ベストアンサー ペット不可のアパートで 2022/02/22 07:27 以前不動産屋に聞いてみたら、金魚、亀、ハムスターなどならいいとのことだったのでなにか飼おうと思っていますがあなたなら何を飼いますか? 今の第一候補はゆったりと泳いでいるのが癒やされる感じの黒出目金です。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kissabu ベストアンサー率36% (275/754) 2022/02/22 10:39 回答No.2 クラゲ飼って見たいです。知り合いの間では熱帯魚飼ってる人多いです。巨大化して放魚されたのが社会問題になっていますが。 質問者 お礼 2022/02/23 17:04 クラゲ面白そうですね。 誰か風呂で買ってるとか言う話をネットか何かで見たような。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) furamanko ベストアンサー率27% (565/2056) 2022/02/22 09:03 回答No.1 ペット不可のアパートで金魚、亀、ハムスターなどは良いと言うことは犬と猫を意味しているのでしょう。 さて何を飼うか マムシとか青大将とかニシキヘビあたりかな。 質問者 お礼 2022/02/23 17:05 逃げちゃったら大騒動になりそうだから迂闊な私にはちょっと無理そうです。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペットペットと住まい 関連するQ&A ペット不可の住宅で、、。 昔、ペット不可の住宅でインコを飼っていましたが大家さんは何も言って来ませんでした。また亀とか金魚とかでも文句は言って来ませんでした。 ハムスターを飼って壁をかじられ退室する時も敷金に壁代をプラスしただけでハムスターについては何も言われませんでした。 ペット不可というのは、どこまでOKなんでしょうか? 黒出目金を買って帰ったら元気がなくて困っています。。。 今日、近くのホームセンターで前々から飼いたかった黒出目金2尾と赤出目金1尾、琉金のような金魚2尾を買ってきたのですが、黒出目金の小さい黒出目金1尾がまったく元気がありません。 泳ぐというよりただよっているかのように、水流に身をまかせている感じです。 尾びれや背びれに少し怪我のようなものもみられます。 体の色も黒ではなく、黒に金色っぽい色がはいっている感じです。 今も、濾過器の水を吸い込む部分に寄り添っている感じで泳ごうとはしません。 他の金魚たちは元気に泳いでいます。 明日にも☆になってしまいそうで可哀そうで見ていられません。 どなたか、良いアドバイスをください、お待ちしてます。 金魚の飼育道具の再利用について 金魚すくいで金魚をもらってきました。 物置を探したら水槽はなかったのですが、 20年程前の空気ポンプ?(上につけるもので黒い石の袋つき)と、 陶製亀の空気ポンプと砂利がでてきました。 古い物でもそのまま使って大丈夫でしょうか? それと、上につけるポンプは45センチのものなので 水槽は45センチがいいんでしょうか? なにぶんわからないものでお願いします。 金魚は5匹で赤3・黒出目金1・体は白で目だけ黒出目金1です。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 金魚が喧嘩?のようなものをしています。 金魚が喧嘩?のようなものをしています。 一年間黒出目金を飼っていたのですが、赤出目金を先日追加しました。今一週間ほどです。金魚について知識はほとんどないのですが、出目金同士がいいだろう、黒出目金が大きいので、ある程度大きい出目金がいいだろうと思い購入した赤出目金は大きさは黒出目金より小さいのですが、今日赤い出目金が黒い出目金によく突っかかっていって、黒がそれにピクッと逃げているのを発見しました。 予想とは違い赤が攻撃しているのですがやはり、出目金同士でも色が違うと喧嘩しちゃうのでしょうか?? また対処法などありましたら教えてください 黒の出目金が赤色に 私の家では金魚をたくさん飼っているのですが、以前買ってきた黒の出目金のうち一匹が黒から全くの赤に変わってしまいました。 その時買ってきた他の出目金は黒いままです。 