ブリッジについて
前歯のブリッジ治療
詳しい歯の番号とかがわからず、恐縮なのですが、前歯二本の内の、自分からみて右側の歯から奥に向かって5本分、ブリッジにしてあります。
実際は5本分なのですが、現状は少し歯を大きくして、4本分であるようにみせています。
このブリッジの奥側の根元の歯に虫歯ができてしまい、ブリッジをとって治療しないといけなくなりました。
以前この治療をした時は、保険適用でやっていただいたのですが、今は別の歯科医に通院しており、これが保険適用になるのは難しいと言われ、今回は保険適用外治療になります。
今通っている歯科医は腕も良く、丁寧なので、こちらで引き続きお世話になりたいと思っています。
腕が良いと感じるのは、今まで別の歯科医で受けた治療跡も、なぜ虫歯になってしまったのかの丁寧な説明もあり、キレイに治療していただけるところと、左側も保険適用でブリッジにしているのですが(犬歯から奥3本分)、同じ保険適用治療なのに、右と左では、審美的にも全然違うからです。
今回新しく保険適用外でブリッジにしようと思っておりましたが、外してみて状況によっては、さらに隣の歯(残っている自分の前歯左側)までブリッジにしないといけないかもしれない、と言われました。
やはりせっかく残っている、大切な自分の歯をこれ以上削るのに抵抗がないとは言えません。
と愚痴は言いましたが、現実的に考えてこれしか方法はありません。
(さすがに入れ歯はイヤだし、インプラントは費用面で難しい…。)
保険外の治療をするのは初めてなのですが、ブリッジをした皆さん
、満足していますか?それともこうすればよかった、というような後悔があったりしますか?
本日は奥歯側の土台になっている歯のところが虫歯になっているとのことで、ブリッジを途中から切断して治療をしてきました。
仮歯が入るのは一ヶ月後くらいなので、それまで前歯とその横の歯より奥歯側二本がない状態です。
普通に話す分には問題なさそうですが、笑うとバレそうです。。とほほ。
お礼
再び回答ありがとうございます。 >>歯の根っこの先に「膿」が溜まった状態でしょう。 そうです。それを言いたかったのですが言葉がでてきませんでした(笑) >>連結冠という手法もあります。 そういう方法もあるのですね。知りませんでした。 >>質問者さんの場合、根管治療の期間が長いということ >>は、歯を支えている骨のダメージが大きいことが想像されます。 ]普通の根幹治療の前に、「歯根端切除術」という歯を削らずに歯茎から穴を空けて?中の膿を取る治療を4月の最初にやったんです。 でもそれをやっても上手く膿が取れなかったようで、一からまた根幹治療をしてる感じです。 上の左の2番目を最初に根幹治療して、この治療の途中から今度は先週から右隣りに歯の根幹治療を開始しました。 >>前歯であれば保険でも白い歯ができます。 細かい計算は省きますが、3割負担であれば1本1万円前後です。 もう中年オヤジなので審美的なものには興味ないので白いものでなくとも良いのですが、白い歯よりも安く済むのってどんなのでしょうか? 白い歯だと1本1万円なのですね。
補足
先生からはあと4~5回根幹治療をやっていきましょうと言われました。 今後1年とか2年根幹治療をやってもそれ以上良くならないからって言われたんです。