- ベストアンサー
親と同じ人生を歩む理由とは?
- 親と同じ人生を歩む理由について考えてみましょう。
- 遺伝や環境など、さまざまな要素が関与している可能性があります。
- また、この現象を変えることは難しいのかについても考えていきましょう。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の住むあたりには、「嫁をもらうなら、母親をもらえ」という言葉があります、正確な言い回しは忘れましたが。当地だけかな? 母親がソファに寝そべって煎餅をガリガリかじって文句ばかり垂れるような、ぶくぶく太った生活をしている女の娘は、今はスラリとして優しくても、そのうちきっと同じような体形・性格になるんだから、嫁を取るなら母親を見て、「この母親なら嫁にしても良い」と思ってから娘をもらえ、というような意味です。 そんな警句があるほど、親に似るケースは多いのだと思います。 その理由は分かりませんが、私は「慣れ親しんで育つ」ので、自然とマネをしてしまうのかなと思います。形状記憶合金のように、生まれ育ったのと同じ生活をするのが、楽なんでしょうね。戻っちゃう。 その程度なので、努力すれば十分に変更可能だろうと思います。
その他の回答 (7)
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8905)
生まれ持ったものと環境によるものとあるのでしょうが、性格も生まれ持ったものがあると思うので、抗えない部分があるのかもしれませんね。 どの要素が強く出るかなんて生まれてみなければわかりませんが、自分を騙して生きて行くことが出来るなら努力という形で変えることも可能なのではないでしょうか。
- nagaineko
- ベストアンサー率28% (563/1990)
私も、この現象について考えたことがあります。 まず第一に、遺伝子が似ている、っていうのがあるでしょうね。 親が学歴の高い子は、やっぱ、賢い子が多いと思います。 遺伝子的に頭がいいんでしょうね。 これは先天的な要因です。 次に後天的な要因です。 やはり、一緒に生活していますから、知らず知らずのうちに、 親の物事に対する考え方や反応の仕方を学習しちゃうんでしょうね。 親が離婚すれば、結婚がうまく行かなくなった場合、離婚することで 解決を図ればいいんだと、どこかに刷り込まれるんじゃないかと 思います。 あと、親が肥満だと子供も肥満。 これらも、生活習慣が受け継がれてるんでしょうね。 子供は、何の疑いもなく、当たり前のものとして享受しますからね。 まあ、このように肯定的に受け入れる場合の方が割合としては 圧倒的に多いんじゃないかと思います。 しかし、中には否定的にとらえて真逆になるってパターンも あるでしょうね。 ですから、そっくりそのままになるか、真逆になるか、っていうのが ありがちなパターンのように思います。
お礼
>子供は、何の疑いもなく、当たり前のものとして享受しますから なるほど。確かにそうですね。 見られていないようで、しっかり見られていますね。 >そっくりそのままになるか、真逆になるか、っていうのがありがちなパターン とてもしっくりくる言葉です。 nagainekoさんの言葉を聞いてから、子育てを始めればよかった。と思いました。 回答ありがとうございました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
最近の子供は、親から、なんでも与えられて大人アになっています。 我慢をしない、自分中心の考え方。 そんな二人が一緒になるのですから、お互いに不満がたまります。 特に、子供が生まれてから、しんどいことばかり、 男も、女も、人生で一番大変な時期。 我慢できないから離婚する人がとても増えています。 祖父母と一緒に暮らしていれば、一般的な常識も身につきやすいのですが、 両親は、共働き、親子の会話もとても少ない、 知識が乏しいので、借金にはまる人も多いだろう。 努力しようにも、努力するための知識がない。 教えてくれる人もいない。 教えてくれる人がいても、聞き入れる能力がない。 それらが原因と思う。 学校での勉強も大事だが、 家で、遊びなどで得る知識も、人生ではとても大事なものだs。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 親と同じ人生を歩んでしまう理由 そんな場合もあったのですね。 2。借金/離婚/犯罪/一家離散などもなにか理由があるような感じがします。 反面教師的に働く場合もあります。 3。こどもは親を見て育っていくので、同じ人生を歩んでしまうことは理解できるのですが、その割合はとてつもなく高いと思います。 それは前提が単純すぎると思います。 4。他のなにかの理由がありそうなのですが、みなさんはどう思いますか? 親父がそれで失敗したから、俺はやらない、ってのはたくさん見てきました。 5。また、このことはいくら努力しても変更できないものでしょうか? 為さざれば成らざることのあるべきや、成らぬは人の為さぬ成なりけり。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15944)
自分家の育った環境が「普通」「当たり前」と思う(思い込んでしまう)からじゃないでしょうか? 父親、母親に似た人を選んでしまうという人も多い気がします。 代々、離婚というのは似た人を選ぶか(結婚に不向きな人を選んだり)本人が結婚には不向きだったりするんじゃないでしょうか?
お礼
>父親、母親に似た人を選んでしまうという人も多い そうですね。よく聞きますね。 回答ありがとうございました。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
残念ながらというか、良きにつけ悪しきにつけ、遺伝というのは考えている以上に決定的なものですね。結局運の問題かなと思います。持って生まれた長所にしても短所にしてもその時の状況次第で現実化したりしなかったりということではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (619/2744)
何かあった時に「逃避」する先は、意識して理性的に最良の選択をしているつもりでも、子供のころから「慣れている」雰囲気を求めるバイアスがかかった心理状態で選んでしまう・・・ そんな、心理的な「安心感」が一因にあるのではないかと思います。
お礼
>「慣れている」雰囲気を求めるバイアスがかかった心理状態で選んでしまう・・・そんな、心理的な「安心感」が一因 なるほど、『心理的な「安心感」』ですか...とても納得する言葉です。 回答ありがとうございました。
お礼
>「嫁をもらうなら、母親をもらえ」 初めて聞きました。でも、なるほど、とうなずいてしまいました。 昔のひとは、よい表現をしますね。 >生まれ育ったのと同じ生活をするのが、楽なんでしょうね。 そうですね。絶対、楽ですね。 回答ありがとうございました。