• ベストアンサー

補足をしても回答が来ない事があったんですが・・・。

補足をしても回答が来ない事があったんですが・・・。 前の質問で、その回答者が「○○の事ですか?」と聞いてきたので、言葉足らずだったのかなと思い「そうですね、○○の事です。」と補足をしたんですが、その回答者から何故か回答が来ませんでした。 何日も待っていたんですが、その回答者から回答が来る事は無く、 他の回答者をベストアンサーにして、質問を締め切りました。 補足をしたのに、何故回答をして来なかったのかよく分からなかったんですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4470)
回答No.4

私の場合ですが・・・・・ 補足を入れられても回答できなかった時の状況を言いますと・・・・ 1.メールで補足通知が来るのですが、ここからのメールと同じ(別フォルダに振り分けしています)他の質問のメールに混ざって送られてくるので、気付いた時には閉じられていた。 2.ヒントを与えているのに質問者が気付いてくれていない場合。   要は、解決までのヒントが有れば、検索する事によって色々な事象が有るので、ヒントより先は行動して1つ1つ学習して欲しい(1例として)と思った場合。 3.回答を続けると面倒事に巻き込まれると感じた場合。 4.解は複数あって、質問者の立場や時間経過や行動して得た結果によって、方向性が複数分かれてどれがベストな行動なのかを選択するのは本人だから。 5.明らかに専門用語の誤用している時や、自分だけが判る専門用語(頭文字で短縮された文字列なのに、さらに、自分なりに短縮している)を用いている場合。この時は、補足を入れられても正当な?専門用語を正しく理解し認識してくれないのでは?と思った時ですね。 6.状況や環境が判らないと判断が付かない時に「**の事です」で終わっていると「いや、そこで止まるんじゃなくって、状況が判らないと判断出来ないでしょ?」と感じた時 以上の様な事で、補足が有っても追加で回答しない時はあります。 ご参考にどうぞ

Marimari1986
質問者

お礼

なるほど、参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.6

No5、 「暇人」「知らない」「冷やかし」 どれも可能性としては考えられます。 …回答者も様々ですから。 暇潰しらしい回答者が問い返してるのを見かける時もあります。 暇潰しで質問してる人が多いのと似てるかもしれません。 回答が付いてない質問などで「何が知りたいのか回答者に通じてない」と感じた時には、 自分は答えられなくても補足させる目的で問い返す場合も有るだろうと思います。 自分は回答しなくても、補足してもらう事で「誰かが回答できれば良い」という考え方です。 自分が答えられる事かを確認する場合も有るでしょう。 「答えられる」場合も有れば、「知識不足で答えられない」場合も有るだろうと思います。 質問の意図を探る場合も有るかと思います。 補足から質問者の反発が予想される場合は、回答しない選択も有るだろうと思います。 質問者なりの答が既に有って、答える意味の無い質問にも出会います。 回答者を弄んだり冷やかす目的で、本心を敢えて隠した質問にも出会います。 頭の良い回答者なら質問者の裏を読んで、冷やかし目的で問い返す事もあるでしょう。 補足だけして新たな回答は待たずに質問を締め切り、質問には答えてない回答をBAにする質問者もいます。 (私自身も10回に1回くらいは、そんな質問者に出合ってます。) …質問者も様々なら、回答者も様々という事です。

Marimari1986
質問者

お礼

なるほど。納得しました。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

No3、 例えば「回答する必要が無いという事ですか?」と補足された場合、 「必要無いというのが回答の全て」であるかのように受け取られた可能性が有ると判断します。 また、自分と重複する内容で既に他の回答が有ると気付いた場合は「敢えて重複回答する必要はない」とも判断します。 当初回答では時と場合による様々な可能性を想定して幾つかの事例を列挙しても、その中から何か一つだけを捉えて決めつけられると「ン?揚げ足取りか?」との疑念が沸いたりもします。 そんな場合はサイトの場が荒れるのを避ける為に回答を控える時もあります。 改めて回答に加えるなら、 質問の前提によって答えが変わる場合があります。 そんな場合に他の回答者さんも理解できるよう「~の事ですか?」と確認する時もあります。 補足が返って来た時点で他に適切な回答が既に挙がってる事も多々あります。 適切な回答が既に挙がってる場合は「敢えて同じ回答を重ねる必要はない」という判断にもなります。 可能な範囲で補足回答を心掛けてはいますが、 中には補足しながら締め切ってしまう質問者さんもいます。 「どういう事?」って思わされます。 更には、自分が補足に対する答えを持ち合わせてない場合もあります。 そんな時は「答えられない」では回答する意味が無いので、補足回答はしない事になります。 時には「答えられないなら回答するな!」「わからないなら答えるな!」とコメントを返して来る質問者さんもいますし。 今回は「なぜか」という疑問に対して「様々な場合が考えられる」という事を回答の主旨としてます。 「必要がない」というのも回答の中の一つではあるけど、それが全てではないのも確かです。 幾つかの具体的な事例を挙げながらも、 時と場合により「答えが一つとは限らない」という主旨で、回答は終始一貫してます。

Marimari1986
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Marimari1986
質問者

補足

まだお聞きしたい事があるんですが、補足をしたのに回答が来ない理由は、 ・何かしたいだけの暇人(回答者) ・分からない、知らないのに聞いて来ている無知な回答者 ・ただ、質問者を冷やかしている回答者 という可能性はあるんですか?

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

一回答者の立場から、 補足は次の回答をするか否かの判断材料になります。 回答する必要が有ると思えば補足回答します。 「答が無い」「答える価値が無い」「答えたくない」「答える必要が無い」などの場合は、 答にならない回答をする事がマナー違反やルール違反と判断される可能性が高いので、スルーする事になります。 「反論」や「議論」、「指摘」や「否定」も、 同様の理由で不適切と判断されやすいので回避します。

Marimari1986
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Marimari1986
質問者

補足

つまり、補足をしても回答が来なかったのはその回答者が回答する必要が無いと思ったからですか?

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9783)
回答No.2

過去の経験では補足の9割が、回答してきません、議論する事は 無いです。

Marimari1986
質問者

お礼

そうなんですか。回答ありがとうございます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.1

その回答者が回答しなくても、 他の人が補足に関して回答したなら、その回答者はしません。

Marimari1986
質問者

お礼

なるほど。そういう訳だったんですか。回答ありがとうございました。

関連するQ&A