札幌市(札幌ドームの所有者)の怠慢が原因です。
札幌ドームの所有者は札幌市ですから、日本ハムは札幌市に球場の使用料を払わないといけません。それに加えてドーム内の広告費の収入や、ドーム内での飲食の利益にもタッチすることができません。
使用料もそこそこ高かったので、日本ハム側は再三使用料を減額するように求めてきたのですが、市側はことごとく拒否。それどころか値上げを求めてきたのです。
なので遂に日本ハムは激怒。北広島市が日本ハムの計画に乗ってきたので、新球場構想が一気に現実化したのです。
自前の球場を持つことのメリットは多大です。まず当然のことながら、利用料はかかりません。球場内の広告費はすべて収入になります。また野球の試合がないときにコンサートなどに貸し出せば、その利用料も収入になります。東京ドームは約30万円で草野球ができますが、そのように草野球に貸し出すことも可能です。
また日本ハムはいうまでもなく食品会社です。球場内で販売する飲食物のほぼ全てを提供することができます。最近は人気選手のオリジナル弁当などもありますので、そういう「名物」の売上は結構なものになります。約3万人の観客が来たとして、仮に1人平均たった千円の売上だとしても、3000万円の売上です。食品が自社製品なら卸値が安いだけではなく、純粋に自社売上でもあります。
札幌ドームは日本ハムに出ていかれたら、とてもとても採算が合いません。当たり前ですがプロ野球チームが使っていない球場に広告看板を出すところも激減するでしょうし、コンサドーレ札幌では試合数が少なすぎます。
札幌市民に巨大な不良債権がのしかかることになるでしょうね。維持費がかかりすぎる場合は、取り壊される危険さえありますね。