- ベストアンサー
ママ友達に言われた
今日、ママ友達から子ども(6歳の男の子です)のしつけのことで指摘を受けました。 詳しく書くことは出来ないのですが「○○くんのその態度、どうにかしないとまずいと思うよ」ということでした。 今まで私は、子どもには何度も諭すように話しかけ、直してもらおうと努力しました。 でもなかなか直らずに困っていたところへのママ友達の発言でした。 そして、私が言い聞かせていること、言ってもなかなか直らないことは、 そのママ友達も知っています。 言われた私は正直いって、腹が立ちました。 私が言い聞かせていないならともかく、毎日何度も言い聞かせていて、 なかなか直らない子どものことを悩んでいたのに・・・ それを知っているはずなのに、何もそんな風に言わなくても・・・と思いました。 そう思う私は心が狭いですか?ありがたいと思って受け止めるべきですか? 具体的な内容を書くことが出来ないので、回答し辛いものもあるかと思いますが、 厳しいご意見もきちんと受け止めますので、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは☆ 実際にそのお友達の言い方を聞いてみないと分かりませんが、Blue_Starさんが「何もそんな風に言わなくても…。」と思ったということは、そう思わせてしまうような言い方だったんじゃないですか? そのお友達は心配してくれていてそう言ったのかもしれませんが、言い方が悪かったのかもしれませんね。 だから、Blue_Starさんがそう思ったからって、決して心が狭いなんて思わないです^^ Blue_Starさんがそのお友達に相談もしていたのなら、ただ「どうにかしないとまずいと思うよ。」と忠告するだけではなく、「こうしてみたら?」とかアドバイスもくれたら良かったのになぁと思いました。 でも、心配もしてくれてたんじゃないかなぁと思います! 頑張ってくださいね☆
その他の回答 (8)
- chiwarin
- ベストアンサー率35% (169/479)
うちの場合、子供の噛み癖がひどくて悩んだ時期がありました。強く言っても治らない。でも叱らない訳にはいかない、の悪循環で、子供の集まる場所に行くのが憂鬱でした。 そんな時周りのお母さん達は「うちの子もいっとき叩いたりして大変だったよ。でも親が諦めていわなくなった頃にやらなくなったねー。大丈夫だよ、そのうちやらなくなるから」とか「○○ちゃんのとこもそうだったけど、今はもう治ったよ」とかアドバイスをしてくれてすごく気が楽になりました。 子供のことで悩んでいる時って、周りの人が親身になってくれるとすごくありがたい気持ちになります。 逆に「これはダメだよー早く直さなくちゃ」なんていう言葉はぐさっときますよね(私も実際に言われた事もあります)。 Blue_Starさんのショックも分かる気がします。 お友達も悪気があってのことではないと思うんですけどね。 今度お友達に「どうしたらいいと思う?」とうように助言を求めてみてはいかがでしょうか。もしかしたらいいアドバイスが受けられるかも知れませんし。 早くお子様の癖、なおるといいですね。
お礼
ママ友達は悪気があって言ったわけではないと思います(そう思いたいというのもありますが)。「どうにかしないとまずいよ」という発言はショックでした。その言葉にプラスしてアドバイスをもらえたらそんな気持ちにはならなかったと思うのですが。いつか子どもの癖がなおってくれるといいのですが。ありがとうございました。
- 777maru777
- ベストアンサー率38% (74/191)
こんにちは。 しつけは難しいですよね。私も3人娘がいますが、日々これでいいのか?と迷ったり反省したりです。 ご質問の文をそのまま読む限りでのアドバイスですが、書かせていただきますね。 質問者さんとお友達がどの程度親しいのか、お友達の人柄などがわからないので、あるいは見当違いな事を書くかもしれませんが。 まず、そのお友達は大変貴重な存在だと思います。 指摘を受けて、 「やっぱりそうだよね…。私も分かってるし努力もしてるけど結果が出ないので悩んでいるの。どうしたらいいのかなあ。」と、そのまま相談できれば一番よかったのでは。 でも、大人になってから(特に母親になってから)、人から注意を受けることって、とても減りますよね。 ですから、言われたときに腹がたつのは自然な反応だと思います。 ただ、よく考えて冷静になった後は、まさに「ありがたいと思って受け止めるべき」だと思います。 「子どもには何度も諭すように話しかけ、直してもらおうと努力しました。」 という文からの想像ですが、 やはり質問者さんは少し手ぬるい(失礼)のではないでしょうか。 経験上、「諭す」だけでは幼いこどもには通じないことがある、時には叱り付けたりおしりを叩いたり、といった強い態度も必要だと私は思っています。 