- ベストアンサー
中古店の買い取りの査定の仕組み
中古市場などの買い取りについて。 フィギュアの査定の仕組みについてお訊きします。 どんな名前のフィギュアなのか なんのシリーズなのか は どのように検索し、査定しているんでしょうか。 箱が無ければ商品検索やバーコード検索も出来ないと思いますし、誰も商品名が分からなければ査定がどうなるのか 気になります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>しかし店員は ○○○が なんのフィギュアか分からない。 >こういった場合は店員は どのように検索したり >正規商品名を調べてるんでしょうか。 この様な場合には査定しているお店の本店に問い合わせをしています。 最近はウェブカメラなんて便利グッズもあるので問い合わせ時間も大幅に短縮できますしね。 >箱やバーコードも何もない場合どうしてるんでしょう 商品である以上は元ネタの作品があったりする訳ですし、とある漫画のセリフではありませんが「目があってアンテナがあればガンダム」的なノリで特徴を検索したりしているらしいです。大手ともなれば本社に鑑定師みたいのがいたりするかも知れませんね。よっぽどレアな非正規品でもない限りは探し出す事自体は物を探し出せる筈なので、それで査定したりもしてるみたいです(非正規品だとまず価格は付きませんが)。
その他の回答 (2)
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
度々、失礼します。 数十年前にコミケとかに 毎年通っていた程度ですが、 作画にも作者の特徴が出るように ガレージキッドも多分 作成者の特徴は出ますよ。 ガレキも大好きな人には 見た感じで「~の人が」など 判明出来ますよ。 所詮は自分も素人なので 想像や推察しか出来ませんけど そんな素人な自分でも 作画で誰が描いたとか 判断は出来たので、 ガレキでも可能だと 思われます。 まあ、ブランド品の コピー品などありますし、 ガレキでもYouTubeなどで コピー品などあるらしいので まあ、判断出来る人には 出来る事です。 それに特徴を掴めれば 他の人に伝えれますから そんなに難しくはないですよ。 極めれば 色々な物が判断出来るように なるでしょうね。
補足
恐らくですが、 回答者さんと私の教えて頂きたいことが食い違ってそうです。 もう一度噛み砕いて説明致します。 中古店というと例えばホビーオフやお宝中古市場だと思います。 例えば ○○○というフィギュアを買い取り査定してもらおうと持っていったとします。 しかし店員は ○○○が なんのフィギュアか分からない。 こういった場合は店員は どのように検索したり 正規商品名を調べてるんでしょうか。 分からなければ調べようが無くないですか? お客さんに訊くことは基本しないので、調べてはいるんだと思うんですが。 まさか品名も分からずに査定している訳じゃないと思いますし、箱やバーコードも何もない場合どうしてるんでしょう という質問です。 これでおわかり頂けましたかね…? コミケとか、 そういう関連の話ではないです。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
ある程度の既製品は メーカーで出ておりますから ホームページなどで 調べれます。 た・だ・し 既製品は偽物も多く そのような目利きも あるとは思われます。 それと、創作(正確には 第二次製作品)については 基本的には「値打ち無し」な 扱いと思われますが、 恐らく、同人雑誌がそうである ように「製作者」によっては 値段が決まっているでしょう。 ですので、 同人雑誌に限らず、 ガレージキッドなども お店によって値段や 買い取りは違いますが、 ある程度は決まっているとは 思われますけどね。 ガレージキッドの 買い取りをしている お店に直接聞くと さらに詳しくわかりますよ。
補足
ご回答有り難う御座います。 でも どんなシリーズの商品なのか分からなければ買い取り受け付けした店員はホームページででも調べようが無いと思うんです。 私は中古ゲームソフト店の店員なんですが、ゲームソフトは商品検索して,買い取りの値段が元々決められてるので 其にランクづけするだけなんです 商品名が分からず査定してることなんて有り得るんでしょうか?
お礼
ご回答有り難う御座います。 やっと欲しかった回答を頂けました。 そうなんですね 本店に問い合わせたりもしてるんですね。 ウェブカメラですか…!其は盲点でした。 商品名や価値とかが分からない場合、どう査定してるんだろうと気になりました。 これで納得です。 有り難う御座いました