赤い色が綺麗に出る餌をやっているので、そのせいかなとは思ったのですが、他の出目金は黒いままなので不思議です。 病気かとも思ったのですが、色が変わったのはけっこう前で、以来元気に泳いでいます。 出目金以外で色の変わった金魚はいません。 なぜ黒い色が赤に変わってしまったのでしょうか。 ずっと疑問に思っていました。 何かわかる方がいらしたらお教え下さい。 金魚に詳しい方教えてください 昨年秋ごろから金魚を飼っています。種類は流金・茶金・黒出目金という感じです。黒出目金は2匹います。最初の変化は3ヶ月くらい前ですかね~(はっきりとは覚えていなくて・・)おなかの辺りが少し黒がのびて白っぽい感じになっていました。太ったのかなくらいのつもりでいたのですが12月初旬くらいから背びれの真ん中のラインと目の周りが白っぽいというかオレンジというか茶金みたいな色になってきました。 今は黒出目金の面影は背びれと尾びれ出目のふちの少しの部分に黒を残すだけとなりました。 他のものと一緒で色が変わる。。なんて事はないですよね~ ^_^; もう一匹はちゃんと黒出目金なのに。。。 体調的にはよく食べ元気です。 困っているというより驚いています。 金魚に詳しい方教えてください。 金魚 白点病と尾ぐされ病を併発 どなたか完治させる方法を教えてください・・・ 以前、出目金と小赤二匹が白点病になり、 初心者のため、どうしていいかわからず、 早く対応したほうがいいかと思い、 グリーンFを買って紙に書かれている濃度に薄め 薬浴させましたが、翌朝には全滅してしまいました・・・ 同様に、メダカも変な点々がたくさん出たので 薬浴させたところ、完治し今も元気に泳いでおります。 メダカのみになりましたが、やはりどうしても 金魚と出目金を眺めたく、 ペットショップで金魚すくいがあったため 彼と2人でやり、三匹ずすもって帰れるので 計六匹の金魚と出目金を育てていました 白に赤の小さな金魚、オレンジの金魚 黒の出目金、それぞれ二匹ずつです。 白二匹と出目金一匹の様子がおかしく、 前に早く薬浴させたため死んでしまったと思ったので まず水槽を別にしましたが、2日ほどで死んでしまいました。 もうどうしていいか分かりませんでした。 そして今また残り三匹が白点病、オレンジの一匹が 尻尾に血がにじんでおり、体にも赤い点々ができていました。 もうそのまま分けていると寿命を縮めるかと思い、 現在24度から26度の間で薬浴させています。 いきなり薬を規定量投入すると魚がびっくりしそうなので、 薄めにして薬浴させ、エアレーションをして ヒーターで水温を保っています。 その時に黒出目金の尾ぐされ病に気がつきました。 日中温度があがり、26度を超えたのかと思います。 尾ぐされ病は温度が高いと活動するとか・・・ でも白点病は温度を上げたほうがいいとか・・・ この場合黒出目金とオレンジ二匹は分けたほうがいいですか? どうにか完治させたいです。 お願いします・・・ 金魚 白点病の疑い 混乱してます 金魚飼育初心者です。8日日曜日、昔ながらの金魚屋さんみたいなところで金魚を五匹飼いました。黒デメキン1匹・流金2匹・その他2匹(金魚すくいであるような一般的な朱赤金魚)。過去質問を検索していろいろ見すぎて逆にわからなくなっています。 とりあえず、濾過もかねたブクブク・砂利・カルキ抜きした水と飼ったときに入っていた水を混ぜたかんじで30センチ水槽にいれました。そしてバクテリア液を規定量毎朝たらしています。 水槽にいれた当初からなのですが、黒デメキンの動きが緩慢でした。水槽の隅でじっと動かない感じです。ブクブクの生み出す水流についてけない感じです。もうずっと動きたくないくらいな勢いです。 でも他の金魚にあおられ、いじめられているような感じがしたので、とりあえず隠れたりする場所になればと水草と筒状の置物を9日夜設置しました。 しばらく様子をみましたが水草・置物の効果は他の金魚にはあっても黒デメキンにはなかったらしく、変わらず水槽の隅にいたがり、あからさまにいじめられているので、隔離しました。隔離場所は金魚鉢、もとの水槽の水、砂利・水草をいれてあります。 そして今朝、日の光にさらされた黒デメキンをみたらひれを中心に白い点々が・・・・もう本当、小さい点で明るい所でないと分からないくらいです。水槽を移しても依然ほとんど動かない感じです。ただそれはこちらが近くにいるときで、離れた場所からふと見るとゆらゆら動いていたりします。