- ベストアンサー
日本の人口が減りどうなっていくか。
こんにちは。 いつもお世話になります。 ご覧いただきましてありがとうございます。 日本は生まれてくる人達が少なくて人が減り続けたいます。 日本政府は若い人が暮らしやすく子育てが出来るような政策を取ってきていましたか。 人口が減って国力は衰えるばかりではないでしょうか。 お詳しい方に教えていただきたいです。 日本政府はの行ってきた子育ての政策について教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本政府が、この30年間やってきた緊縮財政や財政健全化は、若者が楽に子育てできるような政策とは真逆でした。さながら盆栽を育てるときのように、水や栄養を制限し、鉢も小さくして、「成長させない」ようにしてきたのです。 これはわざとしない限りなりません。人間の社会は何もしなくても、自然と良くなる方向に成長します。それは個人の収入として現れますが、日本は30年で横ばいです。諸経費は上がっていますから、実質的に収入は下がっています。先進国は30年で大体1.5倍くらいにはなっています。 これはほんとうに異常です。 保育園を例にすると、国はずっと削減する方向です。誰しもが利用しやすいように増やしたり拡大したりは一切されていません。そして国が推進した保育園無償化は、あまり効果は期待できません。そもそもが足りてなく利用しにくいからです。 子育てに関連する保健所は不可欠ですが、30年で半分になっています。 コロナで病床不足になっていますが、30年で病床は8分の1と、大激減です。 こんな状態では、安心して子育てはできないです。実際、困るし苦しいという意見が多数ありますから、若者たちは希望を見い出せないのです。 ※ イギリスなど、緊縮財政や財政健全化をがんばっていた国は、それらが害でしかないと気が付き、現在は真逆の方針です。 ※ 日本人は最適化や効率化が大好きです。研究者や職人ならば良いものにつながります。しかし政治だけはいけません。政治での最適化や効率化は、「楽に票あつめできること」に繋がるだけだからです。 つまり票田を息子や娘が受け継いだり、大会社に息子や娘を就職させてもらったり、大会社の幹部クラスの息子や娘を政治家の事務所で面倒をみたり、という方法で楽に票あつめができるようです。 そして、国の予算をまわすのは、票に関係するところになります。票に関係ないところにはまわしたくなくなります。 これが「国民にお金をまわすのは無駄」につながり、緊縮財政政策が30年も続いた理由のひとつでしょうね。そして政権交代しても、同じような流れになる理由でもあります。 ※ ということで、とりあえず子育てしやすくなる政治に変わってもらうには、「国債の発行を沢山する」だったり「消費税撤廃」を公言する政治家や政党に投票することかもしれません。このあたりは緊縮財政や財政健全化と真逆なので。 ※ そして私たち国民も「国の予算イコール税金」は、間違いだと理解する必要があります。お金は地下資源や農作物などと関連付いていた時代と異なり、実質お金には価値はありません。乱暴な表現しますが、「お金は税金支払い用の券」でしかなく、納税した時点で無意味なものに変わります。税金は財源ではありませんから、「私たちの税金を無駄遣いするな」という考えは正しくないのです。 そしてもし政治家が「皆さんの税金を大切に使います」と言ったら、それは緊縮財政するという政治家です。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
その他の回答 (3)
- mudpuppet
- ベストアンサー率35% (388/1095)
子育てを支援する施策としては有名なのは給付金ですね。 しかし基本的に政府のやることは民間の需要とマッチしません。 子育てをする人にとっては有難いかも知れませんが、 給付金を貰うために子供を作ろうなんて夫婦はいないでしょうに。 人口を増やすための施策は幾つか思いつきますが それは質問の趣旨に合致しないので回答はここまでとさせていただきます。
お礼
こんばんは。 ご回答ありがとうございます。
- okvaio
- ベストアンサー率26% (1979/7610)
まあ、すぐに思いつくのが男性の育休でしょうかね。 他には、託児所、保育所を増やすなどですが、今はコロナで、 状況が一変してきていますので、政府もそれどころではなくなって きているかと思います。 まあ、考えてみると、昔は男一人で稼いで何とか生活できましたが、 今は、共稼ぎでないと生活できない人が増えています。 それだけ、子供を作る機会が減ってきているのかもしれません。 それと、独身の方が身軽で良い生活ができるなんて人もいる ようです。 結婚して普通に子供を作れる環境に無いのかもしれません。
お礼
今晩は。 ご回答ありがとうございます。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
インフラの多くは利用者が少ないと成り立たなくなります。移民受け入れを真剣に考えるか、まとまって住むようにし、そうでない地域に敢えて住む人には生活の不便を覚悟してもらう時代が確実に来ます。日本中どこに住んでも電気ガス水道が使え、過疎地域でも道路が舗装されていた時代は終焉を迎えるでしょう。
お礼
今晩は。 このたびはどうもありがとうございます。 わかりました。 ご回答ありがとうございます。
お礼
わたしの知らなかったことを詳しく教えて下さりまことにありがとうございます。 本が今は読みにくいので工夫します。 自分自身の勉強不足を痛感しました。 俯瞰してご回答はこんなにありがたい事はありません。 これからもご指導を賜りたいです。 https://youtu.be/zDocOJtN6rY この動画を見たら即座にわかることがありました。 日本の将来を思うと悲しくなります。 政策の失敗だと思いました。