おそらくはメンタルの不調で休職されたのかな、という前提で
。
言ってしまえば、本当に復職して意味があるのでしょうか?です。
鬱」なのか「うつ病」なのか「抑うつ状態」かによると思います。
質問者様は本当にうつ病なのでしょうか?正式に医師からの診断があってそうなのでしょうか?
私は10年以上前のことですが、「抑うつ状態」でした。
「うつ病」はきっかけは精神的なストレスですが、セロトニン分泌異常の病気ですので、何も嫌なことがないのに気分が落ち込んでしまうような病気です。減薬ができて今調子が上向きなのでしたらもう復職してもいいと思います。
「抑うつ状態」は、いわば「適応障害」であり、心に重いストレスになる原因がある空間(例えばパワハラ上司がいる職場とか)に帰れば、何か月休職しようが薬を飲もうが、何回でも再発します。そもそも病気ではないのです。健全な体がストレスに反応しているだけです。だから薬なんて意味がないんです。元の職場に戻れば、すぐに再発します。
適応障害であればその治療は、環境を変えるか、自分を変えるか。私は投薬を思い切って減らし、代わりにカウンセリングを紹介してもらい、「認知行動療法」を続けました。その結果ある程度元気になったところで、半年だけ歯を食いしばってパワハラ上司が待つ職場に復帰し(もちろん屈辱感で一杯でしたが耐えました)、労務資料上休職の記録(控除の記録上空白の期間が残ると転職に不利だったので)が上書きされる半年を待って転職しました。取り組みの結果、「やっぱりオレはおかしくない!仕事を変えよう!」と自分を強く冷静に信じられるようになったからです。
今は新天地で12年目、元気にやっています。全て、懐かしい思い出です。
再度お聞きします。質問者様は本当に「うつ病」ですか?
もう一度医師に確認してから行動を起こした方がいいと思います。
補足
スミマセン文章が拙くてごめんなさい、学生時代からパニック障害です。医師から診断書も薬も頂いております。