- 締切済み
小学校の変わった活動
少し昔から、小学校は子供に色々な体験をさせるためにちょっと工夫していると思います。 皆様の出身小学校やお子様の小学校、ご近所の小学校、どんな特徴や面白い活動があったでしょうか? また、それが子供にとってどうだったでしょうか?意義があるでしょうか? (例) ・温泉地で、学校に温泉があり、児童が入浴する(またはみんなで浴場に行く) ・はだしで学校生活をする(いわゆる「はだし教育」) ・田植え、稲刈りをする 色々教えていただきたいのです。 私は小学校のとき、特徴のある活動が少なかったので残念です。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ici41041
- ベストアンサー率44% (425/960)
私の卒業した小学校では6年生の修学旅行としてチャーターした客船で日本列島を半周(10日間くらい)というのをやっていました。 私立のキリスト教系の小学校ですが、体験学習を非常に重視する学校で、1年生から6年まで、毎年1~3回くらいの泊りがけの行事がありました。今でも非常に思い出に残っています。私個人としてはこれらの行事はとても意義深いものだと思っていまが・・・
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
質問の回答ではありませんが、ちょっと気になることが・・・。 小学校にはいろいろと活動がありますが、 ・授業としてやっているもの ・学校(教諭)が主体となってやっているもの ・PTAのP(保護者)が主体となっているもの ・地域の方が主体となってやっているもの ・教委などが主催するもの があると思います。 小学校の敷地内で開催されたり、小学校の名前が入っているとなんでも 「学校が主催している」と思う方々が多いようです。 その点は 切り分けたほうがよいです。
補足
児童にとって「楽しかった。面白かった。」なら良いのです。ほのぼのした出来事が人生にどういう影響があるのか。 だれがやるかは関係ありません。 子供の気持ちが重要です。
- kikuyuu
- ベストアンサー率0% (0/0)
特徴のある活動といえるのか分かりませんが、僕の母校には、「縦割り班活動」なるものがあって、1~6年生それに、障害児学級が一緒に班活動をするもので、年に1度、その班で「子供祭り」とゆう学校行事を開きます。それは、学芸会とは違って、教師、PTAの方々も参加し、地域の皆さんと、生徒にお客さんとして、仮のお金を使って、生徒の造った色々なお店をまわるという行事です。 それには、リサイクル出来る物で、お店、商品を作るという条件があり、みんな楽しく活動しています。 よく分からないと思いますが、小学校の模擬学園祭みたいな感じでやっています
お礼
ありがとうございます。 「縦割り」の考えは私の頃にはありませんでした。 「子供祭り」「模擬学園祭」なんて自主性が育つでしょう。 リサイクルもかねているんですね。
「赤ちゃんふれあい体験」がありました。 私は赤ちゃんの母での参加でした。 小学生が赤ちゃんを抱っこしたり、一生懸命に泣いてる子をあやしたり、おむつ替えもしてくれました。離乳食の試食もありましたよ(みんな味の薄さにびっくりしていました!) 母親の私達に幾つもの質問がされました。 「赤ちゃんを産むのはどうでしたか?」 「赤ちゃんの名前の由来は?」など・・・ 小学生は真剣に私達の話を聞いてくれました。 私も改めて子供が居る幸せを感じられる良い機会になりましたね。
お礼
ありがとうございます。 小学生が「赤ちゃんへの興味を持つ」ことで「命の誕生」についてきちんと学べたと思います。 皆さんも「赤ちゃん」を体験しているはずです。
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
度々すみません、Sophia35です。 >「正しい」について考えました。 どうしよう!何だか変な事を言ってしまったみたいでごめんなさい!! でもそうですねぇ・・・ 先程は単に「変わった活動」と言う意味合いだけでちょっと冗談交じりではありましたし、確かに他の方のように「ほのぼの良い思い出」的活動では無かったし、現に在校中も、小さい頃から反抗精神丸出しの子だったから「やだな」って気持ちもあったと思いますが・・・ 「正しい」って文字通り「正しい」で、時代錯誤のようで「ヘン」と映っちゃうかも知れないけど「間違った」ものでは無いんですよね。ある日突然スイッチが入ったように「あの時やった事は無駄じゃなかったのね・・・」としみじみ思う事もある・・・ 私が体験した活動は、そう言った類の物なんだとおもいますよ。(なんか抽象的で分かりづらいんですが・・・)だってその時には分からなかったですが、長じて人の前に出たときに、臆せずに常識的範疇の「優雅な」振る舞いができると言う事は、それだけで一財産だったのね~と、大人になった時に初めて分かるって感じでしょうか。 まあ、子どもにとって「メーワクこの上ない!」活動であった事は確かで、若しかしたら(てか、若しかしなくても(苦笑))質問の主旨とはやっぱり違ってて、問題投げかけちゃったお詫びに来ました・・・(^_^;)ごめんなさいね。 ついでに子どもの視線での活動で言えば、あれから思い出しましたが定期的に老人ホームや精神病院、身障者就労施設、助産院や刑務所の慰問なんて言うのがありましたよ。奉仕活動と言うのをやっていて、小さな劇をしたり千羽鶴を折ったり、歌を歌ったり所内を掃除したり・・・全て子ども達の自主性に合わせて、慰問先から出し物等企画まで、その殆どを子ども達が自分で考えてさせてもらいました。あの活動があったからこそ、普通に触れ合い話をしたりする事で、自分の中の差別的壁と言うのが早い段階から取り除かれていたのだろうと言う気はしますね。あと、照れや衒いも無く、自然に人に手を差し伸べる事を教えてもらえた貴重な体験だったと思います。
