- ベストアンサー
拡張計画のあるPCで選択に注意するパーツを知りたい
後にパーツを追加したり交換したりする予定があるパソコンで、気を払って選ぶ必要のあるパーツの種類と理由(観点)を教えてください。現在の調査範囲では、PCケース>CPU>マザーボード(>電源)という印象です。観点は、寿命と他パーツとの干渉で見ています。冷却装置と光学ドライブも他パーツとの物理的干渉があり得るようなので気になっていますが、これらはまだ調査不十分です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (16046/30723)
回答No.4
- totoro_8681
- ベストアンサー率24% (283/1153)
回答No.3
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (809/3508)
回答No.2
お礼
文字数の関係で使った「拡張」は誤った使い方をしているかもしれません。性能向上や機能追加のための各種交換・追加をぼんやりと思い浮かべていると思っていただいたほうが、誤解が少ないかもしれません。 最初にケースという認識は正しいのですね。マザーボードはほぼ確実に行うメモリ追加とグラデーションボード、そして(こちらはまだよくわかりませんが)各種接続に関わるらしいということで入れていた次第です。まだ詳しいことを理解していないのですぐに応答ができませんが、具体的例を含めた情報に感謝しています。
補足
電源に関しては特に気になっているのが、グラフィックボードと呼ばれているらしいパーツです。このパーツは、電源選択への影響が大きいという情報を見かけています。このパーツは、最初から入れるかどうかは未決定ですが、最終的に入るのはほぼ確定しています。 また、電源は足りなくても足り過ぎても好ましくないという情報を見ています。ただし、今のところ、足り過ぎた場合の問題点としては、不必要なダメージを与えたり、パソコンを使ううえで何らかの通常使用を妨げるものが発生したりという情報は見ていません。そして寿命もあるようですが、数か月のような、機械物として極端に短いものに感じる情報も見ていません。 これまでに閲覧した情報で判断するなら、電源は構成変更に応じて交換すべきパーツのため、確かに質問の目的で気を払うパーツに入れるのは疑問です。でもそれは適切性を第一に考えるならの話で、デメリットが本当に上で確認したようなものであるなら、本当に何も考えないまま買うと後に金銭面の使いどころで後悔が生じそうなパーツという印象を受けました。このためにカッコに入れて並べていた次第です。