言葉じりだけを捕らえて言わせてもらうなら、「直してもらう」のではなく「直す」のが親の役目かと。 もちろん、根気良く話しかけ諭すことも大事です。それだけで通じれば素晴らしいし、だめならもっと毅然とした態度も必要だということです。 私も、どちらかといえば穏やかで優柔不断で人を悪くいえない性格でしたが、こどもが出来てどんどん強くなってきたと感じています。 主人は、「だめなものはダメ」と厳しく言える人で、すぐに「もっと言い聞かせればわかるんじゃ…」と弱気になる私は、彼にずいぶん勉強させてもらいました。 厳しく叱ったり、時にはペン!したりした後、必ず「ヨシヨシ」と抱きしめます。いつも態度が一貫しているので感心します。 こどもたちも、パパに一目置きながらも、大好きな様子です。 先日、一番下の2歳の娘が、夕飯の前に小さなお菓子をもらってきました。 夕飯の前にお菓子は食べないのが、我家の約束です。 お姉ちゃんたちはわかっているので、夕飯の後に食べるから、と冷蔵庫にしまいました。 2歳の娘は当然、「いま食べるー!!」と大泣き。 いくら「ご飯の後にしようね」と言い聞かせてもダメです。「ちょっとだからイイカナ…」と甘やかしの気持ちが私に出てきた時、パパが一言。 「いつまでも泣かせてないで取り上げなよ。」 決心がついた私は、「だめだよ」と無理やり取り上げました。 娘はもっと泣きましたが、しばらくするとあきらめて、ご飯をちゃんと食べ、みんなに「エライねー」とほめられて満足そうに食後にお菓子を食べました。 そして、翌日も同じ場面になったとき、一度は「いやだー」と拒否したものの、彼女はちゃんと自分でお菓子をしまったんです。 3人目にして恥ずかしながら、こういう積み重ねでこどもは学んでいくんだよなあと実感した出来事でした。 長々と的外れなアドバイスだったら申し訳ないのですが。何か参考になる部分があったら嬉しいです。 どうか、そのお友達、大事にしてください。 悩んでいることをオープンに相談できるお友達ができるといいですね。
お礼
経験談を交えてのアドバイスをありがとうございます。今回の場合はなるべく諭すように叱ってきましたが、ケースバイケースで厳しく叱りつけることもしています。ハッキリと言ってくれるママ友達を大事にしようと思います。ありがとうございました。
- kurozoroyamato
- ベストアンサー率18% (48/256)
きっとお友達の耳には周りとか共通する友人や知人から 貴方のお子様への躾の仕方などに対する批判の様なものが 入っているのかもしれないですね。 それでもちろん、貴方が子供さんに何度も言って聞かせて いるのは解っていても「生温く」感じているのかもしれない ですね。 子供が悪戯したり、悪さしたり、やりすぎたりする事は 目をつぶる事ができますが、それを注意しなかったり叱り 方がゆるい親に対して腹が立つものなんです。 体罰がいい、とはいいませんが「言い聞かせる」事だけで 子供が理解し、行動にうつしてくれればそんな良い事は ありませんがなかなか難しいです。かっといって「叩いて」 躾けても理解するとは限らない訳ですが。 感情的になって当り散らす必要はないとは思いますが 6才、という事でもう物事の理解はある程度ちゃんと できる年令ですよね。 子供というのは、結構相手をみていて「この位までなら 叱られないだろう、平気だろう」「この人はこうやって 怒るから黙ってればやりすごせる」とか結構見抜いている ものだと思います。 私は子供が誰かに対して、叱られる様な事をしたら 普段よりオーバーに怒ります。 私の子供が誰かに何かされた時「そんな事したら駄目なの よ。○○ちゃんー」なんて猫なで声で注意されてたら 『そんなじゃ子供はわかんないよ!もっときっちり叱り なさいよ!』って正直その親に腹が立ちます。 普段から自分が気にして、注意もして言い聞かせていて 悩んでいる事に対して、お友達の言葉で腹が立ったのは わかりますが、みかねて、だと思います。 「いって聞かす」という考えの方に「もっとがんがん 叱った方がいい」ともいえないし、このままじゃ駄目だし とお友達も悩んでそうした言い方になったんじゃないで しょうか。
お礼
ママ友達にしてみれば、私のしつけが生温く見えたのかもしれませんね。ありがとうございました。
- ochamemama
- ベストアンサー率13% (56/418)
見ていて努力が空回りしている。ということではないでしょうか?お子さんへの対応の方向を変えてみるいい助言ととってみてはどうでしょうか?兄弟姉妹でもなかなか言えないことを言ってくれたのか、そういう性格上つい言ってしまったのか。聞いてイヤな言葉ほど変化をくれるものはないんじゃないかな。と、自分の中で消化するしかないですよ。相手の言葉にNOと拒絶するばかりでは進歩ないです。まずは受け入れるところから、再確認してみてはどうでしょうか?
