※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:川崎から富士駅に東海道線で行く場合)
川崎から富士駅に東海道線で行く方法と料金について
このQ&Aのポイント
川崎から富士駅に東海道線で行く方法や料金について調べました。
乗車券の価格や経由駅による割引など、お得な方法もあります。
指定席券売機で切符を購入し、改札通過の際にどうするかなど、疑問点も解決したいです。
今週末に、川崎駅から富士駅に行く予定になり
出来ればお安く行きたいので、東海道線で
行こうと思っております
自分なりに調べたのですが
川崎~富士の乗車券を購入すると2310円なのですが
途中の駅を経由(と言う表現で大丈夫でしょうか?)
すると、少額ですがお安くなるようで
川崎~大船480円大船~富士1690円で2170円になり
140円でも安くなるなら!と思うのですが
この場合、事前に指定席券売機にて
川崎~大船と大船~富士の切符を購入すれば
良いのは想像できますが
富士駅の改札でこの2枚ある切符を
どのようにすればいいのか…
大船~富士の切符は改札を通過していないのに
改札が通れるのだろうか?と
思い悩んでしまい、眠れませんでした…
どのようにすれば良いのでしょうか?
後、帰りは小田原や湯河原に途中下車を
したいとも考えておりますが
大船~富士は100kmを越えているのかが
わかりません
調べることは出来るのでしょうか?
もし、100kmないならば富士~横浜ならば
100kmを越えるでしょうからと、その区間で購入し
最後は精算をする形にして、途中下車を
しようと思っております
長くなりましたが、2枚の切符をどうするのかが
特に気になりますもので、お教えくださいませ!
そもそもの考えが甘いかも知れませんが
もっとお安くなる方法などありましたら
アドレス、お願いいたします!
お礼
とてもご丁寧にありがとうございます! なるほど、有事の場合は考えませんでした 何事もなく過ぎてくれることを信じて 挑んでみたいと思います こうして質問させて頂くと 思いもしない視点からお話くださったり 勿論、全くしらないことを教えて頂けるので 本当に助かり、勉強になります! 後は行動して、学びにしたいと思います 本当にありがとうございました!