お礼
「正しい」という表現が不適切でした。「変わった活動」という表現も良くないですね。 こちらこそ失礼しました。 慰問や奉仕活動は貴重ですね。このような活動で社会を知るきっかけだと思います。
補足
私立の小学校について何も知らなかったのです。 私立の考え方を知ることができたことは貴重でした。
- mamaty
- ベストアンサー率29% (90/310)
うちの子供が通っている小学校では、年に一度、秘密基地作りをしています。残念な事に全学年でないのですが、その時期になると学校のあちらこちらにダンボールやビニールシートの秘密基地が、建てられてとても楽しそうです。…一見ホー○レスさんのおうちのようですが…(笑)。 自分たちで材料を持ち寄り、本格的なグループの子達は、のこぎりを使ったりしているらしく、子供たちの想像力や好奇心を伸ばせそうな、面白い授業だと思います。 その後、作れない学年の子供たちも、近くの公園や空き地などに、秘密基地を作るのが必ず流行ります。思わぬところに秘密基地の名残があったりして子供らしくていいなぁと思うのですが…。 昔の子供は勝手に作っていた物ですが、今の子はなかなか、機会を与えられないと作れないという所に、時代の流れを感じますけどね。
お礼
ありがとうございます。 秘密基地を作る・・・想像力や好奇心を伸ばすにはよい活動だと思います。子供がすすんで作るのもよいですね。 昔の子供はこんなことはしていましたが、今の子供はほんと、しませんね。 活発な子供は素敵です。
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
こんにちは。 またお目にかかりましたね(^_^) これって公立だけのお話ですか?私は私立小だったのですが・・・特徴ある活動をしていたので回答に加えさせてください。 私の母校では(小中高一貫でしたが)挨拶が全て「ごきげんよう」でした。朝も昼も「ごきげんよう」でしたし、行き帰り校門をくぐる際は校門(と言うか校舎?)に向かって「ごきげんよう」と挨拶するのが慣わしでしたよ。そう言えば途中で変わりましたが、2年生までは夏の制服が長袖のブラウスにジャンパースカートでした。(女性は小さいながらも、むやみやたらと男性に肌を見せてはいけないとかで・・・(^_^;))今考えると、なんちゅー時代錯誤な!って感じでしょうが(苦笑) 子どもにとって・・・うーん・・・この歳になって「ごきげんよう」とニッコリ微笑めば、板についている分ちょっとセレブと間違ってもらえるくらいかな(苦笑) それは冗談にしても、幾ら普段はガラッパチでも、出るところに出たときに正しい身のこなしや言葉遣いがすぐに出るのは有難いかな・・・って思っています。 若しかしたら的外れかも知れませんが・・・ご参考に加えて頂けたら幸いです。
お礼
ありがとうございます。 身だしなみや言葉に厳しいのも「時代錯誤」かもしれませんが、そういう世界は子供にとってどうでしょう。 「正しい」について考えました。
補足
公立・私立は関係ないです。 子供にとって立派な学校ならありがたいです。 sophia35さん >またお目にかかりましたね(^_^) ありがたいです。よろしくお願いします。 素敵な回答が多いので嬉しいです。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
娘が通っていた小学校では、6年の時に「障害児学級」の児童たちが作った「サツマイモ」を学校中(大学構内でしたのでその構内分のも)の落ち葉を集めて「焼き芋」大会やったようです。 家でストーブなどで焼いても、あの時の「焼き芋」が美味しかったといいます。
お礼
ありがとうございます。 落ち葉焚きで焼き芋・・・漫画の世界ですね。 一味違って美味しいでしょう。
- hika_chan_
- ベストアンサー率27% (348/1246)
『お釜』でご飯を炊いて、カレーを作りましたよ。味は・・・普通でしたけど(^_^;) しかも、なぜ、お釜でご飯を炊くことになったのかが不明です。
お礼
ありがとうございます。 電気でなく、火で炊くことに意義があるのでしょう。 炊き方によって米の味も違うという意味かもしれません。
少し前ではなく約30年も昔の私の体験ですが・・・。 小学校5年の時の遺跡の発掘体験には感動しました。 運良く私は土師器(はじき)を掘り出しましたが、あの感動は死ぬまで忘れないと思います。 以来歴史に興味が湧き、学習面にも大変良い影響を与えてくれました。 『机上の勉強』にはない『触れる教育』の大切さを教えてくれました。
お礼
ありがとうございます。 遺跡の発掘もすてきな体験でしょう。 掘り当てたんですね。 考古学の基礎ですね。 触れる教育・・・子供には大切でしょう。
補足
いつの時代の話でもかまいません。 素敵な小学校を知りたいので、色々な学校について教えてください。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 スケールが違います。 体験学習は子供にとって「体で知る」というものでしょうから、思い出になるでしょう。