お礼
普通だったら言いにくいようなことを言ってくれたのだと思い、自分の心にきちんと受け入れようと思います。ありがとうございました。
お友達の言い方が悪かったことに対して腹が立ったんですよね。それとも指摘されたこと? どちらにせよ。言い方は別にして指摘してくれたことは良いことだと思いますよ。 大体の人っていくら友達でも見て見ぬ振り。って多いけどきちんと言ってくれるのですから。 今時珍しい。というかいくら親友でもやっぱり気まずくなるのはイヤだからと言わない人の方が多いです。 内容は何を指摘されたのか解らないのでやつぱり回答しにくいですが。 もし何でしたらそのお友達にどうすれば直るかアドバイスしてもらうのはどうですか?
お礼
言い方に対して腹が立ちました。指摘をされるのは構いません。私のことを考えて言ってくれたのだと思います。彼女にはアドバイスを求めてみようと思います。ありがとうございました。
- pinocio
- ベストアンサー率30% (11/36)
こんにちは。 子育てって本当に難しいですよね。特に、叱り方って・・・。 私は人のお子さんを預かって保育してますが、自分の子になると、また別の話でしょうね。 一生懸命子育てされているんだから、誰だってそんなこと言われても、なかなか受け止められないものですよ。決して心が狭いなんてことはないですよ!!腹が立って当たり前です。 そのお母さんなりに質問者さんのことを思って言って下さってるとは思いますが・・・。 今度、お子さんが何かした時は注意する前に、お子さんに「どうしてしたの?」と、聞いてみてあげてください。どんな行動にも原因があるはずですから。その上で、してはいけないことはしてはいけないと、叱ってあげてください。 お母さんが焦らず、ゆっくりとかかわってあげてくださいね。 決して心が狭いことなんてないですよ!!
お礼
しつけの中で叱ることは本当に難しいです。私も理由を聞かずに叱ることはしたくありません。焦らずゆっくりと行こうと思います。ありがとうございました。
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
こんばんは。 具体的な内容が書かれていないので、本当に回答の仕様がないのですが・・・ やはり、その行動がどの位の程度のものなのか、どう言う態度をどう言う状況でしているのか・・・そう言ったものが書かれていなければ、正直言って忠告をした相手のお友達がどう言う気持ちで言ったのか推し量る事は出来ません。ただ、ヘラヘラと言ったなら別ですが、きちんとした言葉で言われたのでしたら、普段悩まれている事やお子さんの状況、そう言った諸々の事を知っているからこそ、苦言を発したのでは無いでしょうか。 私の学生時代からの友人に、あまりに眼に余る行動を取る子供のいる人がいました。また彼女は「子どもは叱ったり叩いたりしないの。動物じゃないんだから・・・ちゃんと言い聞かせれば、ちゃんと理解するはずよ!」と言う育児信念を持った人でもありました。 そう言う育て方をされたその子のことを0歳~5歳までを知っていますが、平気で砂を赤ん坊に向かってふっかける(5歳)、自分はちゃんと同じおもちゃを持っているのに、1歳くらい赤ちゃんのおもちゃを取り上げて遠くに捨てる(4歳)・・・現に我が家の子ども(当時2歳)もその子に、自分の持ってるおもちゃよりもカッコいいと言う理由だけで、馬乗りになって往復ビンタをされました。 その時も彼女は「どうしてそう言うことをするの?云々」と滔々とお説教をしていましたが、その子は全く聞く姿勢もなく、言葉が素通りしている事は誰が見てもあきらかでした。