「逆光・レフ使用」は皆さんの回答のとうりですが
モデル(この場合ご自身かな?)の立つ位置が問題です。
アイドルポートレートの場合の一般的な設定は
背景は明るい場所を選んで、モデルは日陰に立たせます(座ってもいいですけど)。
一度撮影現場をご覧になれば分かりますが
公園などで木陰がある場合はその中に、
なければ大きな板や布などで日陰を作って、その中に立たせます。
その状態で、同じ日陰の中から白レフで柔らかい光を返してやれば
顔にヘンなテカリや影のない、それでいて瞳にキャッチライトの入った
いかにもアイドル風な写真が撮れます。
露出は日陰のモデルの顔に合わせて、それからプラス0.5程度の補正をします。
そうすればモデルの顔は明るくなりますし
背景は陽の当たっている場所ですからもっと白くなって(殆ど白飛び状態です)、
たぶんご質問者がお望みのような“い~感じ”になりますよ。
絞りの話も出ていましたが、
小型のデジカメでは絞りの効果は描写にはほとんど影響(変化)しません。
ですのでコツとしては、モデルと背景の距離をぐっと離すことです。
そうする事で背景がボケます。つまりモデルが浮き立つ訳です。
ソニーのデジカメなんて始めて聞きましたが、
ズームレンズなら焦点距離を望遠側に設定したほうがいいです。
してはいけないことは
(1)銀レフを使用しないこと。白レフにしてください。顔がテカってしまいます。
(2)モデルを日なたに立たせないでください。
たとえ逆光位置であっても、そこからいくらレフで光を戻しても
顔に出る影はなくせません。
中途半端な知識で「逆光・レフ使用」を行う間違いの元がこれです。
(3)レフ板はモデルの全身と同じくらいの大きさのものが必要です。
たまにアマチュアの撮影会で見かける折り込みチラシ程度の大きさのものは
照明ムラを作り出すだけでほとんど逆効果です。
全身ではなく上半身の撮影であっても、上半身が隠れるくらいの大きさが必要です。
(4)レフ板で戻す光は日なたの光ではなく、日陰の光です。
(5)露出を測る際にはレフを当てた状態で測ってください。それから+0.5の補正です。
屋外での撮影でしたらストロボなどの照明は特別必要ありません。
レフ板が2枚あるのならそれを上手く利用すれば大丈夫かと思います。
デジカメの場合はホワイトバランスを「オート」ではなく「太陽光」にしてください。
お礼
回答ありがとうございます! 今回は主に屋内の撮影ですので、屋外で撮影する場合は是非参考にさせて頂きます! ありがとうございました。