- 締切済み
デザインの仕事で悩んでいます。
自分は今、サプリメント会社のインハウスデザイナーをしています。 社員は20名ほどで、上層部から降りてきた新商品のパッケージデザインやパンフレット制作などを主に一人で行っています。 以前自分は小さな印刷会社で働いていたので、中途でインハウスデザイナーになれたことがとても嬉しかったのですが、長く居れば居るほど、現在の職場の悪い所が見えてしまいます。 例えば、新商品を作る際のきっかけも、大した背景もなく、ただ社長から『とにかく行動しろ』と尻を叩かれる為、適当な成分で取り敢えず作っとくか…みたいな感じで、商品に対して思い入れも熱意も感じられません。いつも、成分表を渡されて大した説明もないままそれっぽい資材を作ります。 他にも、商品名が決まり、急いでパッケージを作ってくれと頼まれ、制作も佳境を迎えたと思った矢先、いきなり商品名が変更になり、また1から考え直すこともザラにあります。(パッケージデザインを頼まれた際に、商品名はこれ以降変更はないか何度も確認したにも関わらず…) 『だからソレ前に言った(聞いた)じゃん!』みたいなことが何度もあります。 ある程度の路線変更は理解できるのですが、ウチはちょっと異常な気がします。 製薬会社や健康食品などで商品企画をする上で、こういったグダグダ?は普通なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 普通というか、インハウスのデザイナーとして働くのがはじめてだったので、なんの根拠も裏付けもなく物事が進むことに対して、こういうものなのか…?と疑問を持ちました。