※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の後継ぎの息子について)
会社の後継ぎの息子に関する疑問
このQ&Aのポイント
不動産管理会社の代表取締役(会長)である私の息子が、26歳で地元に戻りました。社長になるための実績がない彼に対し、予算を立てることに疑問を感じています。
私は過去の経緯から、息子には身の丈に合った考え方を持つように勧めています。彼が社長になったことで、私の存在は影を潜め、彼と社長の二人で判断をしていく方針です。
しかし、息子の行動や発言に真剣さが感じられず、私は懸念しています。また、彼が他のことに興味を持ち始めており、後継者としての不向きさを感じることもあります。どのように対応すればいいでしょうか?
私は現在不動産管理会社の代表取締役(会長)をしています。
昔弊社で社長をしておられた方が再任で代表取締役(社長)です。
新社長に最高経営責任者として経営をお任せしております。
この度息子26歳が地元に戻りました。今まで実務には携わっていませんでしたが登記上は取締役でした。
社長には息子の教育係も併せてお願いしています。
役員報酬、車両の関係も社長が予算計画を立てられます。
この度息子の社用車を検討するにあたり息子が予算を一万超えたものを提案してきました。(予算を超えたものは給与から引いてもらうと言う考え)
あと、名刺についても紙質からこだわりたいなどと言っております。
私は息子に「まだ会社に入ったばかりで、実績もなにもない、予算を立てている意味がない、良いものが言いに決まっている、これから貯金もしていかないといけない、身の丈に合ったことを考えた方が良いと思う。あと、過去の会社の経緯もあり会長である私と社長の二人が意見を言うのは良くないと思っているので、社長の意見に私は賛同するので社長に意見を聞くように」と話しました。
過去の経緯と言いますのは以前兄が代表取締役の時代とにかく派手でかっこつけたことが好きでした。父は「金の苦労がないからだ」と言っておりました。
結局兄は解任されることをしでかし会社から去りました。
この度息子は7月にフィアンセが来ることになっているので新居としてアパートを契約しました。
今までも私が金銭面でも面倒を見ている部分が多かったです。
引っ越し費用、新居手続き、家電などで90万ぐらいかかりました。
この時の家電も予算を言っていましたがそれよりオーバーすることは自分で払うと言いました。せっかくだらか後悔したくないからということでした。
私もあまり口出しはしないようにしようと思っていたので息子の思う通りにさせました。
引っ越しが完了したら完全に自立するように話しています。
結婚式も含めてまとまったお金も渡しました。
現在週二回私と社長と息子と1時間ぐらいの会合を開いています。
これに対しても「昼からは休みだ、朝が早くて眠たいから昼からはゆっくりする」と言うような発言を聞くと真剣さにかけているように思い話をする気にもならなくなりました。
他にやりたいこともあるようです。(ダーツバー)
私が一人で懸念していたところ社長から「車の件を聞いた時に昔の社長(解雇された私の兄)に似っていると思いました。(かっこつけている)でも考えを変えられて予算内のプリウスに納まったので良かったです。」とメールが来ました。
私は社長に同感ですと返信しました。社長の新たな心配の種を増やしてしまっているようで申し訳ないこと、今後とも社長の判断、お考えで指導をお願いします。そして、もし後継者として不向きであると考えたらその時にはその方向で考えています。と伝えました。
社長は「(私)の育て方が良かったからだと思います」と言われましたが、まだ会合2回目で社長からこんな風に思われていることにも恥ずかしく思いました。
私は会社のことを含めて兄や母と裁判を起こしました。この6年間は嵐のような時間でした。ようやく判決がでてランディングです。
この苦しみを知っているからこそ同族会社の難しさを痛いほど知りました。
私は今の社長と二人で会社をすることがいいのではないか。
私が死ねば資産が全て息子に行きます。
別々の生き方をするのが良いのではないかと思ったりしています。
この息子ならあっという間に会社も倒産することさえよぎりました。
まだ始まったばかりで出鼻をくじくようなことを言うのもと思ったり、最初が肝心なのかと思ったり悩みます。
大変恥ずかしい内容でございますがご意見いただければと存じます。
よろしくお願い申し上げます。
お礼
blazin様 この度も誠にありがとうございました。 社長から「できる限りのことはやっていきます。」と言われました。 私はこの数日息子に上の立場からすぐに呼びつけて「言ってやりたい」と感情的になっていたと思います。その結果口内炎が突如できました。あと、コンクリートに頭部打撲もしました。これらは私の感情からくるものだったのでしょう。 blazin様からのご回答をいただき、何度も読み返し冷静になることができました。 本日定例会があり顔合わせました。息子からこの数日扁桃腺が腫れて病院に行ったことを聞きました。親の不安が子の不安な気持ちにつながっていたのかなと思いました。 息子の表情は今日は晴れ晴れとしていました。 定例会後には「充実した定例会だった」と言ってきました。 今始まったばかりでございます。blazin様がおっしゃるように同じ目線で未来を見ていることを信じて日々の積み重ねの中で整理解決していければよいことを胸に刻みました。 私はつい考え過ぎて不安だらけになってしまうこと、特にこちらが優位な立場の時にはすぐに説教じみた話をしがちです。この度blazin様から頂いた内容は私自身今後に活かしていきたいと思いました。 将来的によいご報告をblazin様にできるようになれればと存じます。 blazin様には感謝しきれない思いでございます。 最後にもう一度ありがとうございます。