- ベストアンサー
外付けHDDやUSBメモリーをパソコンにつけた状態
外付けHDDやUSBメモリーをパソコンにつけた状態のときは、これらにデータが大量に入っていたとしても、パソコンとは別なので、パソコンの動作を重くさせる原因にはやはりならないのでしょうか? それともパソコンにつなげてるわけなので、外付けのものもパソコンの動作を重くさせてしまう原因になるのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.9
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.8
- kteds
- ベストアンサー率42% (1884/4445)
回答No.7
- TZ91
- ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.6
- Ultra-Hetare
- ベストアンサー率38% (204/526)
回答No.5
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
回答No.4
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.2
- altium106_2
- ベストアンサー率52% (907/1742)
回答No.1
お礼
Ultra-Hetareさん回答ありがとうございます。 >>データが入っているだけなら、つなげても電気を食うだけです。 >> ※空でも電気は食いますが。 たしかに電気は食いそうですねえ。。 1つだけ外したほうがいいかもしれませんね。 外付けHDDとUSBメモリーを常にパソコンに接続してるので。 >>いわんや、明示的にその外付けデバイスにアクセスして 「読み取り・書き込み」が発生すれば、言うまでもなく >>PCの動作に影響します。 読み取りなどをしなければ、じゃあそれほど動作には影響しないわけなのですね。