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)単に白い点があっても白点病ではない場合があるようで、見分け方がよくわかりません。本当に小さい点なのですが判断基準はどうみればいいのでしょうか? (2)(1)の回答を参考にして、やはり白点病というのであれば仕事上がりに適正な用品を買いにいくつもりです。黒デメキンの金魚鉢にブクブクは必要ですか?水の流れについていけない感じで逆に良くないような気もするのですが・・・・その他「今の環境にこれが足りない、これを揃えたほうがいい」というアドバイスなどあれば・・・・ 初心者で環境の説明が至らないかもしれません。必要あらば随時補足します。宜しくお願い致します。 黒のデメキンの色が変化してきました! 水槽に、金魚を4匹買っています。赤2匹、まだら1匹、 黒のデメキン1匹です。尾ひれがヒラヒラした、ふっくらした金魚です。 ↑説明が下手ですみません。 かれこれ5~6年生きています。 その中の黒デメキンが最近、目のあたりから徐々に赤に変化してきています。こんなことあるんでしょうか?? 何かの病気なのか、ほかの金魚に移るとかわいそうかなと思い 相談させていただきます。お願いします! 金魚の成長について こんばんは。お世話になってます。 30cmくらいの水槽で、約2年前から1匹の黒出目金を飼っています。 約7~8cm弱まで大きくなり、尾ひれがすごく長くなってきれいです。 尾ひれの長さをいれると15cmくらいになります。 最近、黒から赤く変色してきました。こういう事はあるのでしょうか? それから、夜店ですくった小さい金魚が2~3匹、今のところ別の容器に 入れています。 大きな水槽に赤黒?出目金と一緒にしてもいいでしょうか? せっかくきれいな長い尾ひれなのに、小さい金魚から突かれてボロボロになったりしないでしょうか? 金魚がかなりやばいです。 今気づいたら金魚がうえに浮いています。 浮いて横に名なっているのですがたすけるほうほうはありますでしょうか? かなり呼吸がゆっくりしてきました。 黒の出目金で6年目です。 大至急ですよろしくお願いします。 金魚(出目金)が弱ってます… こんにちは。 三日前に親指位の黒の出目金を ホームセンターから購入して飼育し始めたばかり。 それなのにほとんど動かなくて… フラフラ~と漂ってるだけの感じです。 元々金魚すくいでゲットした小さい金魚が 3匹います。 出目金を入れる時ネットで色々調べて 塩浴して温度合わせもして 一時間程で水槽に入れました。 ダメだと書いてあったんですが かわいそうだと思ってしまい 餌を次の日の朝から皆に与えました… 出目金だけ餌の時だけフラフラっと水面に 顔を出して、でも目が見えないのかな?って 思うくらい餌にハズれるんです。 それでも食べてほしくて与えました。 三日目の今日も出目金だけ底の方にいて エラも動きが弱く…と時々思い出したかのように泳いでは止まる。の、く繰り返しです。 このまま死んじゃうんですか…? 金魚飼うのは初めてです。 ネットで色々調べているんですけど どれを信用したらいいのかも分かりません。 今、出目金だけバケツに移し塩浴してるんですが、もうダメなのかな… 涙が止まりません…た旦那が帰ってくる時にブクブク買ってきてもらうつとりなんですが、間に合いますか? もうほとんどエラ動いてません。 そして、水槽に残ってる3匹の金魚ですが、 水槽に入れたまま塩浴した方がいいですか? それと…計算が苦手で塩浴する時の塩の量が計算できません。 これも含めてどなたか回答お願い致しますm(__)m 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 黒出目金の尾の種類 こんにちは! 我が家には、屋外飼いの金魚とメダカがいて、その中に黒出目金が2匹います。 その2匹の尾が全然違うので、尾にも種類があるのかな~などと思い質問させていただきました。 ご存知の方がいたら、黒出目金の尾の種類を教えていただけませんか? 回答、お願いいたします。 世話の簡単なペットを教えてください 水質を間違えて金魚が死んでしまいました…。 もはや金魚すら私には難しいのかもしれません。 植物以外で限りなく世話が簡単な、最も飼い易いペットはなんでしょうか?? いまのところ候補はグッピーとミドリガメです。 