動に関して、HDDよりも高速です。 そのため、起動ドライブとして使用しはじめると、起動の速度に麻痺してしまい後戻りできません。 ですが、1テラバイト単価で比較するとSSDは1万円を超えますがHDDは1万円を超えません。 そのため、1テラではなく10テラが1ドライブとして搭載可能となった時に、どの位の価格差が出て来るのか?で自分の最適解を出せば良いと思います。 ゲーム専用に組み上げたパソコンでしたら、HDDは使わないとは思いますけど、1台で何でもやらせる場合でしたら保管用にHDDは必要だと思いますよ。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6849/9742)
回答No.7

『システム(OS)・アプリ本体のインストール先としては、SSDが絶対おすすめ。』 ただしSSDはどうしてもHDDより容量単価は高いです。 SSD 1本で大容量のものを選ぶと、ものすごく高くなってしまいます。 そこで、 『データの保存先としては、HDDがおすすめ。』 ということで、SSD+HDD構成にするのがベストだと思います。 まあ、はじめからデュアル構成のパソコンなんてなかなかありませんから、購入時点では、そこそこの容量のSSDが付いているものを選択します。(OS+使用予定アプリがインストールできればOK) そしてデスクトップ機であれば、追加のHDDを1~2台内蔵できたりしますし、ノートパソコンであれば、保存データは外付けHDDへ、という感じにになるでしょう。 ノートパソコンの携帯性が損なわれるので、ノートパソコンだと本体SSDでも出来る限り大きいものを積んでおきたいところではありますが…。 しばらくは最初のSSD 1本で使って、空き領域が減ってきたらHDD追加してデータ移動、みたいにすると良いですかね。