そう言う状況の中で彼女から段々友人が減っていく・・若しくは距離が置かれていくのを私自身が辛く感じ、何度も何度も言うべきかどうか考えた末、貴方が今日お友達に言われたような事を彼女に言うと、かなり立腹して聞く耳を持たず、自分の信念をまたもや滔々と聞かされただけでしたので、「私は貴方の子の友達じゃないから、どうなったって知りはしない!でも、貴方は大切な友人だと思ったから、貴方が苦しむのを見るのは嫌だったの!でも、私の思い違いだったようね。」と言って電話を切って、そのまま音信不通になってしまいました・・・ その苦言を発するのにどれだけの労力がいるか、況してや苦労している事を知っているのなら尚更、その言葉を相手に掛ける時の精神的苦痛はどうなのか、それを先ず、汲んであげてください。そしてその言葉が何故発せられたのかをしっかり考えてください。 >厳しいご意見もきちんと受け止めますので、よろしくお願い致します。 これはそのまま、貴方のご友人の言葉にも当てはまる・・・私はそう思いますよ。
お礼
>その苦言を発するのにどれだけの労力がいるか、況してや苦労している事を知っているのなら尚更、その言葉を相手に掛ける時の精神的苦痛はどうなのか、それを先ず、汲んであげてください。そしてその言葉が何故発せられたのかをしっかり考えてください。 >>厳しいご意見もきちんと受け止めますので、よろしくお願い致します。 >これはそのまま、貴方のご友人の言葉にも当てはまる・・・私はそう思いますよ。 ありがとうございました。しっかりと心に受け止めます。
補足
具体的にではありませんが、もう少し状況説明をします。 具体的に書くことによって、万が一、私個人を特定出来る状況になってしまうと困るので、詳しく伝えることが出来ないのですが、子どもの普段からのある発言に対して、友人は「どうにかしないとまずい」と言ったのです。私は子どもがその言葉を発するたびに「それは言ってはいけない言葉」と言ってきました。なるべく諭すように忠告していましたけど、あまりにもやめない時には叱ることもしました。ですが、それでも息子がやめないのは、周りの別の数名のママ友達が「まぁいいじゃない。子どもの言ってることだし」と言ってくれたりしたということや、注意されるということで注目を浴びたいという子どもの心理的な要因もあったような気もします(こればっかりは私の憶測でありますが・・・)。そういった状況の中でのママ友達の発言でした。
- snoopy64
- ベストアンサー率42% (337/793)
そのママ友達さんは、質問者さんの耳には直接は入ってこない苦情を周りからたくさん聞いていて、質問者さんの立場を慮って助言してくれたのではないでしょうか。 質問者さんのお子さんへの言い聞かせ方が足りないと感じているのかも知れません。 質問者さんは毎日お子さんと闘っていらっしゃって、そのことでいっぱいいっぱいで、周りから見たら躾が甘いと思われていることに気が付く余裕がなくなっているのかもしれませんね。 いずれにしろ、助言は感情的にならずに、客観的に受け止めてください。 ちなみに我が家では、日頃から口やかましく注意するのが母親で、僕は普段は「まぁまぁ」となだめ役ですが、重要な場面だけは僕がキッチリ叱ります。 そんなわけで、子供(10歳・男)は母親のことをなめていますが、僕のことはそれなりに恐れているところもあるようです。 質問者さんがうちの嫁さん的な立場(日常の叱り役)でしたら、なめられているのかも(>_<) 頑張ってくださいヽ(^。^)ノ
お礼
>助言は感情的にならずに、客観的に受け止めて 感情的になっていてはダメですよね。本当に仰るとおりだと思います。ありがとうございました。
お礼
彼女にしてみれば私のことを思っていってくれたのでしょうね。私も「こうしてみたら?」というアドバイスをしてもらえればこんなに考え込まなかったのかもしれません。ありがとうございました。