出目金が弱っています。 金魚すくいで我が家にやってきた出目金の調子が大変悪いです。 まだうちにきて1週間経ってません。掬ってきたその日の夜から塩浴開始。一緒に掬ってきた和金はみんな数日で元気になり、現在は睡蓮鉢にいます。 出目金は掬ってきたときから底でじってしていました。今も塩浴しているサテライトの底でじっとしています。そして頻繁に口をパクパク、エラをパタパタさせています。 ずっと絶食していましたが、いっそ体力をつけさせてみようかと思い、金魚の餌を一粒だけ入れてみました。しかし、本人は底でじっとしたまま、水面に浮かぶ餌に気づかず…。たまたま、金魚が水面に浮かんできたので、餌をそっと口元に持っていったのですが、無視。食欲がないのでしょうか。 前の質問にも書いたのですが、息子が初めて自力ですくった出目金です。なんとか助けてあげたいです。 ちなみにこの出目金、見た目がかなり個性的です。よく見る出目金とはシルエットも模様も違います。目がだいぶ胴体寄りというか、後ろのほうについている気がします。胴体も短め。模様は赤と黒の混ざった模様で、胡麻みたい。口回りもまるで化粧したみたいに黒で囲まれています。目も、突出した眼球の上あたりが黒で、こちらもまるでアイシャドウしたみたい。 個性的な出目金、どうすれば元気になりますか? 出目金が底の方で動かず元気がありません 飼ってから1カ月ほどです 最初はお祭りで子供がすくった金魚1匹を虫カゴで1週間程飼っていたのですが すぐ亡くなるのかなと思っていたんですが、あまりにも元気なので金魚鉢を買う事に そこで出目金がどうしても欲しいという事で、黒の出目金を1匹飼い 金魚鉢で一緒に飼う事にしました (金魚鉢の大きさ的には金魚2匹程度と書かれていました) 3週間程は問題無く元気だったのですが、2日前に金魚が亡くなり 今は出目金のみですが、その出目金も下の方に沈んでしまい一切動こうとしません ひれも動かさず、動いているのは口と目のみです 金魚鉢を動かすと少し泳ぎますが、なるべく動かさないようにしています 亡くなった金魚と出目金に外傷は見られず、何が原因なのかわかりません 知識が無かったのもあり、2・3日前に水を全部変えてしまいました(カルキ抜きした水です) 水変えで砂利を綺麗に洗い、水草も綺麗に洗ってしまいました… 以前も全部変えましたが、その時は大丈夫でしたが 全部変えていけないというのは、後から知りました 飼育環境としては 金魚鉢の中に水草・砂利・エアーポンプ(エアフィルター付き)です 温度調節はしていません 調子が悪くなったので、色々調べましたがエサのあげすぎかもしれません 金魚用の小さなエサをほんのひとつまみあげていましたが、食欲が多い時はそれを1日2回あげたりしていました 底に沈んでしまってからは、絶食させた方が良いと見てエサはあげていません 水はそこまで濁っていませんが、近くで水の匂いをかぐと魚臭い匂いがします アンモニア中毒でしょうか? 塩浴槽とか色々見ましたが、怖くてただエサをあげず様子を見る事しか出来ていません 水を変えたりすると、また環境が悪くなるだけかなと思い出来ずにいます アドバイスお願いします 我が家の金魚に異変が起きています!! 去年の夏、祭りで買った金魚、4匹を飼っています。 赤の和金2匹(雄1、雌1)、黒の出目金2匹(性別不詳、雄らしい)です。 異変が起きているのは、このうち黒出目金の1匹です。 当初、この1匹は、他の3匹に比べて、とてもおとなしく、餌も他の3匹が水面まで来て 食べるのに対して、水槽の下の方で、落ちてくる餌を食べていました。 和金が繁殖期でいつもせわしく追いかけっこをしている中で、隅っこの方でおとなしくじっとしていました。もう1匹の出目金は、追いかけっこに参加していたりもしていたのですが… ところが、このおとなしかった黒出目金、時々和金につつかれたりしていたので、そのせいかとも思ったのですが、黒いうろこが少しずつはげて、だんだん白くなり、立派な尾びれの先はもう白髪のようで、今はからだの半分以上が白から赤に変わって、目の周りだけが黒く残り、まるでパンダそっくりです。 変わったのは、見た目だけではなく、その性格も何か憑き物が落ちたかのように、すごく積極的になり、前面にでるようになりました。 