GPS購入 英語版と日本語版の違い(長文)
山に持って行くためにGPSの購入を検討しています。
(用途は主に冬山、夏の沢や藪山で印刷地図+コンパスとの併用を考えています)
メーカーは定番のGARMIN(ガーミン)社の中から、山で使いやすいサイズと思われるeTrexシリーズで3機種を選びました。ネットの最安値を調べたところ、およそ以下の通りです。
【英語版】 【日本語版】 【備考】
・Vista HCx 35,000円 70,000円 電子コンパス、気圧高度計あり
・Legend HCx 30,000円 53,000円 ―
・Venture HC 23,000円 33,000円 microSDなし
英語版と日本語版に倍近い差があることに驚きました。どうやら日本が最も高く同メーカーのGPSを買わされているようで…(同じ2バイトの漢字が使われている台湾でも英語版+α程度の価格とか)
つきましては英語版と日本語版の違いを教えていただきたいのですが、2万5千の地図を入れようとしますとそれぞれ以下の方法が定番のようです。
・日本語版 TOPO-10M Ver.8 18,000円
・英語版 アップアップダウン製作所(国産) 10,000円
TOPOもアップアップダウン製作所(以下UUD)の地図も、最新版では登山道や崖マークが入っている。大きな違いはTOPOの等高線が10mごとなのに対して、UUDは20mごとのようです。
またどちらも1台のGPSにつき地図は1回きりしか使えない(GPS買い替えの場合は地図は買い直す必要あり)ようです。
まとめますと、eTrexの最も高いVistaの場合GPS本体+地図で、
・日本語版 88,000円
・英語版 45,000円
の価格差があり、違いは等高線が10mまたは20m刻みというだけなのでしょうか?
これだけ価格差が大きいなら、英語嫌いの私でも英語版でいいかーと思ってしまうのですが(操作は単純と思いますし)、他に日本語版が優れているようなポイントを見逃しているんでしょうか?
長文読んでいただきありがとうございました、詳しい方教えていただけますと嬉しいです。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 参考にしたいと思います。