厄除けとそのお礼参りに関して質問があります。
厄除けとそのお礼参りに関して質問があります。
厄除けをしてもらった際のお礼参りは、
たとえば
1. 前厄の厄除け 、 前厄の際のお礼参り 、 本厄の厄除け 、 本厄の際のお礼参り 、 後厄の厄除け 、 後厄の際のお礼参り
という風にその翌年、それぞれでお礼参りをするのか、
2. 前厄の厄除け 、 本厄の厄除け 、 後厄の厄除け 、 お礼参り
という風に最後にすべて終わってから感謝の意を伝えるのか、
どのようにすればよいのか分かりません。
また、お礼参りと次の厄除けは同時に行うものなのでしょうか、それとも別々に分けて行うものなのでしょうか?
(たとえば1の場合だと、計6回行くことになるのか、計4回でいいのか)
同時に行うとなった場合は厄除けの分の玉串料(初穂料)と、お礼参りの分と一緒に持っていけばよいのでしょうか?
分からないことだらけなのですが、ご回答のほういただけると幸いです。