換わってもう1匹の元気だった黒出目金が、その不気味なルックスと性格に恐れをなしたかのように、すっかり陰を潜め、物陰から出てこなくなったのです。 いったい金魚達のの小さな世界で何が起きているのでしょう? 黒出目金が色が落ちて、白や赤に変わったり、その性格までもが一変してしまうことなんて、あるんでしょうか? ご存知の方、おられましたら教えてください。 金魚の産卵が続いていて水替えが大変です・・ 1年前に金魚すくいでとった黒デメキンとワキン(一匹ずつ)を 混泳させて飼っています(本当はNGだそうですが、場所の都合上)。 エサをあげると、ワキンがデメキンを追い回すので、 エサの時だけ仕切りをしていますが、 あとは仲良く寄り添って過ごしています。 9月末のある日、いつもと逆にデメキンがワキンを追いかけていて めずらしいなぁと思ってたら、水がどんどん濁ってきて、ワキンが産卵しました。 そこではじめてワキンが♀、デメキンが♂であることを知りました。 デメキン♂は泳ぐのが遅いので、 スピード的に追尾してもワキンに追いつかないのですが、 ワキン♀がペースを落として、追いつくのを待ってくれている感じで、 しばらくは、その姿を微笑ましく見ていました。 しかし、その産卵、週に1度位のペースで続いていて、 その度に、水が濁るので、水替えが大変です。 金魚サイトで読んだのですが、金魚の精子はバクテリアを殺すので、 産卵後ははやめの水替えを・・とあったので、 産卵後すぐに水替えするようにしています。 水替えしても、あまり綺麗になった感がしないときもあり、 その数日後水替えをした直後にまた産卵行動が始まり水が白に・・と いう時もあり、水槽も重いし、とにかく水替えが大変です。 この秋は水替えばっかりしていた感じです。 ちなみに、場所の都合上、孵化させる予定はありません。 金魚達の体力(特にデメキン♂)も心配なので、 そろそろ寒くもなってきたので、水槽を気温が低い窓辺に置いて(マンションです) みたのですが、今朝からまた、産卵行動をしています。 卵の数は、最初よりは随分減っているように思います。 そろそろ飼い主も金魚たちも疲れてきたので、 終わりにしたいなと思うのですが、 冬に向けて放っておけば、あと数回でやめるでしょうか? それとも、なにか、早く終わらせる方法はないでしょうか? 金魚を追加したいのですが‥ 金魚を二匹(リュウキン、コアカ←ミニサイズ)飼っているのですが、水槽が寂しいので二匹新たに増やしたいと思っています。(前はデメキンとタンチョウがいたのですが病気で旅立ちました)そこで質問があります。 (1)新入りはデメキン2匹を‥と考えていますが、金魚を追加しても大丈夫でしょうか?古参金魚たちにいじめられたり、下手したら共食いにならないか‥‥。 デメキンが全てかは分からないのですが以前いたデメキンはおっとりしていたので大丈夫かな?と思います。 (2)追加する際、必ずするべき事や気をつける事、手順などありましたら教えて下さい。 (3)その他、気をつける事や注意点など何でも結構ですのであれば教えて下さい。 出目金の病気について こんにちは。以前金魚関連で質問させて頂いた者です。先日通っている高校の学園祭があり、その中の金魚すくいで黒い出目金と小赤を取りました。以前から家で小赤を飼育しているのですが、体の大きさが三倍くらい違うので同じ水槽には入れられず、新しい水槽の準備ができるまで臨時でボウルを代用しています。そして今日、新しい水槽に移そうと思い、よく出目金を見ると、出目金の飛び出している目と胴体の境目のくびれに白いもやがかかっていることに気がつきました。綿あめや蜘蛛の巣といったような感じのもやで、水槽の水が今少し緑がかっているせいか、とても目立ちます。網で掬って持ち上げると見えなくなり、出目金もいつも通り元気で泳ぎも普通です。この白いもやのようなものは何でしょうか?何かの病気の一種でしょうか?何とも説明しづらいため、画像や動画を付属しようと思ったのですが、携帯の画質が悪く、上手く撮れません。大変分かり難い質問で申し訳ありませんが、金魚に詳しい方、似たような体験をしたような方がおられましたら是非ご返答宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
クラゲ面白そうですね。 誰か風呂で買ってるとか言う話をネットか何かで見たような。 回答ありがとうございました。