※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の資産運用方法について(低リスク))
今後の資産運用方法について(低リスク)
このQ&Aのポイント
45歳独身男の地方公務員が、資産運用方法を模索中です。
持ち家に住んでおり、共済貯金に預けていますが、それだけでは将来生活費を賄えるような額にならないため、他の資産運用を考えています。
ハイリスクを避けるために米株のインデックス投資信託を検討していますが、おすすめの投資方法を教えてほしいと思っています。
45歳独身男の地方公務員です。
持ち家(住宅ローン完済)に住んでいて、現在資産が2700万円あり、うち共済貯金に1600万円預けています。結婚の予定はなく、生涯独身のつもりです。
毎年300万円(月20万円×12+夏ボーナス30万円+冬ボーナス30万円)の天引き貯金を続けてきました。
共済貯金は預けるだけのノーリスクで年利0.6%の利息は付きますが、それだけで将来生活費を賄えるような額になるとは思えず、他の資産運用を模索中です。
なるべくハイリスクは取りたくないので、米株のインデックス投資信託を選択肢に含めていますが、これは正しいでしょうか?また、他におすすめの投資方法がありましたらご教示くださいますようお願いします。
※資産2700万円の中には600万円のソフトバンクグループ社債(利率約2%)と100万円程度の優待目的の現物株が含まれています。
※ちなみに過去にFXに手を出して大損し性格に合わないと懲りています。
お礼
資産運用へのアドバイスをいただきありがとうございました。検討した結果、現在ある共済貯金は取り崩さずに、2月から貯金の代わりにS&P500の投資信託を買い続けてみようと思います。イデコについては、開始当初から満額を積み立てていました。 結婚についてはこれまでお見合いも数回してみましたが、縁ということもありうまくいきませんでした。こればかりは自分でどうすることもできないので、まずは自分でできることから始めてみようと思います。お言葉は心に沁みました。