- 締切済み
ウォークマン、iPodの優位性について
スマホが普及してから、iPodやウォークマンを使っている人をほとんど見かけなくなりました。一時期はアップルもソニーも2強時代で、携帯音楽プレーヤーの2大勢力でした。 ただスマホで音楽が聴けるようになた現在、この両者は消滅する運命にあるのでしょうか。もし生き残るとしたら、スマホとは一線を画すほどの音質が必要だと思いますが、一般の利用者がそこまで音質にこだわるとも思えません。 iPodやウォークマンが他の製品にくらべて優位性を保つには何が必要でしょうか。操作性やデザイン性、機能、音質、いろいろあると思いますが、いろんなご意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
今秋、iPodの発売から20周年になるそうです。そのタイミングに合わせて新型のiPodTouchと昔懐かしいクリックホイールを搭載した新型iPodが発売されるという噂がありますね。 私はそれが発売されたら買おうかなあと思っています。実は今でもiPodnanoを使っているのです。電池が完全に消耗して40分くらいしか持たないのですけれど。 スマホを音楽再生機としては、私は使わないです。今や私のスマホはPayPayなどでお財布にもなっていますので、無駄に電池を消耗したくありません。音楽を楽しみたいときは純粋に音楽再生機で楽しみたいのです。 外で聴くものですから、音質はそれほどこだわりません。元々ハイレゾの音質を聞き分けられるほどの耳もないですし。CDの音質があれば十分です。CDからの音源だってAKBとperfumeでは雲泥の差があります。 スマホの大きさには限界がありますから、搭載できる電池の容量には限界があります。現在の電池の容量が、物理的な限界に近いのではないかなと思います。スマホがなんでもできるようになればなるほど「むしろこの機能はスマホと切り分けたい」という需要が出てくるのではないかなと思います。 かつてウォークマンが革命を起こしたのは「音楽を持ち歩く」ということができるようになったからです。それまでは音楽を持ち歩こうと思ったらラジカセを持っていくしかありませんでした。それがあんな小さな機械で自由に持ち歩いてどこでもイヤホンで聞けるようになった。それが世界中の若者を虜にしたわけです。 あの当時も、ウォークマンの音質については音響マニアから「オモチャ」と酷評されていたと思います。でも音楽は音響マニアのためにあるものではないんですよね、今も昔も。 今だってほとんどの人は音楽をスマホからBluetoothイヤホンで聞いているわけで、音響マニアからいわせるといい音楽をひどい音質で聞いていやがるぜになるでしょうしね。携帯音楽機器に音質は関係ないと思います。その原則を忘れてしまったから今のSONYのウォークマンは売れないのでしょうね。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2797/6459)
>iPodやウォークマンが他の製品にくらべて優位性を保つには何が必要 難しい質問です。 私も含め大多数はスマートフォンの音質で満足しているのでしょう。 楽器の演奏をする人なら 特定の楽器の音を強調でき、譜面を表示、演奏のポイントやテクニックの説明などの機能が有ればと思いましたが スマートフォンの方が簡単に導入出来そうですね。 スマートフォンは電話と音楽再生機2台持ち歩く必要が無い 音楽のダウンロード、再生ソフトの選択、新しい再生ソフト導入も可能。 情報も入手できる。 カメラ機能まである。 スマートフォンのTVCMはカメラ機能のCMも多いですね。 コンパクトデジタルカメラ、ビデオカメラも影響は大きいようです。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
音質に拘る人でなければ専用の System を持たない時代ですので、専用機である iPod や Walkman も音質を遡求できるものでなければ受け入れられないでしょうね。 その「音質 (Sound Quality) 」も物理特性の量値 (Quantity) でしかない「性能」と履き違えて、やれハイレゾだの、Bluetooth だの、ノイキャンだのと踊らせられている層は Smartphone に吸収されるでしょうね。……HiRez 仕様 DAC IC Chip は Amp' Chip と融合して Single 化されますし、Bluetooth は Smartphone の方が先行していますし、Noise Canceller は Earphone に組み込まれるものですから……。 Stereo 音楽再生装置は現在でも真空管 Amp' や Transistor Amp' が Digital IC Amp' に搔き消される事無く販売され、Analog Phono Disc Player も販売されているように、古い方式であっても「性能ではなく、音色感を追求した製品」であれば廃れる事無く残ります。 ……性能だけを追求して音色感追求を等閑 (なおざり) にして来た Cassette Tape Recorder や MD (Mini Disk) Recorder は Audio 市場から消え去りました(^^;)。 音色感の遡求は使用する IC Chip や Condenser、Resister といった素子をどれ程吟味して回路を作り込んでいるかで決まるもので、どれほど著名な素子を使っていようとも御座成りな回路設計でしかないものの音は長年に渡って Audio Mania をやってきた人の聴覚を騙せません(笑)。 ……実際 TIBB PCM1792A という著名な高性能 DAC (Digital Analog Converter) Chip を採用しながらも音が悪いと User Review で少なからぬ人からボロクソに叩かれた PC 周辺機器 Maker もありますし……今なら決して高額とは言えない ESS ES9018 PCM384kHz/DSD5.6MHz ハイレゾ対応 DAC Chip を御座成りな回路設計で誤魔化した製品が「Smartphone の方がマシっ!」とボロクソに言われるでしょうね(笑)。 安価な DAC 内蔵 Headphone/Line Amp' でも御機嫌な音色感を醸し出す製品は長寿命ですね。 私は 10 年以上前に Cassette Tape の音を Digitize して残そうと使っていた M-Audio Quatro という製品に替えて Sound House の¥2,000 もしない UCA202 U-Control という玩具みたいな製品を購入したところ、十倍の値段がしても納得できそうな音色感と取り扱いの利便さに驚いてしまい、御気に入りの DAC Amp' の中古を Spare 機として手に入れた最近まで私室に一日中 BGM を流しておく為の DAC 機として愛用していました。……性能上は自作用で人気があった TIBB PCM2704 と較べても決して優れているとは言えない TIBB PCM2902E IC Chip 一発の何の変哲も無い Simple な回路なのですが、PCM2902E はその後 PCM2704 と共に Smartphone の DAC/Earphone Amp' IC Chip として Standard なものになりましたので、下手な iPod や Walkman よりも良い音がする Smartphone も生まれたでしょうね。 私個人はどうにも ES9018 等ΔΣ Single Bit DAC に動作原理に納得が行かないところがあって未だに Multi Bit DAC 機と自作真空管 Amp' で自作 Speaker System を鳴らし、せっかく購入した ES9018 DAC 回路搭載 STAX Condenser Ear Speaker 用 Driver も大抵 Line 入力 Mode の Analog Amp' で用いていて、DSD (Direct Stream Digital) や SACD (Super Audio Compact Disk) 等には見向きもしないでいるのですが、DSD や SACD は勿論の事、CD や MP3/AAC だって息を呑むような音色で再生できる iPod や Walkman でなければ買う事はないでしょうね(^^;)。 まぁ E9018 を上手に用いて Digital Volume Controller 出力を TIBB OPA2134 辺りで Earphone 出力とする、大して性能を遡求できないような回路構成のものでも音色感が良ければ残るのではないかと思うのですが、Analog Amp' 部を米粒みたいに小さくて電力運用効率と動作精度の良い Dual MOSFET や Dual Transistor で Simple ながらも安定した DC (Direct Coupling) Balance 出力対応の高出力 Amp' 化するのも手かもしれないですね……でも Amp' 回路素子も名声ばかり気にして音色感醸成に重要な回路設計を御座成りにしているようでは早々に消え去るでしょうが……(^^;)。 素敵な Audio Life を(^_^)/
- altium106_2
- ベストアンサー率52% (906/1740)
案外難しい問題かも知れませんね。 スマホのバッテリーが心許なかったときは音楽再生機器を別に持つことは、スマホのバッテリー確保が所有理由になり得ていたような気がしますが、現行のスマホは普通に使用する限りは音楽再生が負担になるような部分も少なくなったと思います。 また、スマホ以外に対価がかからない事が一番大きく、アプリに拘らなければほぼ無償で音楽再生機器を手に入れられてしまうので、別に機器を買うと言う行為に及ばない気がします。スマホ自体高いですしね。 音質も音楽再生機器同様のファイル形式を扱えるのが殆どですし、Bluetooth接続でもSBC以外の音質の良い規格も扱えますし。 勿論、スマホと同じ画面で音楽を扱いたくない場合は選択肢になりますし、全く需要が無いことはないと思います。 再生機器本体を買うと高音質な音楽がDLフリー…位の付加価値でどうなるかと言う具合でしょうかね。