• ベストアンサー

スイミングクラブにて(クイックターンがクイックにできる方法)

現在小学6年生の男の子ですが、スイミングに通って早五年。なかなかこつをえられず、二ヶ月に一度のテストも落ちてばかり。やっと二級まできたのですが、もう既に三回テストに落ちてます。ついに泣いてやめたいコール。親としてはいつやめてもいいのですが、どうせやめるのであれば、受かってからやめたらと思うのですが。今引っかかっているのが、クロールのタイム(クイックターンが早くできない。)です。早く泳げる、旨くできる、上達方法教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikki28
  • ベストアンサー率41% (60/143)
回答No.2

まず、回る場所(壁との距離)を掴む。 プール底のTラインを参考にして掴むようにしてください。 次に、蹴伸びから、両手を体の両側につけて (つまり、気を付け、の姿勢)になってそこから 前転をする練習をする。 このとき、前転開始前の姿勢は、プール底に対して並行です。 向かい合った姿勢をとりましょう。 回転が斜めにならないように、まっすぐにまわるように 心がけるようにしましょう。 早く出来ない、ということなので、とりあえず、くるっと回ることはできるのでしょう。 上述のような回り方が、基本です。 早く回るには、しっかり頭から回る。 具体的には、一気にぐいっとアゴを引いて、おヘそをみるようにしてまわる。 足にも意識を持っていくようにして、足首を壁に向かって持っていくようにする。 あお向けておなかの頭のところにある足を、体をまっすぐするように 伸ばしていく要領です。 このとき、膝は曲げた状態でないと、壁がしっかり蹴れません。 ポイントは、体の姿勢 回転しているときに、ふらつかないこと。 頭から一気に回っていくこと。 足も意識して持っていくようにすること、ですね。

otahuku
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供がわかりやすく説明してくれているので 助かりました。頭ではわかったようですが、 いざ実践!です。うまくできて、自信がついてくれたらうれしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • z-knight
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.5

こんにちは 水中で回転できるようになれば、後は実際に他の人がターンしているのを「見る」のがいいと思います。自分も小学生の時にバルセロナ五輪の水泳を見て、そのあとぶっつけ本番で水泳のテストでターンをしました。 また、クロールでタイムを速くしたいというのであれば、きちんと「伸びる」事も大事です。焦って腕をばたばたさせるよりもひとかきひとかきを大事にしてその都度伸びる方がタイムが縮まる事もあります。小学生には少しきついかもしれませんが、ビート版を足に挟んで腕の力だけで進むという練習方法もあります。その際にきちんと伸びればそれほど腕を回さなくても進みます。 水泳は全身を動かすいい運動だと思うので、頑張ってください。

otahuku
質問者

お礼

ありがとうございます。 読んでいて親の私までもが励まされているようです。 オリンピックを見せてもあまりちゃんと見ないので かなり落ち込んでいるよう。ゆっくりがんばっていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ron2
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

一番いいのがスイミングクラブの先生にその子のどこを直したほうがいいか相談することです。練習のときにいつも見ているわけですから!僕から言えるのは、小学6年生の男の子ということなので筋肉と持久力を付けたほうがいいのとフォームをしっかり意識することです。バタフライなんかは特にいります。頑張ってください!!

otahuku
質問者

お礼

早速の返事ありがとうございました。 先生は20人ぐらい一人で見ているので、 あまりかまっていられないのが現状です。 タイムがまだまだなので、取りあえず体力アップを目指します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.3

タイムを縮めるためにターンを速くしようとお考えのようですが、一般的には、ターン時間はそんなに縮められないので、泳ぐ効率を上げるほうが良いタイムにつながることが多いのです。 したがって、ターンはクイックターンにこだわらず、普通の(クイックでない)ターンでしのいで、できる努力の方向を「速く泳ぐ」ことに向けましょう。 クロールの場合、バタ足を強く打つことによって手っ取り早くタイム短縮を図れるのですが、すぐ壁にぶつかります。もう一段スピードアップしたいとなると、ワンキックでいかに遠くまで泳ぐかというような、泳ぎの効率を上げなくてはなりません。リラックスして泳ぎます。 腕のかき方も、水を楽によくかくように修正すると泳ぎのスピードがグーンとアップします。そうなると泳ぐことがさらに楽しくなることでしょう。 ここでやめると、今後おそらくタイムを狙った泳ぎはできないでしょう。コーチの言うことをよく聞いて研究して、効率の良い泳ぎを身に着けてください。

otahuku
質問者

お礼

自分が泳げないので、詳しい回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134983
noname#134983
回答No.1

制限タイムをどれくらい過ぎてしまっているのかにもよりますが, クロールの場合,キック(バタ足)を強くするだけで少しタイムが縮まると思います. あとはコーチの先生に具体的なアドバイスを聞くのが一番かと. そのために,コーチがいるんですからね. #私も小学校1年から,毎週,辞めたいコールを連発しながら #結局小学校6年まで続けました.中学校のときは水泳部に... #他人事とは思えずに,応援を含めて答えたくなってしまいました(笑) #個人的に,スポーツの得意/下手のなかで一番差が出るのは水泳だと思います. #泳げて損することはないので,ぜひ頑張ってください.

otahuku
質問者

お礼

応援ありがとうございました。 おっしゃるとおり、同級生や女の子にどんどん抜かれ 親として、見ていてかわいそうと何でできないの?と言う気持ちでした。もう少し気長に励まし、応援したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A