Aは運動場を時速8kmで走り始め、1km走るごとに
Aは運動場を時速8kmで走り始め、1km走るごとに時速2kmずつスピードを上げて走った。
Aが走り始めてから20分間で走ることのできる距離として、正しいのはどれか。
という問題で、答えは3.35kmなんですが、この問題の解き方がわかりません。。。
まず分速mに直してみて、Aは400/3m/分で走り始めて、1kmごとに+100/3m/分だから、1km走って30/4分、2km走って30/4+30/5分…というのはわかるんですが、それから、どうしていいかわからず、解けません。解き方の方向性が間違っているのかなと思います。